- 採用管理システムとは?
- 初めての導入にもおススメ!人気の採用管理システム17選
- 人気の採用管理システム1:楽リク
- 人気の採用管理システム2:タレントパレット
- 人気の採用管理システム3:ジョブカン採用管理
- 人気の採用管理システム4:採用一括かんりくん
- 人気の採用管理システム5:JobSuite
- 人気の採用管理システム6:MOCHICA
- 人気の採用管理システム7:HRMOS採用管理
- 人気の採用管理システム8:SONAR
- 人気の採用管理システム9:Catch bowl
- 人気の採用管理システム10:HERP ATS
- 人気の採用管理システム11:HITO Link リクルーティング
- 人気の採用管理システム12:Reworks cloud
- 人気の採用管理システム13:GoQ採用管理
- 人気の採用管理システム14:MyRefer
- 人気の採用管理システム15:リクナビHRTech 採用管理
- 人気の採用管理システム16:HARUTAKA
- 人気の採用管理システム17:Talentio
- あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
- 採用管理システム導入のメリット3つ
- それぞれの企業に合った採用管理システムを利用しましょう
採用管理システムとは?
採用管理システムとは、本来は人事担当者が行う履歴書の整理や面接結果をまとめ、面接のスケジュール管理などを代わりに行うシステムです。
また、採用管理システムにはさまざまな機能があり、広告を一括して管理することや採用ページの作成、メールのやり取り、面接評価機能、レポート機能など多くの機能が備わっています。
これらをシステムとして一括して行うため、人事担当者にとっては大変便利なシステムです。
初めての導入にもおススメ!人気の採用管理システム17選
本記事では、これから人気の採用管理システムを17個ご紹介していきます。これらは初めて自社に導入するという方にもおすすめのシステムとなっています。
自社に採用管理システムを導入して人事担当者の仕事を軽減させ、効率的に業務を遂行したいという方はぜひ参考にしてください。
人気の採用管理システム1:楽リク
楽リクはラクスが提供する採用管理システムで、クラウドサービス導入社数50,000社という実績を誇っています。
楽リクの特徴には、選考活動の手間を大幅に省くために複数の媒体から応募者の情報を自動で取り込むことや面接の状況を一貫して管理することができるため、面接に関する作業の遅れやミスを未然に防ぐことができます。
また、さまざまな分析もできるようになっているため、戦略的な採用活動ができます。
人気の採用管理システム2:タレントパレット
タレントパレットは、採用から育成など採用後にも役に立てることができる採用管理システムです。
タレントパレットの特徴には、人材のスキルや年齢などを見える化することで最適な配置ができるということや経営ダッシュボードを活用することでスムーズな経営判断ができるようにサポートすることなどがあります。
また、応募者の人材を見える化することで、採用に力を入れることができるようになります。
人気の採用管理システム3:ジョブカン採用管理
ジョブカン採用管理は、2016年8月にリリースされた最新の採用管理システムで、人事担当者の採用活動をより効率的に行うことができるような機能を備えたシステムです。
ジョブカン採用管理の特徴には、採用状況が一目でわかるような管理画面となっていることやシンプルなデザインとなっているため、初めてシステムを利用する方でも簡単に使うことができること、他のサービスと連携することができるということがあります。
人気の採用管理システム4:採用一括かんりくん
採用一括かんりくんは、LINEと連結ができるため、メールのような感覚でメッセージのやり取りをすることができるシステムです。
採用一括かんりくんの特徴には、応募者をまとめて管理することができることやLINEとの機能を連結することができること、便利な機能が充実しているが低価格で利用することができるということがあります。
低価格であることで、初めてでも気軽に利用することができます。
人気の採用管理システム5:JobSuite
JobSuiteは中途採用の業務を専門的に扱った採用管理システムです。
JobSuiteの特徴には、中途採用の業務に特化したシステム機能が備わっているということやデザインが使いやすさを重視しているということ、集計分析機能によって現状の分析は簡単にできることがあります。
JobSuiteは使いやすさを意識したものとなっているため、初めての方でも簡単に使うことができます。
人気の採用管理システム6:MOCHICA
MOCHICAはLINEと連携することで、チャット対応している採用管理システムです。
MOCHICAの特徴には、企業の合同説明会やエントリーという就職活動の始まりから管理することができるということや業務のコスト削減につながること、採用や選考の管理を簡単に行うことなどがあります。
LINEでのやり取りができるため、業務の進行がスムーズに進むというメリットもあります。
人気の採用管理システム7:HRMOS採用管理
HRMOS採用管理は、人工知能を活用した戦略を得意とするビズリーチが提供する採用管理システムです。
HRMOS採用管理の特徴には、採用情報を一貫して管理することができるということや他の採用管理システムと連携しながらシステムを利用することが可能となることがあります。
また、メールの履歴の確認が簡単であるため、人事担当者の引継ぎの際にもスムーズに行うことができます。
人気の採用管理システム8:SONAR
SONARは、新卒採用や中途採用などのさまざまな採用活動に対応しているため、多くのニーズに応えることが可能な採用管理システムです。
SONARの特徴には、一元的に自社の採用を管理することができるということや作業を自動化することで大幅な時間短縮をすることにつながり、採用状況を見える化することで、複雑な業務も簡単に行えるということがあります。
人気の採用管理システム9:Catch bowl
Catch bowlはLINEと連携することで、採用活動をより効果的に行うことが可能な採用管理システムです。
Catch bowlの特徴は、LINEと連携することで人事担当者と応募者の連絡が滞るなどのミスを未然に防ぐことにつながります。
また、応募者が辞退する際はその理由を分析して課題を明確にして、連絡を自動で配信するなどして業務を削減することが可能となります。
人気の採用管理システム10:HERP ATS
HERP ATSは、スクラム採用を実現した採用管理システムで社員が主導となって行うことができます。
HERP ATSの特徴には、さまざまなシステムから応募者の情報を管理することや他のチャットサービスと連携して情報を共有することができること、初めてでも使いやすいシンプルさにこだわっているということがあります。
使いやすさが特徴にもあるため、社内の多くの方が利用することが可能となります。
人気の採用管理システム11:HITO Link リクルーティング
HITO Linkリクルーティングは、パーソナルグループが培ってきた、人材獲得のためのさまざまな知識やノウハウを活用した採用管理システムです。
HITO Linkリクルーティングの特徴には、管理を一元的に行えるため、運用をスリム化し採用に関する状況をリアルタイムで確認することが可能となります。また、操作が簡単であるため、業務の効率化もできます。
人気の採用管理システム12:Reworks cloud
Reworks cloudは、LINEと連携することで親近感を持ったコミュニケーションを取ることができる新卒向けの採用管理システムです。
Reworks cloudの特徴には、一元的に情報管理をするため、業務の削減が可能であるということや選考の状況を可視化などがあります。
さらに、採用フローをカスタマイズすることで使用者に合わせて使えます。
人気の採用管理システム13:GoQ採用管理
GoQ採用管理は、低価格で効率的に採用活動が行えるようにサポートをしてくれる採用管理システムです。
GoQ採用管理の特徴には、ドメインを取得せずに自社の採用サイトを作成することができるということや、作成した採用サイトをindeedに掲載するため、集客に安定性があるというものがあります。
また、採用に関する業務を一括して管理するため、応募者の状況が確認しやすくなります。
人気の採用管理システム14:MyRefer
MyReferは、日本でのシェアが最大級のリファラルリクルーティングサービスで、導入している企業の数が320社を超えている採用管理システムとなっています。
MyReferの特徴には、リファラル採用を簡単に導入することや運用することが可能であること、スマートフォンでも利用することができることがあります。
また、PDCAサイクルを促進するために、活動の状況を可視化するという特徴もあります。
人気の採用管理システム15:リクナビHRTech 採用管理
リクナビHRTech採用管理は、中途採用向けの採用管理システムで、応募から採用まで一元的に管理することができるシステムとなっています。
リクナビHRTech採用管理の特徴には、採用管理工数をコストを一切かけずに削減することにつながり、候補者の登録が無制限にすることができることなどがあります。
また、採用に関する分析も行えるため、自社の採用活動の改善にもつながります。
人気の採用管理システム16:HARUTAKA
HARUTAKAは、Webでの面接をすることができる採用管理システムです。
HARUTAKAの特徴には、採用活動を効率的にするために動画をし、他の採用管理システムと連携することができるなどがあります。
また、さまざまなニーズにこたえることができ、新卒や中途、アルバイトなどの採用活動に対応しています。
人気の採用管理システム17:Talentio
Talentioは、人材紹介や採用活動において複雑の業務を一元的に管理することができる採用管理システムです。
Talentioの特徴には、応募者の面接官からの評価や選考の状況を一元的に管理し、履歴書などの大切な書類を保管したり共有することがあります。
また、採用状況を分析する手段としてグラフを用いるため、分析が簡単に行えます。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
採用管理システム導入のメリット3つ
採用管理システムを導入することにはさまざまなメリットがあります。
その中から、本記事では工数の削減につながるということ、応募から採用までを一括して管理することができるということ、システムごとに機能が異なるため、自社に合ったものを選ぶことができるということを説明していきます。
これから、自社に採用管理システムを導入することを検討しているという方はぜひ参考にしてください。
採用管理システム導入のメリット1:工数の削減につながる
採用管理システムを導入することで情報が一か所にまとめられるようになるため、情報を探すという作業を削減することができ、工数の削減につなげることが可能になります。
また、管理をする際にシステムを使わずにExcelなどを用いることもできますが、その場合は、表を作らなければなりません。しかし、採用管理システムを利用することで、表を作成するといった作業も削減することにつながります。
採用管理システム導入のメリット2:応募から採用まで一括管理できる
採用管理システムを導入することで応募者の応募から採用まで一括して管理することができるようになります。
応募してから面接の日程の調整や時間のスケジューリングなどを人事担当者は行わなければなりません。しかし、採用管理システムを導入することでそれらをPC上で一括して管理することが可能となるため、効率的に採用活動が進められます。
採用管理システム導入のメリット3:システムごとに機能が違うため自社に合ったものを選べる
採用管理システムを導入することで、自社に合った機能を選択することで、ニーズに合わせて利用することができます。
採用活動は新卒や中途、派遣、アルバイトなどさまざまなものがあります。そのため、採用管理は多様的なものである必要があります。
しかし、採用管理システムは数多く存在し、その中でもさまざまなニーズに応えるサービスがあるため、自社に合ったものを選べます。
それぞれの企業に合った採用管理システムを利用しましょう
本記事では、採用管理システムの説明や導入することのメリットを解説しましたがいかがでしたでしょうか。
さらに、初めて導入するという企業の方でも簡単に使うことのできるおすすめの採用管理システムを17個ご紹介してきました。
今後、自社に採用管理システムを導入することを検討しているという方はぜひ参考にしてください。