会社の保養所
会社の保養所は、福利厚生の一環として契約または建設されています。バブル期に建設されたものが多いですが、当時は家族旅行に利用されていました。
会社が保養所を有していることはステータスでしたが、今では会社の保養所は少なくなってきました。
会社の保養所の現状
時代のニーズはどの世界にもありますが、保養所にも時代のニーズはあります。しかし大部分の会社の保養所は、時代のニーズに合っていません。
そのため違う形で、保養所が用意されるようになりました。違う形での保養所には、ホテルがあります。ホテルの保養所は時代のニーズに合っています。
従来の会社の保養所とホテル利用との違い
会社が建設した保養所は、築年数が古く老朽化しているものが多いです。ホテルの中にも築年数が古いものはありますが、ホテルは定期的にリフォームをして美観を保っています。
ホテルの保養所は会社の保養所と違い、さまざまな施設があります。ホテルが提供する施設は、従業員を満足させるものが多いです。
ホテルにすることで得られる3つのメリット
以下ではホテルの保養所のメリットを紹介しますが、具体的なメリットを知れば判断材料になります。
ホテルの保養所はこれからも増加が予想されますが、会社のニーズと照らし合わすことをおすすめします。
ホテルの保養所にはさまざまな施設があり、宿泊以外の目的でも利用できます。最近は集合研修を、ホテルの保養所で実施する会社が増えてきました。
メリット1:会社の保養所管理の手間や維持費の解消
保養所は利用しなくても、維持費と管理する手間がかかります。無人の保養所であってもゴミや汚れは発生するので、定期的な清掃が必要です。
保養所を賃貸している場合は月ごとに維持費が発生しますが、年間に直せば安くはなく、会社の経費を圧迫する可能性があります。しかしホテルを保養所にすれば、管理の手間はかからないし維持費も節約できます。
メリット2:質の良いサービスによる従業員の満足度向上
ホテルの保養所は、おもてなしという付加価値があります。ホテルのスタッフからおもてなしを受けるだけで、気持ち良く保養できます。
またホテルには温泉やプールなどの施設があり、贅沢気分を味わえます。贅沢気分に浸ることで、良い気分転換になります。
メリット3:従業員やその家族以外でも利用できる
ホテルの保養所は、従業員の家族旅行でも利用できます。ホテルの近くには観光名所があることが多く、存分に家族旅行を楽しむことができます。
またホテルを保養所にすることで、保養所の回転率がよくなります。ホテルの保養所は従業員と家族の利用だけではなく、取引先との商談や交流にも利用できます。
福利厚生施設として既存のホテルを利用する方法
以下では福利厚生施設として、ホテルを利用する方法を紹介します。併せて利用料金の紹介もします。大まかな利用料金を知ることで、決断がしやすくなります。
紹介する利用料金は、一部のサービスを参考にしています。より詳しく知りたい人は、公式ページを参考にしてください。
福利厚生施設として既存のホテルを利用する方法:会員制リゾート
ホテルと直接契約して、ホテルを保養所にすることはできます。その際は、ホテルが提供するサービスの会員になる必要があります。
以下では代表的なサービスを紹介しています。より詳しく知りたい人は、リンクしている公式ページを参考にしてください。申込もホームページからできます。
会員制リゾート:東急ハーヴェストクラブ
1泊1名(税込) | 右記以外 | 熱海伊豆山・京都鷹峯・ 蓼科リゾート・裏磐梯グランデコ・ 軽井沢・那須Retreat |
---|---|---|
大人(13歳以上) | 3,888円 | 4,536円 |
小人(4~12歳) | 2,808円 | 3,132円 |
幼児(3歳以下) | 無料 | 無料 |
東急ハーヴェストクラブの宿泊料金は、場所によって異なります。しかし大人であっても、宿泊料金が5,000円以下なのは魅力的です。
会社の保養所であれば宿泊費は無料ですが、総合的に考えるとホテルの保養所の方が経済的です。
東急ハーヴェストクラブはチケットも用意しているので、宿泊の際に宿泊代を用意する必要がありません。また利用制限が緩く、利用券に会員の名前があれば、会員以外の人も利用できます。
会員制リゾート:ザ グラン リゾート
ホテル名 | 特徴 |
---|---|
プリンセス富士河口湖 | 富士山が見える |
プリンセス有馬 | 有馬の温泉が楽しめる |
エレガンテ京都 | 京都の観光スポットに近い |
ザ グラン リゾートは、法人向けのサービスを提供しています。紹介しているホテルは人気のホテルで、観光スポットが多いです。
ホテルの宿泊費は会員の種類によって異なりますが、会席料理付きの宿泊プランであっても安いです。またホテルの施設も充実しています。代表的な施設を紹介します。
・会議室
・宴会場
・カラオケルーム
・温水プール
・テニスコート
福利厚生施設として既存のホテルを利用する方法:福利厚生代行・アウトソーシング
会社の福利厚生を充実させるには手間がかかります。会社の中に福利厚生専門の部署があればいいですが、多くの会社は専属部署を設けていません。
専属部署がないので、福利厚生にかける時間が少ないです。そんな悩みに応えるように、福利厚生代行の会社が登場しました。以下では福利厚生代行会社を紹介します。
福利厚生代行・アウトソーシング:株式会社ベネフィット・ワン
会員数 | 入会金 | 月会費 |
---|---|---|
1~10名 | 20,000円 | 6,000円/社 |
11~100名 | 100,000円 | 600円/人 |
101~1,000名 | 300,000円 | 600円/人 |
1,001名~ | 1,000,000円 | 600円/人 |
紹介した月会費は、NEXT スタンダードコースの料金です。1人あたりの会費が600円なので安いです。
ベネフィット・ワンは宿泊施設も運営していますが、福利厚生の内容はそれだけではありません。主な内容を紹介します。
・映画
・レジャー施設
・グルメ
・フィットネスジム
・育児
・介護支援
若い従業員や、小さな子供がいる従業員に支持される内容です。
福利厚生代行・アウトソーシング:株式会社リロクラブ
人数規模 | 入会金 | プラチナ会員の月会費 | ゴールド会員の月会費 |
---|---|---|---|
100名未満 | 30,000円 | 1,000円 | 750円 |
1,000名未満 | 50,000円 | 900円 | 650円 |
1,000名以上 | 100,000円 | 800円 | 550円 |
リロクラブの特徴は地域密着型のサービスです。そのため地域ならではの、福利厚生を用意しています。またカスタマーセンターでは、多言語に対応しています。
保養所以外の福利厚生も充実していますが、一部を紹介します。いずれの福利厚生も従業員に喜ばれる内容です。
・スポーツ
・アウトドアー
・グルメ
・くらし
福利厚生代行・アウトソーシング:株式会社JTBベネフィット
プラン | 月会費(1人あたり) |
---|---|
定額1000コース | 350円 |
定額1500コース | 500円 |
定額3000コース | 700円 |
JTBベネフィットは定額コースを提供していて、会員になると宿泊の際に補助金が適用されます。
社員旅行が多い会社は検討する価値があります。補助金は宿泊以外にも適用されますが、主な内容を紹介します。
・育児補助券
・月極保育補助券
・映画補助券
・リラクゼーション補助券
・ジェフ・グルメ券補助券
小さな子供がいる従業員は育児にお金を使うことが多いですが、育児関連の補助券があれば助かります。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
閉鎖が進んだ企業の保養所の背景
一時期は会社の保養所は会社のステータスでしたが、最近は会社の保養所は減少傾向にあります。
減少傾向になっているだけではなく、保養所を閉鎖する会社も増えてきました。以下では閉鎖が増えている理由を紹介します。
閉鎖が進んだ企業の保養所の背景:民間施設の増加
会社の保養所の閉鎖が増えてきた原因には、民間施設の増加があります。民間施設は集客のため、保養施設を提供するようになりました。
民間の保養所は魅力的なものが多く、多くの会社は民間施設に流れ、会社の保養所が不要になりました。
閉鎖が進んだ企業の保養所の背景:社員の意識の変化
会社の保養所が閉鎖に追い込まれる理由には、社員の意識の変化があります。プライバシーを重んじる若手社員には、会社の保養所は魅力的に映りません。
一般的に会社の保養所は数が少なく、仲の悪い社員と鉢合わせになる可能性があります。また他の社員に、家族の姿を見せたくない社員もいるでしょう。
会社側も従業員も満足できる保養施設の在り方を考えよう!
会社にとって良い人材は宝です。しかし良い人材を確保するには、会社を魅力的なものにしなければいけません。
会社の魅力は職務内容や給料だけではなく、保養所をはじめとする福利厚生も含まれます。そのため会社は、福利厚生にも力を入れなければいけません。
従業員に喜ばれる保養施設が実現したら、会社の魅力は増します。昨今は民間の保養施設が充実しているので、十分に実現可能です。