- グループディスカッションの意義
- グループディスカッションのテーマ例25選
- グループディスカッションのテーマ例1:無人島に一つだけ持って行くなら?
- グループディスカッションのテーマ例2:売上を2倍にするための施策は?
- グループディスカッションのテーマ例3:ドラえもんの秘密道具で欲しいものは?
- グループディスカッションのテーマ例4:働くことの意味
- グループディスカッションのテーマ5:商品のPRをするための作戦は?
- グループディスカッションのテーマ例6:コストや維持費を考えてテーマパークを作る
- グループディスカッションのテーマ例7:将来の夢とは何か
- グループディスカッションのテーマ例8:理想の社会人とは何かを問う
- グループディスカッションのテーマ例9:事故が目の前で起きたらどちらを選ぶか
- グループディスカッションのテーマ例10:地球滅亡の時に生き残るとしたら誰か
- グループディスカッションのテーマ例11:桃太郎について行く有能な動物を選ばせる
- グループディスカッションのテーマ例12:24時間営業の店は必要かどうか
- グループディスカッションのテーマ例13:服を着ることの良さと意味を伝えるにはどうするか
- グループディスカッションのテーマ例14:島から脱出する方法を考えさせる
- グループディスカッションのテーマ例15:バイキンマンはどうしたら勝てるか
- グループディスカッションのテーマ例16:100円のアイスを1万円で売るにはどうするか
- グループディスカッションのテーマ例17:自分が面接官だったらどのような質問をするか
- グループディスカッションのテーマ例18:社員が高学歴であるべきか
- グループディスカッションのテーマ例19:女性が輝いて働ける社会とは
- グループディスカッションのテーマ例20:新しい国民の祝日を設定するとしたら
- グループディスカッションのテーマ例21:観光で日本を観光立国にするには
- グループディスカッションのテーマ例22:仕事をしない人を働かせるにはどうするか
- グループディスカッションのテーマ例23:残業時間を減らすにはどうすればいいか
- グループディスカッションのテーマ例24:待遇で無駄なものは何か
- グループディスカッションのテーマ例25:最高のサービスとは何か
- グループディスカッションを選考に取り入れるメリット
- ディスカッションのテーマ例を参考にしよう
グループディスカッションの意義
グループディスカッションの意義とは、グループで議論をさせ、その過程を見ることでそれぞれの個性や意欲などをチェックし、議論結果により合否を決めます。
また、この討論の狙いとしては、社員同士のコミュニケーション能力や状況に合わせて配慮ができるかを確認することができます。
また、集団討論をさせることで多くの人をまとめることができるリーダーシップを発揮する人を選ぶために行うこともあります。
グループディスカッションのテーマ例25選
グループディスカッションを社員を集めて社内で行う企業が増えていますが、どのようなテーマ例を取り上げることでいい結果が生まれるか知りたい人も多いではないでしょうか。
グループディスカッションのテーマ例を25選取り上げてご紹介します。
グループディスカッションのテーマ例1:無人島に一つだけ持って行くなら?
グループディスカッションのテーマ例その1は、無人島に一つだけ持って行くならというテーマです。無人島に持って行くと生き延びられると考える物に食料品やテント、魚を釣る道具、火を起こせる道具やキッチンツールなどが挙げられます。
これらの中であえて一つだけ持って行けるとすれば、社員はどのような物を選ぶかにより、その人の今後の働き方をチェックできますし、一人でも仕事ができる人材を見つけるのに有効的です。
グループディスカッションのテーマ例2:売上を2倍にするための施策は?
売上げを2倍にするための秘策をグループディスカッションのテーマとして取り上げましょう。今の利益よりも倍にして会社の利益を上げるにはどのような仕事のやり方を考えたらいいか、そして進め方を考えればいいのか社員に施策を考えてもらいます。
色々な施策を考えてもらい、その中から有効的な施策に絞り、今後の会社運営に活かすために掘り下げて、社員同士でグループディスカッションしてもらえばいいアイデアになるでしょう。
グループディスカッションのテーマ例3:ドラえもんの秘密道具で欲しいものは?
ドラえもんの秘密道具で欲しいものは何か、グループディスカッションのテーマで取り上げてみるといいでしょう。ドラえもんの秘密道具は何千という数の道具がありますが、その中から欲しいものを社員一人一人に聞きます。
その道具を選んだ理由を聞き、道具の良さや性能、特徴、魅力をいかに良く伝えられるかで社員のプレゼンテーション力をチェックできます。選んだ秘密道具によって社員の仕事に対する拘りなども見えるテーマです。
グループディスカッションのテーマ例4:働くことの意味
働くことの意味は何なのかをグループディスカッションで社員一人一人に企業へ入社したのはどういった理由かまず聞きましょう。どのように働いてみたいのかを聞くことで、働く意味がわかるようになります。
最もスタンダードなテーマ例でありながら、社員が企業に勤めることの基本を今一度確かめることができるテーマとなります。
グループディスカッションのテーマ5:商品のPRをするための作戦は?
商品のPRをするための作戦をグループディスカッションのテーマにしてみましょう。社員の手元にマグカップを置き、そのカップを商品に見立てていかに使い勝手がいいか、いかに素晴らしい製品かをPRします。
そして、相手の心を掴めるように考える力を身に付けさせることが目的です。企業や製品の特徴や魅力を常日頃から勉強することが大事と社員に教え、よりいいPR方法を考えさせることができます。
グループディスカッションのテーマ例6:コストや維持費を考えてテーマパークを作る
グループディスカッションのテーマは、テーマパークを作るなら何を選ぶのかです。考えずにアトラクションを幾つも選んでしまえば、維持費やコストがかかります。
コストや維持費を最小限に抑えて運営するには人気があり、維持費を抑えるアトラクションを選ぶことが必要です。メンテナンスをし、どう維持してコストを下げるか、そして利益を上げるために行動を起こすかを考えられる人は会社の利益を伸ばす仕事ができると分かります。
グループディスカッションのテーマ例7:将来の夢とは何か
将来の夢とは何かをグループディスカッションのテーマに取り上げてみましょう。自分の夢を大勢の人に聞いてもらい、共感してもらうことで社員同士の距離が縮まり、いい雰囲気で仕事ができるようになります。
また、人の相談な夢を聞くことで刺激された社員は、もっと大きな夢を叶えるために頑張ろうとの気持ちになり、仕事にも意欲を出す効果が期待できます。
グループディスカッションのテーマ例8:理想の社会人とは何かを問う
グループディスカッションのテーマは、理想の社会人とは何かを問うことです。自分が理想とする社会人は、どのようなことを考えて行動するのか、どう提案して仕事を進めていくのかを取り上げていきます。
また、色々なこうしてみたい要素を取り上げたら、その要素を上手くグループを理想的な要素でまとめていくことがグループディスカッションのテーマです。
グループディスカッションのテーマ例9:事故が目の前で起きたらどちらを選ぶか
事故が目の前で起きた場合、人命救助をして助けるか、その場からすぐに立ち去るかをグループディスカッションさせるテーマにします。
このテーマを議論させることで社員の正義感を見ることができます。人命救助を選んだ社員は仕事で失敗しても最後まで責任を持つと分かります。
このような正義感のある社員とその場から立ち去ると答えた社員も、討論することで仕事への責任感を強め、失敗してもその場から逃げ出さなくなるでしょう。
グループディスカッションのテーマ例10:地球滅亡の時に生き残るとしたら誰か
グループディスカッションのテーマは、地球が滅亡の時に生き残るとしたら誰かを取り上げてみましょう。地球が滅亡する最後に、そのグループの中で誰が一番最後に残るか考えさせます。
このディスカッションにより、いつも社員から信頼され、逞しく仕事をする人が選抜されます。今後、グループの代表者として誰かを選ぶことになった場合、この選ばれた社員を選ぶヒントにすることが可能です。
グループディスカッションのテーマ例11:桃太郎について行く有能な動物を選ばせる
桃太郎の話の中に出てくるキジ、犬、猿の中で有能な動物かを考えるテーマをグループディスカッションで取り上げてみましょう。
この動物の中で賢い行動をし、鬼を退治の知識がある動物はどれかをディスカッションさせ、中でも際立って有能な動物を取り上げます。
意味をしっかり説明できる人は、企業のために率先して働く人材と分かります。特に、採用する側がこのテーマを取り上げることで、優秀な人材を見つけることが可能です。
グループディスカッションのテーマ例12:24時間営業の店は必要かどうか
24時間営業の店は必要かグループディスカッションさせてみましょう。深夜にほとんど人が入っていない24時間営業の店が多いですが、人件費や電気代などを考えると、はたして儲かるのかと議論させます。
また、深夜営業をやめた場合、どのような対策をとることで儲かる店にできるのかを討論させることで、危機的な営業状況の中でも回避できる策を考えさせることができます。
グループディスカッションのテーマ例13:服を着ることの良さと意味を伝えるにはどうするか
服を着ることの意味と良さを伝えるにはどうすればいいかとテーマを与え、グループディスカッションさせることがポイントです。
服をまったく必要とせず、普段から着ない土地に住む人に対し、服を着させるにはどのように服を着る意味と良さを伝えて着させてみればいいかディスカッションさせましょう。
伝える方法を考えさせることで自社の商品やサービスの良さを伝えて、売る時の対策を考えられる人材になります。
グループディスカッションのテーマ例14:島から脱出する方法を考えさせる
島から脱出するには、どのような方法をとればより有効的な方法となるかがグループでディスカッションさせたいテーマです。島から脱出する道具となるものは何もありません。
その何もない状態からいかにして脱出する手段を考えるかにより、その人の発想力を見ることができます。考え方により面白い発想ができる、人とは違う発想ができるなど、その人にしかできない発想力をするかチェックが可能です。
グループディスカッションのテーマ例15:バイキンマンはどうしたら勝てるか
バイキンマンはどうしたら勝てるのかというテーマをグループディスカッションで取り上げてみるといいでしょう。いつもアンパンマンに負けてしまうバイキンマンは、どうしたら勝つことができるのかを考えさせます。
能力を使って勝つのか、それとも武器を使い、力づくで勝つのかなど色々な方法を取り上げさせることで、グループに戦略と展開を考えさせることが可能です。
グループディスカッションのテーマ例16:100円のアイスを1万円で売るにはどうするか
100円のアイスを1万円で売るにはどうするかをグループディスカッションのテーマ例として挙げてみましょう。100円のアイスはやはり質も味もそれなりであるのに、100倍もの値段で売るには良さを伝えることが必要です。
原料や味の特徴、見た目など色々な観点から安いものなりに良さがあることを伝えるためのグループディスカッションをさせることで、大きく利益を出せる販売ができる社員になります。
グループディスカッションのテーマ例17:自分が面接官だったらどのような質問をするか
グループディスカッションでは、自分が面接官だったらどのような質問をするのかというテーマです。自分が面接官の場合、どのような質問をすれば面接を受ける人の良さやスキルを聞き出すことができます。
このテーマにより、社員の考える能力のレベルを知ることができますし、人の良さを引き出せる能力がある人材かを知ることが可能です。採用側に立ったときにはどのような考え方をするか、行動を起こすかなどを見ることもできます。
グループディスカッションのテーマ例18:社員が高学歴であるべきか
社員が高学歴であるべきかというテーマをグループディスカッションで取り上げてみましょう。自社で働く社員は大学以上出ている高学歴だから仕事ができる社員になれるか議論させます。
このテーマは、集団だからこそ色々な意見が出ることもあり、普段、社員が聞けない考えや気持ちを引き出すことに役立ちます。学歴に拘らず、独自で学び、得る努力をすることの方が大切と考えられる人間であるかわかる可能なテーマです。
グループディスカッションのテーマ例19:女性が輝いて働ける社会とは
女性がノビノビと輝き、社会で活躍するにはどのようにしたらいいかをグループディスカッションさせるテーマにしてみましょう。
男性ばかりが輝き、働ける社会ばかりではなく、女性も能力を伸ばして活躍し、出世できる社会にするにはどの部署に配属するか、どのような仕事をさせるか議論させます。
女性の社会進出について興味があり、しっかり考えられるのは広い視野を持ち、ニュースを日頃からよくチェックしている人と分かります。
グループディスカッションのテーマ例20:新しい国民の祝日を設定するとしたら
新しい国民の祝日を設定するとしたらどの日に設定すればいいかをグループディスカッションのテーマにしてみましょう。
なぜ自分はその日を祝日にするのか、設定すれば国民のためになるのかを発表し、そのことに対してみんなでどうしてその日に祝日にするかを議論させます。
最初は反論していた社員も理由を聞くことで賛成すれば、一つの目標に向かって団結して仕事をしようと考えられる効果が生まれます。
グループディスカッションのテーマ例21:観光で日本を観光立国にするには
観光で日本を観光立国にするにはどうすればいいかをグループディスカッションするテーマにしてみるといいでしょう。多くの観光客を呼べる魅力的な日本にするにはどのようなスポットをどう魅力的にすればいいのかを議論させます。
一人一人に提案するチャンスを与えることで社員の発想力を養い、色々な提案を集めた中でより魅力的な提案にすることの面白さに気付かせることができます。
グループディスカッションのテーマ例22:仕事をしない人を働かせるにはどうするか
仕事をしない人を働かせるにはどうすればいいかをテーマとし、グループディスカッションさせましょう。仕事をしなければ家族や人生はどうなるのか色々な意見を出させ、その結果、どうすれば仕事をする気になるのかアイデアを集めます。
これが、会社に勤める社員がどう仕事をすればいい商品・サービスを生み出し、意欲を持って仕事ができるかを考えさせるヒントになります。
グループディスカッションのテーマ例23:残業時間を減らすにはどうすればいいか
残業時間を減らすにはどうすればいいかをグループディスカッションのテーマに取り上げてみましょう。毎日残業で社員の帰宅時間が遅くなってしまう原因を取り上げ、改善策を討論させます。
いい提案があればそのアイデアをもっといいものにするために色々な意見を取り入れて、社員が働きやすい会社作りを討論させます。
グループディスカッションのテーマ例24:待遇で無駄なものは何か
待遇で無駄だと感じるものは何かをグループディスカッションさせてみましょう。この待遇は社員が必要としているけど、この待遇はいらないと討論することで会社での無駄を考えさせ、コスト削減を討論させることができます。
グループディスカッションのテーマ例25:最高のサービスとは何か
最高のサービスとは何かグループディスカッションのテーマに取り上げてみましょう。ただサービスを提供すればいいというわけではなく、本当にお客が必要としているものは何かを考えることが必要です。
このグループディスカッションにより、社員に本当に求められているものは何を気付かせることができます。
グループディスカッションを選考に取り入れるメリット
面談で応募者を集めてグループディスカッションをさせることで何がどのようないい効果が表れるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。では、グループディスカッションを選考に取り入れるメリットをご紹介します。
意見が対立した時の反応や対処の仕方を観察できる
グループディスカッションを選考に取り入れるメリットは、意見が対立した時の反応や対処の仕方を観察できます。選考した人のことをもう少し詳しく知りたいと感じたとき、わざと対立するようなテーマを取り上げて討論させれば感情的になり、内側を見れます。
準備が不要で容易に取り入れられる
グループディスカッションは、準備が不要で容易に取り入れられることがメリットです。立ちながらでもディスカッションはできますし、椅子に座りながらでもすぐに討論ができます。
書類やテキストなども必要なくテーマを与えればすぐに討論をさせてはその人の考えを引き出し、どのような人なのかを知ることが可能です。
面接では見られない一面が見られる
面接では見られない一面が見られるのがメリットです。面接では真面目で誠実に受け答えをしますから、その人の本当の内面がよく分かりません。
しかし、グループでディスカッションをさせて、熱い気持ちにさせると自分の内面を出してくるようになりますので、意外な一面も見られます。この人の性格はどのようなものか分かり、上手く職場でやっていけるかなどチェックできるのがメリットです。
ディスカッションのテーマ例を参考にしよう
ディスカッションのテーマ例を参考にしましょう。無人島に一つだけ持って行くなら何を持って行くか、売上げを2倍にする施策は、ドラえもんの道具で何を選ぶかなど社員が楽しく、討論できるのかを考えることが必要です。
討論のテーマにより、社員の本音を聞きだし、気持ちや本当の考えを聞き出すこともできます。もっと社員との距離を縮めたい、面接の時に面接内容として考えるなど、意味のあるテーマを色々と考えてみましょう。