主婦が起業するには?
ここ数年、主婦として家事や育児をこなしながら起業をする方が増えています。主婦が起業するには、家事や育児の合間といった限られた時間を有効活用して稼ぐことになるので、ご家族の理解が必要となってくることもあります。
今回は、家事や育児をしている主婦が起業することのメリット・デメリットをはじめ、そんな主婦におすすめの起業の業種15選と起業をしたら欠かすことのできない確定申告についてご紹介していきます。
起業することのメリット・デメリット
では、早速主婦が起業することのメリット・デメリットを考えてみましょう。起業してから困る前にしっかりと把握し、主婦として無理なく稼げることが大切です。
メリットは『自分の好きな時間に仕事ができる』『やりたいことができる』『実力で高収入が狙える』などが挙げられ、逆にデメリットでは『仕事中心にはできない』『在宅だとオンオフが難しい』『家族の理解が必要』『扶養の関係』といったことが問題となってくるでしょう。
主婦におすすめの起業15選
では実際にここからは、主婦におすすめの起業業種をみていきましょう。
ここでは、家事や育児でなかなか自宅を離れることができない方でも、起業しやすいような業種をご紹介していきますので、これならできると思える起業業種を見つけてみてください。
1:Webライター
主婦におすすめの起業1つ目は、Webライターです。ネット環境とパソコンがあればできるので低コストで始められるのでおすすめです。クラウドソーシングサービスをうまく使いお試しにトライするといいでしょう。
Webライターは取材などに行くことは稀で、クライアントの指定に沿って自分の興味のある内容の記事を作成すればいいので空いた時間にコツコツ進めることができるでしょう。努力次第で稼げることも魅力です。
2:ブログ・サイトアフィリエイト
主婦におすすめの起業2つ目は、ブログ・サイトアフィリエイトです。こちらもネット環境とパソコンがあれば始めることが可能ですのでおすすめです。
アフィリエイトは、サイトやブログに、企業の広告を貼って報酬を得るお仕事ですので、まず自分のブログやサイトを開設する必要がありますし、読者が増えない限り収入が厳しいお仕事ですが、すでにブログを書いている方や気長に、のほほんとしたい始めたい主婦にはおすすめです。
3:Youtuber
主婦におすすめの起業3つ目は、話題のYoutuberです。Youtuburとは、自分で動画を作成しそれを投稿し、その動画の閲覧数に応じた広告料で収入を得るお仕事です。
現在Youtuberは人気が出てしまい売れっ子になるには狭き門と言えますが、アイディア次第ではヒットして人気Youtuberになれる期待もあります。好きなことを動画にすることで、趣味の合う方達に支えられていると実感できるのも魅力です。
4:インスタグラム
主婦におすすめの起業4つ目はインスタグラムです。インスタグラムは日本を越え世界で8億人以上の人々が使うSNSサービスで注目を得ることができれば稼ぐことができます。
インスタグラムで人々に影響を与える人のことをインスタグラマーといい、多くのフォロワーがいます。広告収入を始め、画像の販売、画像をグッズにしての販売などインスタグラムを使って収入を得ることが可能ですが、まずはフォロワーを集めていきましょう。
5:自宅サロン開業
主婦におすすめの起業5つ目は、自宅サロンの開業です。うまく軌道に乗ることができれば続けていけますが、うまくいかず廃業してしまうこともあるので始める前によく下調べをすると良いでしょう。
自宅サロンには、『まつ毛・ネイルサロン』『フェイシャルエステサロン』『マッサージサロン』『ヨガ』『ベビーマッサージサロン』などのさまざまなサロンがあります。自身のスキルとお住いの地域にも左右されるのでよく調べましょう。
6:声優
主婦におすすめの起業6つ目は、声優です。在宅でもネット声優としてこっそり声を使ったお仕事をすることができます。パソコンをマイクがあれば簡単なものなら作業できます。
電子書籍の読み上げやナレーション、ゲームのキャラクターボイスなどさまざまな声のお仕事があり内容によっては必要な機材を用意しないとできませんが、自分の声に自身がある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
7:ハンドメイド出品
主婦におすすめの起業7つ目は、ハンドメイド出品です。お子様が使うレッスンバッグを手作りする延長でハンドメイド作家として、自分で作った作品をminneやBESE、メルカリといった販売サイトに出品し収入を得るのはどうでしょう。
人気の作家さんになることができれば、安定した収入源を得ることができるので、作製が苦ではなくコツコツと正確に続けることができるのであれば主婦にとっておすすめの起業と言えるでしょう。
8:インターネットでの転売ビジネス
主婦におすすめの起業8つ目は、インターネットでの転売ビジネスです。転売ビジネスと言っても怪しいものではありません。
身近なものではメルカリなどのサイトを使い、自身が不要になったものを売ったり、自ら古着や雑貨を仕入れて売ったりさまざまな方法があります。
こまめなサイト確認や連絡や発送の正確さなど、見えないネットワークでの対応が苦でない方にはおすすめの起業内容と言えるでしょう。
9:自分のノウハウやサービスを売る
主婦におすすめの起業9つ目は、自分のノウハウやサービスを売りにするです。いまいちピンとこない人も多いかとおもいますが、最近とても注目されているサービスで、自分の得意を売りにしようというサービスです。
ココナラなどで、さまざまなサービスを募集、販売しており、通訳や翻訳、イラストや写真をはじめ相談や自分の経験を生かした内容のものがお仕事として扱われて売ることができますのでチェックしてみるといいでしょう。
10:Webデザイナー
主婦におすすめの起業10個目は、Webデザイナーです。Webデザイナーもクラウドソーシングサービスをうまく使い在宅でお仕事をすることができます。
Webライターとは違い画像の編集や専門的な知識が必要となりますのでよく調べてから始めましょう。
企業のホームページをデザインするお仕事なので、自身の実績を求められる業界でもあります。はじめはなかなか案件が入らないことが多く根気も必要と言えるでしょう。
11:プログラマー
主婦におすすめの起業11個目は、プログラマーです。プログラマーになるためには専門的な知識が必要なため、全く知識がない主婦には不向きですが、専門学校などに通って技術を身につけ、企業でプログラマーとしての経験を積んでさえいれば独立することができます。
在宅ワークの中でも高収入なものが多いため、知識と経験さえあれば重宝する技術ですので、主婦になる前に実績がある方はぜひトライしてみてはいかがでしょうか。
12:カウンセリング
主婦におすすめの起業12個目は、カウンセリングです。カウンセラーとして、自宅で開業しさまざまな方の相談に乗ってあげるお仕事です。
自宅で開業できるお仕事ですがカウンセラーとしての知識が必要となります。国家資格から民間の資格までさまざまな資格がありますので、気になった方は調べてみてください。
誰かのためになるのでやり甲斐もあり、人と接するお仕事なのでON、OFFもつけやすくおすすめのお仕事でしょう。
13:イラスト作成
主婦におすすめの起業13個目は、イラスト作成です。イラストのデザインやキャラクターデザインなどを考えるお仕事で在宅で起業することができます。
ゲームやアニメのキャラクターをデザインするお仕事は大人気で、売れるとお仕事も増え稼ぐことができますが、ライバルが多く、なかなか売れないこともあるのがこの業界の特徴です。
絵を描くことが好きな方や漫画家になりたかったという主婦の方にはおすすめの起業となるでしょう。
14:占いサービス
主婦におすすめの起業14個目は、占いサービスです。このお仕事は好き嫌いがはっきりと分かれますが、占いが好きな人はぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
占い師になるためには、学校に通ったり、占い師に弟子入りをしたりして晴れて占い師として働く他に、独学で学び自己開拓をする方もいます。
占いに抵抗がなく、誰かのメンターとして活躍したいと思いの主婦の方にはおすすめのお仕事と言えるでしょう。
15:法律相談
主婦におすすめの起業15個目は、法律相談です。もしあなたが弁護士の資格を持っているのでしたら在宅で法律相談のお仕事をするのはいかがでしょうか。
クラウドソーシングサービスを使い、相談者が投稿した質問に答えていくお仕事になりますので、在宅でお仕事をすることが可能です。
自分の得意な分野に絞って相談者の質問に丁寧に答えていくこともできるので、時間が限られた主婦の方にもおすすめの起業と言えるでしょう。
起業に欠かせないおすすめの確定申告アプリ5つ
確定申告の際に便利なアプリにはどういったものがあるのでしょうか。会計ソフトなども含めて、起業に欠かせないおすすめの確定申告アプリを5つ紹介しますので参考にしてください。
1:クラウド会計ソフト freee
クラウド会計ソフトfreeeは、Webブラウザから使えるクラウド会計ソフトでシェア有数の人気の会計ソフトで、知識がない初心者でもわかりやすく使えるのがおすすめです。
銀行やクレジットカードと連携して自動で処理が行え、画面のステップに沿って、質問に答えるだけで確定申告書類が作成でき、人工知能を活用した自動仕訳も行ってくれるので役に立つでしょう。
2:税金計算アプリ−税択三昧−
税金計算アプリ−税択三昧−は株式会社東京税経センターからリリースされた税金計算のアプリです。確定申告から法人税まで個人・法人問わず利用可能で、実際の税理士さんが監修しているから安心のアプリと言えるでしょう。
3:青色申告・白色申告のTaxnote シンプルな会計アプリ
Taxnoteはシンプルな帳簿入力アプリが魅力の個人事業主向けに作られた帳簿アプリです。家計簿アプリ並みの手軽さで帳簿がつけられるのが魅力的で、日々の仕訳を入力するだけなのでとても簡単でおすすめのアプリと言えるでしょう。
4:会計ソフト マネーフォワードクラウド会計・確定申告分析アプリ
会計ソフトマネーフォワードクラウド会計・確定申告分析アプリはマネーフォワード社が提供する個人事業主向けの会計サービスです。
ユーザーは40万人を突破しの日本最大級のクラウド会計アプリです。2014年度にはグッドデザイン賞を受賞し人気の会計ソフトです。アプリでは分析とデータ照会専用となっていますので注意が必要です。
5:弥生やよいの青色申告/白色申告 オンラインアプリ
個人事業主向けの確定申告ソフト『やよいの青色申告 オンライン』と『やよいの白色申告 オンライン』の専用アプリです。
このオンラインアプリを使用するには、あらかじめ『やよいの青色申告 オンライン』または『やよいの白色申告 オンライン』のサービス契約が必要となりますので注意が必要ですが、アプリでメモのように手軽に入力できるのがおすすめポイントです。
主婦でも起業する方法はある!
いかがでしたでしょうか。これならできるとおもえる起業業種はありましたでしょうか。主婦だからと尻込みせず、できることから始めてみるのはいかがでしょうか。
少しずつ自信をつけてから起業できるのも主婦だからこそです。ぜひこれを機に将来のプランを立ててはいかがでしょう。