社会貢献とは
近年、日本でもボランティア概念が浸透し、ボランティア人口も増えてきました。ボランティアは無償で人に奉仕することですが、有償の活動であっても社会貢献を果たすことは十分に可能です。
社会貢献とは、世のため人のためになる行動や活動を行うことです。この記事では、「社会をよりよくするために自分も何かしたい」という方のために、社会貢献度の高い仕事についてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
社会貢献度が高い仕事の特徴
そもそも、社会貢献度が高い仕事とは、それ以外の仕事と比べてどのような特徴があるのでしょうか。
社会貢献度が高い仕事は総じて人と直接触れ合うことが多く、それを通して人々を幸せにできるという特徴をもっています。
また、人々の悩みや苦しみの原因を取り除いたり緩和する、あるいは社会問題の改善に取り組むということも、社会貢献度の高い仕事に共通する特徴だと言えるでしょう。
役立つ!社会貢献度が高い仕事12選
では、具体的にどのような仕事であれば社会貢献度が高いと言えるのでしょうか。「世のため人のためになる仕事がしたい」という方のために、ここからは社会貢献度が高い仕事を12個ピックアップしてご紹介していきます。
社会貢献度が高い仕事と言っても、デスクワークのものもあれば体を使うものもあります。自分の性格や特性に合った仕事を選べば、やりがいと楽しさを感じながらも、同時に社会貢献度を行うことができるでしょう。
1:医者・看護師(医療関係)
社会貢献度の高い仕事としてまず挙げられるのが、医師や看護師と言った医療関係の仕事です。
医療関係の仕事ならば、病気で苦しんでいる人を助けることができますし、目に見える形で人を幸せにすることができるので、社会貢献度が非常に高いと言えるでしょう。
ただし、勤務している科にもよりますが、医師や看護師の仕事は人の死を間近で見ることも多いため、その覚悟を持っていなければなりません。
2:弁護士
弁護士も、社会貢献度が高い仕事として挙げられるでしょう。困っている人に法律の力を差し伸べ、トラブルを解決することのできる弁護士は、よりよい社会のために欠かすことのできない存在です。
弁護士になるためには司法試験合格という狭き門を突破せねばなりませんが、その分稼ぎもよく、また何より自分の仕事が直接的に人のトラブル解決につながるので、得られる達成感や満足感も大きいでしょう。
3:社会保険労務士
社会貢献度が高い仕事のひとつに、社会保険労務士も数えられます。社会保険労務士とは、企業と労働者の橋渡しをする仲介人のような存在です。
企業の利益を尊重しつつも、労働者の権利を保護し、企業と労働者が円滑な関係を構築できるようにサポートをします。
日本は他の先進国と比べても労働環境が悪いことで有名ですが、そんな労働環境を改善し、働く人も雇う人も両方とも幸せにできるため、社会貢献度が高いと言えるでしょう。
4:教師(教育関係)
教師などの教育関係も、社会貢献度が高い仕事として挙げられるでしょう。教師とは生徒に知識を与えるだけでなく、自分で考える力や道徳・倫理を教える存在でもあります。
生徒を一人の人間として成長させることで、ひいては社会全体の未来をもよりよい方向に導くことができる仕事なのです。また、生徒と向き合いその精神的な成長をサポートし、立派になった姿を目にすることで、得難い充足感を得ることもできるでしょう。
5:公務員
社会貢献度の高い仕事をしたいならば、公務員を候補のひとつに入れてみてはどうでしょうか。
公務員は市民や社会のために奉仕する仕事であり、その仕事は社会貢献に直結すると言っても過言ではありません。
地味な書類作業のルーティンも少なくありませんが、その仕事は間接的であれ、確実に市民や地域・社会のためになっているため、やりがいを感じることができるでしょう。また、安定した仕事なので、将来も安泰です。
6:自衛隊
より直接的に目に見える形で社会貢献を行いたいという方には、自衛隊の仕事をおすすめします。
自衛隊は日本の防衛だけでなく、国内外の災害時の被災地支援や途上国支援など、日本に限らず世界中の人のために活動をしています。
東日本大震災など、震災時には自衛隊の活躍が多く報道されていることからもわかるように、自衛隊は世のため人のために日々活動しているため、社会貢献の高い仕事をしたい人には最適だと言えるでしょう。
7:ホワイトハッカー
頭を使って社会貢献をしたいという方におすすめの仕事が、ホワイトハッカーです。ハッカーというと悪いイメージがありますが、ホワイトハッカーはパソコンやネットワークに関する高度な知識を、人のため、社会のために活かすことのできる仕事です。
情報社会の現代において、ホワイトハッカーの持つ知識や技術は、人々の生活をよりよいものに変えてくれることでしょう。理系でパソコンの知識が豊富な方にピッタリの仕事です。
8:消防士
人の命を救う仕事がしたいという方におすすめの社会貢献度の高い仕事が、消防士です。火災現場に駆け付け、火事を鎮火させるだけでなく人の命をも救う消防士は、最も社会貢献度が高い仕事のひとつです。
同じ人の命を救う仕事でも、医師や看護師と比べると危険度は各段にアップしてしまいますが、その分やりがいや充足感を得ることもできるでしょう。
強い使命感があり、また体力に自信のある方にお勧めの仕事です。
9:社会福祉士
貧しい人や生活に困っている人の手助けをしたいという方におすすめなのが、社会福祉士の仕事です。
社会福祉士は、社会的にハンディキャップのある人々に寄り添い、彼ら・彼女らがよりよい生活ができるように、行政との橋渡しをする仕事です。
知的障碍者や高齢者、貧困家庭の子供や虐待を受けた子供など、社会的な弱者を救うことができる社会福祉士の仕事は、極めて社会貢献度が高いと言えるでしょう。
10:国際協力NGO職員
日本に留まらず、世界のために何かしたいという情熱に燃えている方は、国際協力NGO職員の仕事に挑戦してみてはどうでしょうか。
国際協力NGO職員になれば、助けの手が差し伸べられないでいる紛争地域や発展途上国の人々を直接支援することができます。
戦争の被害に遭っている人、貧困で苦しんでいる人、教育を受けられずにいる人など、世界中のさまざまな人たちをサポートできるので、得難い経験をすることができるでしょう。
11:VR開発者
社会貢献度の高い仕事として、VR開発者も挙げられるでしょう。VR(バーチャル・リアリティ)というとゲームや映画をイメージする方も多いでしょうが、近年では医療や教育など、他の分野でも幅広く活用されています。
そのため、VR開発を行うことで、社会をより便利で豊かにすることにつながると言えるでしょう。また、社会貢献につながるVRシステムを独自に開発することも夢ではありません。
12:民間企業のCSR担当者
民間企業のCSR担当者も、社会貢献度が高い仕事のひとつです。CSRとはコーポレート・ソーシャル・レスポンシビリティ(企業の社会的責任)の略語で、CSR担当者は企による社会貢献活動をサポートします。
どのような活動をどのような方法で実施すべきかなど、企業の社会貢献活動を直接的にマネージメントすることができるため、より直接的に社会のためになる仕事だと言えるでしょう。
個人で出来る!社会貢献5つ
以上では、社会貢献度の高い仕事についてご紹介してきました。どんな仕事であれ、多かれ好かなかれ社会に貢献しているものですが、仕事以外のプライベートでもっと社会に貢献したいという方もおられることでしょう。
ここからは、誰でも個人でできる社会貢献をご紹介していきますので、「もっと世の中のために役立ちたい」「今の仕事を変えずに社会貢献をしたい」という方はぜひ実践してみてください。
1:UNHCR毎月倶楽部で寄付
おすすめの社会貢献活動としてまず挙げられるのが、UNHCR毎月倶楽部への寄付です。UNHCR毎月倶楽部は、難民のために活動する国連高等弁務官(UNHCR)の活動支援のために、毎月コンスタントに寄付ができる制度のことです。
世界では、紛争・戦争によって生まれ育った国を追われ、難民とならざるを得ない人々が多くいます。UNHCR毎月倶楽部に寄付を行えば、日本にいながらでも間接的に難民を支援できるでしょう。
2:ユニセフ外国コイン募金
世界の子どもたちのために何かしたいとお考えならば、ユニセフ外国コイン募金に寄付をしてみてはどうでしょうか。
ユニセフ外国コイン募金は、海外旅行や出張で余った使い道のないコインやお札を寄付することで、世界の子どもの福祉のために間接的に役に立つことができます。
ユニセフ外国コイン募金は空港などに設置されているので、海外から帰国した際はぜひ募金をしてみてください。
3:ユニセフ・マンスリーサポート
余った外国のお金を募金するのもいいけれど、もっとコンスタントにユニセフを支援したいという方は、ぜひユニセフ・マンスリーサポートに申し込んでみてください。
ユニセフ・マンスリーサポートは、綺麗な水が飲めない国の子どもたちのために給水所の設置を設置するなど、さまざまな活動を展開しているユニセフを毎月継続して支援できる制度です。
月々の募金金額も自分で選ぶことができるので、申し込みをしてはどうでしょうか。
4:ペットボトルキャップ回収
毎日の生活の中で簡単にできる社会貢献活動が、ペットボトルキャップ回収運動です。
ペットボトルのキャップを捨てずに集め、キャップ回収を行っている団体や公共施設などに渡せば、キャップのリサイクルによって得られる金額の一部を発展途上国で配布されるワクチンの費用にすることができます。
キャップを集めるだけで、ワクチンを受けられずに病気にかかり命を落とす人々を救うことができるので、ぜひ実践してみてください。
5:ユニクロ古着回収
ユニクロの古着回収も、おすすめの社会貢献活動として挙げられるでしょう。ユニクロやGUの店舗に古着を持参すれば、ユニクロ側がそれをリユースし、UNHCRやユニセフなどを通じて世界の難民たちに服を届けることができます。
まだ十分着られる綺麗な服を捨てるくらいならば、ユニクロの古着回収に出して、服を得ることができない難民たちに届けましょう。
社会貢献度が高い仕事を知ろう!
今回は社会貢献度が高い仕事について特集してきましたが、いかがでしたでしょうか。社会貢献度が高い仕事に就けば、人を苦しみや悲しみから救い、幸せにすることができるだけでなく、それによって自分自身も充足感や達成感を得て自己成長を遂げることができるでしょう。
社会のためにも自分のためにもなる社会貢献度が高い仕事を知り、ぜひそれを自分の仕事にしてみてはいかがでしょうか。