【転職】面接官の印象を良くする「スーツ」例(色は?ボタンは?ストライプはあり?など)

採用

転職活動におすすめのスーツ

転職活動をする際、服装や身だしなみに気を遣う方は多いと思います。
しかし、どんなスーツが転職活動に適しているのかまで考えている方は、少ないのではないでしょうか?
「身だしなみがしっかりしていれば、何でも大丈夫だろう」と考えている方も、多いと思います。

そこで、今回は転職活動の面接などの際におすすめのスーツについてご紹介していきます。転職活動におすすめとされる色や柄をまとめているので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

スーツは濃い色がおすすめ

まずは、上着として着用するスーツの色についてご紹介していきます。

結論から言うと、スーツは男女共に、濃い目の色が良いと言われています。顔の写りが良くなるためだそうです。

男性の場合は、派手な柄やストライプは避けましょう。

女性の場合も、なるべくシンプルな色やデザインのものにした方が、無難です。
女性は、ベージュなどの柔らかい色合いのスーツも可。とはいえ、顔の写りなどを考えると、やはり紺や黒といった色の濃いものをおすすめします。

スーツのボタン

転職活動のスーツを着用する際に、忘れがちなのがスーツのボタンの留め方です。
転職活動で着用するスーツのボタンの数には決まりなどはありませんが、ボタンを留める位置にはルールがあります。

男性の場合は、2つボタンのスーツであれば、上のみを留めます。3つボタンの場合は、真ん中のみを留めると良いでしょう。

女性の場合も、男性と同様です。スーツのボタンの数に決まりはありませんが、2つボタンは上だけ、3つボタンは真ん中だけを留めると、覚えておきましょう。

シャツは、白がおすすめ

続いて、上着の下に着るシャツやインナーについて見ていきます。

男女共に、シャツの色は白がおすすめです。清潔感があり、最も無難な色と言えるでしょう。

男性の場合は、ワイシャツとなりますので、襟の高さなどにも注意が必要です。ネクタイとのバランスを考え、あまり襟が高くなりすぎない型を選ぶと良いですよ。

女性の場合は、シャツでもカットソーでも構いませんが、フリルなどの過度な装飾がついたものは避けた方が良いでしょう。
また、下着が透けないように配慮することも大切です。シャツやカットソーと同じ色のキャミソールやインナーを、シャツなどの下に着用することをおすすめします。

【男性限定】ネクタイは、比較的自由に選んでOK

男性の場合は、基本的にはネクタイを着用します。男性のスーツは全体的に暗い色が多いと言われていますが、ネクタイは明るい色合いのものでも問題ありません。

しかし、あまり派手な色や柄は、避けておいた方が無難です。スーツの色や型に合ったデザインのネクタイを選びましょう。

柄ものを着用していけないわけではありません。シンプルなストライプやドットであれば、転職活動で着用していても問題ありませんよ。

【女性限定】ボトムは、スカート・パンツどちらでもOK

続いて、ボトムについてご紹介していきます。女性の場合は、パンツスーツもフォーマルな格好として認められているので、スカートかパンツか、ボトムを選ぶことができます。

スカートを着用する場合は、スリットに注意しましょう。深くスリットが入ったものや、丈が短すぎるもの、そのほかあまりにもカジュアルなデザイン・型のものは、やめておきましょう。

パンツスーツの場合は、パンツの丈に注目です。靴のヒールの付け根よりもやや下程度の丈のものがベストと言われています。

靴は、黒や色が濃いものがおすすめ

続いて、スーツに合わせる靴についても考えていきたいと思います。

男性の場合は、黒や濃い茶色が良いと言われています。基本的には革靴です。面接などの前にお手入れをして、艶を出したりすり減った踵を修理したりしておきましょう。
スーツの色合いなどにもよりますが、明るい色や柄物だと靴だけ浮いてしまうので、そういった色や柄ものは避けることをおすすめします。

女性の場合は、黒のパンプスが一般的です。その際、ヒールの高さや形状には要注意。高さは5cm前後で、太めの形状のものがベストと言われています。
ピンヒールやミュール、オープントゥなどのタイプはNGです。

転職活動にリクルートスーツはNG

転職活動におすすめのスーツをご紹介してきましたが、ここまで見て、「リクルートスーツなら、いろいろな条件をクリアできるのでは?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。

確かに、リクルートスーツはシンプルなデザインが多く、上記でご紹介した条件をクリアしているものもたくさんあるでしょう。
しかし、ある程度経験を積んだ社会人がリクルートスーツを着用すると、面接官にマナーや常識を疑われてしまう可能性もあります。

リクルートスーツはシンプルで確実なデザインではありますが、転職活動中は社会人として、年齢や雰囲気に見合ったスーツを選ぶようにしましょう。

転職活動で着るスーツは、なるべくシンプルで無難なデザインにする

いかがでしたでしょうか?今回は、転職活動で着用するのにおすすめのスーツについて、ご紹介しました。
社会人の転職活動は、新卒の就職活動と比較すると自由なイメージがありますが、やはりどんな服装でも良いというわけではありません。

転職活動で面接官や採用担当者に良い印象を与えるには、シンプルで清潔感のあるスーツを着用する必要があります。上着やシャツの色、靴の型などには細心の注意を払いましょう。

とはいえ、いくらシンプルで清潔感があるからと言って、転職活動に新卒の頃に着用していたリクルートスーツを持ちだすのは、やめましょう。リクルートスーツは、これから社会人になる人が着るもの。社会人が転職活動で着用すると、常識やマナーを疑われる場合があります。

転職活動のスーツには、決まりやルールがいくつかありますが、その中で個性を演出してみてはいかがでしょうか?
スーツをしっかり準備して、服装や身だしなみなどに気を取られることなく、集中して転職活動に臨みましょう。

タイトルとURLをコピーしました