ジョブカンの良い評判6つ|ジョブカンを利用すべき人とは?

働き方改革

ジョブカンとは?

ジョブカンとは、クラウド型の勤怠管理システムです。勤怠管理やシフトの作成などがおこなえる業務支援ソフトです。

出退勤の管理だけではなく、データをリアルタイムで確認・集計・抽出ができ、給与の支払い業務を簡単にそして迅速に行うことができます。複雑で煩雑な業務管理をスムーズにしてくれます。

2019年時点で約30000社がジョブカンを導入していて、評価も高いシステムとなっています。

他の勤怠管理システムと比べてどうなのか

勤怠管理システムには、ジョブカンの他にもいろいろとあります。主に勤怠管理やシフトの作成と、機能面にそれほどの差はありません。ですがやはり評判や特徴に多少の違いはあります。

ジョブカンの他にも「jnjer」「マネーフォワード」など、いくつかありますがジョブカンは、従業員の部署や雇用形態ごとに設定ができるので、きめ細かい管理が可能といえるでしょう。

ジョブカンの良い評判6つ

いろいろとある勤怠管理システムの中でも、ジョブカンは高い評判を得ています。その中には、選べる機能の種類が豊富であることや、特定の業種に特化している点などが挙げられるでしょう。

次の項目では、評判の高いジョブカンを使うことの利点をいくつか紹介して行きます。

1:多彩な打刻機能

打刻とは、出勤や退勤の時刻をタイムレコーダーなどに打ち込むことです。社員の勤務管理として、以前から使われてきました。古いところでは、出勤簿に本人が印鑑を押すというものもありました。

ジョブカンでは、その出退勤の打刻の方法がいろいろあり、評判も高いです。ICカード・モバイルGPS・PC/タブレット・指静脈・LINEなどです。会社が採用しているものや、従業員の使いやすいものも選ぶことができます。

2:らくらく集計機能

ジョブカンは、スタッフの勤務状況を自動で集計することができます。また、クラウド管理されたデータのダウンロードもスピーディーな点が高い評判をよんでいます。管理者には、前日分の出勤状況を自動でメール送信してくれる機能もあります。

勤務データは、CSVファイル形式ですが、各種会計ソフトと連動させることが可能です。もちろんODF/Excelの形でのダウンロードもできます。

3:便利なシフト管理

ジョブカンであれば面倒なシフトの管理も簡単です。作成したシフトは「シフト公開機能」により、スタッフページで見ることが可能で、シェアもできます。また、LINEとの連携機能でスマホからでもシフトの確認ができます。

好評判なのが、夜勤など深夜や日付をまたぐシフトにも対応している点です。そのほかにも豊富なシフト管理機能が魅力です。

4:充実したサポート

便利なシステムやソフトウエアでも、使っていく中で不明な点や使いこなせているか不安になることもあるでしょう。その点ジョブカンは、充実のサポート体制が整っていると評判です。

サポート窓口は電話でのオペレーターのサポートの他にも、メールサポート、チャットサポートなどで利用者をフォローしています。ストレスなく使えることも、評価・評判の高い理由でしょう。

5:ジョブカンシリーズとの連携

ジョブカンには、勤怠管理システムの他にも、さまざまなシリーズが用意されています。評判の高さは「経費精算システム」「ワークフロー」「給与計算」「採用管理」など、企業経営に関わるいろいろなバックアップサービスが用意されているというところでしょう。

また、それらは共通IDで管理が可能です。便利なシリーズを一元化で管理・使用すると効率もアップします。

6:医療機関特化機能

ジョブカンの評判の中でも、医療機関での導入を薦めている人が多いということです。入院施設のある病院では、シフト管理がとても重要です。複雑になる医療機関のシフトパターンにも対応していることも、良い評判の一因でしょう。自動集計で、担当者の作業効率も上げられます。

また、従業員の環境整備を整えるために欠かせない、社会保険労務士との連携もスムーズに行えます。

ジョブカンの悪い評判2つ

物事には、良い面ばかりではありませんし、使う立場などによっても評価・評判が分かれてしまうところでしょう。

ジョブカンは比較的評判の良いシステムではありますが、それでも欠点があります。次の項目では悪い評判となった点について2つほど例を上げてみました。

1:オプションをつけると費用がかさむ

アプリやソフトには、無料プランが用意されていることが多くありますが、利用には制限があります。

ジョブカンでは1ユーザーにつき200円/月の費用がかかります。多くの機能がある反面「オプション」としてそれらに100円の使用量が加算されてしまいます。評判を下げる一因ともいえるでしょう。

「30日間無料お試し」というのもありますから、自社に合うかどうか試してみるのも良いでしょう。

2:拡張性が低い

ジョブカンは、クラウド型のシステムゆえに、すべてを任せきりとなます。とても便利な反面、拡張性が損なわれてしまうのが、マイナスの評判の一つといえるでしょう。

すでに独自のシステムで、勤怠管理やシフトの管理などを行なっている会社や、これから独自のシステムを構築したい人には、あまり向かないといえるでしょう。

あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?

「名刺が多すぎて管理できない」「社員が個人で管理していて有効活用ができていない」そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう。まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。

ジョブカンを利用すべき人とは?

ジョブカンの良い評判の中には、とくに勤怠管理とシフトの管理に高い評価がつけられています。

業種や会社の規模にもよりますが、社員の出張や直行・直帰が多い、従業員のシフトを組まなければならない、などといった会社・業種には有効活用が期待できるでしょう。

具体的に、どのような会社・業種が利用すると便利であるのか、次の項目で上げてみました。

1:外回りの営業社員が多い

ジョブカンに限らず、勤怠管理とは出社退社の時間を明確にすることです。出張や直行・直帰が多い業種や会社が導入すると、管理者の業務の手助けになると評判です。

出張などで、会社に数日出社できないと、後からまとめて打刻をすることになりますが、その場合ミスなどが必ず出てきてしまいます。そのようなことを防ぐこともできます。

2:働き方改革を進めたい

働き方改革によって、一定以上の有給の取得や時間外労働の超過など、従業員の就業環境が見直されました。

雇用者には「年次有給休暇管理簿」を作成して保存することが義務付けられています。これは有給を「取得した日付」「取得した日数」「基準日」を管理するもので、ジョブカンはこちらにも対応しています。

3:エラー打刻・打刻忘れをなくしたい

勤怠管理の目的は、従業員の給与の計算や、人事評価に必要なデータの収集にあります。そのために、エラーやミスがあってはなりません。

タイムカードや出勤簿では、不正も起きやすく管理も大変でしたが、ジョブカンにはこのエラー打刻を防ぐための機能も備わっています。数値の異常を検知すると、管理者には通報が入ります。好評判の理由ともいえるでしょう。

4:病院・クリニック

とくに入院患者を扱う規模の病院やクリニックなどは、従業員の業種が多岐にわたる職場です。当然、日勤の業務だけではなく、夜勤や当直の勤務も混在していますから、それらのシフトを組むのは大変な仕事です。

ジョブカンは、医療機関に特化している勤怠管理システムです。導入した医療機関からも、高い評判を得ているという実績もあります。

評判を参考にジョブカンを取り入れてみよう

ジョブカンなどの便利なソフトは、日々の煩雑な勤怠管理やシフトの作成が楽にできるのがとても魅力です。しかし、お試しや無料コースを限定的に使用するのであれば良いですが、本格的な導入となると費用もそれなりにかかってきます。

ジョブカンをすでに利用している人や、ネットなどの比較サイトや評判を参考にして、便利でスマートな勤怠管理の導入を検討することをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました