SHOWROOMとは
SHOWROOMとは、SHOWROOM株式会社が運営する、OA機器、映像配信サービス、スマホなどの端末に関わるサービス、オンラインシステムなどを開発する企業です。2015年に創業されて以来、注目を浴び急成長しています。
SHOWROOMの魅力や、社長の経歴、事業内容、会社の売上などについてご紹介していきます。社長は若くして成功しておりメディアにも取り上げられています。
SHOWROOMの事業内容
SHOWROOMの主な事業内容は、ライブのストリーミング事業です。そのバックグラウンドには、「夢中」という言葉が掲げられています。人々の夢中を叶えるための取り組みが事業内容というわけです。
自分を表現したり、何かを人に伝えたい、それらを知りたいとおもう方に、夢中になれることを配信しています。その配信方法が世間に注目を浴び評価されています。
ライブ配信有数アプリ
SHOWROOMの事業内容としてライブ配信を行えるアプリがあります。社長である前田氏は、芸能人などと関わらず自分を表現して、何かを伝えたいと願う方にそれらの機会を与えられる場ができたらという願いを持っています。
SHOWROOMでは、誰でもリアルタイムに情報やパフォーマンスをライブ配信し、エンターテインメントを提供しています。エンターテインメントとテクノロジーの融合を成し遂げ売上を伸ばしています。
独特な配信画面
SHOWROOMのライブ配信画面はとてもユニークと話題となっています。まるで配信者がステージに立っているかのような画面であったり、ライブ配信画面のモチーフを設定より自身で選ぶことができます。
どのような内容を配信するかによって使い分けることができます。今までのライブ配信サービスとは違い、配信する人と視聴する人のどちらも楽しませることができると評判がよいです。画面も売上に関わる1つといえます。
SHOWROOMの売上
気になるSHOWROOMの売上げについてご紹介していきます。実際のところ、SHOWROOM株式会社は儲かっているのかなど、これからSHOWROOM株式会社に入社希望される方など、売上は気になるところです。
SHOWROOMの売上げは、主に、ライブ配信者を応援する視聴者の課金にて賄われています。また、ソニーミュージックなど大手エンターテインメント企業からも出資を受けています。
SHOWROOMの業績推移
SHOWROOM株式会社は若手経営者ということや、ライブ配信でタイムリーに動画をアップデートできるアプリなどで話題を集めていますが、業績は4年連続赤字という結果になっています。
2015年に設立されて以来、赤字経営が続いていることになります。しかし、創設当時、DeNAから分社され設立されていることもあり、基盤は固いという声も多く、これからの売上アップに期待する方もとても多いです。
発行済株式の総数から分かること
SHOWROOM株式会社の損益計算書上では、会社設立以来、赤字額は年々増しています。2018年の時点では、当期純損益は1億4708万円に対し、2019年には、その金額のほぼ倍である3億1837万円となっています。
これだけ見ると、今後の兆しは薄いという声もありませんが、同社の社長前田氏は、当面は投資経営でいく戦略であるという意見もあり、今後の動向が楽しみであるという声も少なくはありません。
損益計算書
SHOWROOMの貸借対照表をみると、利益率の赤字は気になるところですが、資本に関わる資本金、資本剰余金、新株予約権の箇所に余力があることがわかります。一般的に、年数が若い企業は、売り上げばかりを気にして伸ばす傾向があります。
しかし、実際のところ売り上げがよくても、売上げ金の回収ができずに、結果的に資本調達に苦しむ事になるケースがあります。SHOWROOMの資金繰りはまだ良好と言えるでしょう。
貸借対照表
貸借対照表を見る限りでは、売上もでていますし、赤字計上は税金対策という声も上がっています。若い企業は売上にフォーカスされがちですが、SHOWROOMでは売上よりも企業拡大を目指している傾向が強いといえるでしょう。
利益と資産
SHOWROOM株式会社の損益計算書をみる限り、現在は利益がでていないことになっていますが、試算の中では、今後利益をだしていく見込みでしょう。資金と利益のバランスから試算は悪くないと判断できます。
SHOWROOMの親会社であるDeNA社の決算書では、大きな利益を出しています。インターネット業界の中でも、売上がよく親会社からの割合で考えるとSHOWROOMの赤字は大した数字ではないと言えます。
SHOWROOMの売上に関わる企業情報
続いてはSHOWROOMに関する企業情報をご紹介していきます。最近ではIT関連企業、インターネット業界の拡大に伴い、SHOWROOMとの類似企業も増加傾向にあります。
SHOWROOMの関連会社や役員、監査役なども含めみていきましょう。急成長を成し遂げている、オンラインフリーマーケットで有名な「メルカリ」なども関連性があることをご存知でしょうか。
SHOWROOMの監査役が交代
オンラインでのフリーマーケット事業を行う「メルカリ」で組織改革を行い売上貢献という偉大な業績を持つ、唐沢俊輔氏がSHOWROOMの最高執行責任者であるCOOとして迎え入れられることが決定しています。
これにて、SHOWROOMの新組織での経営体制により、更なる発展を遂げるであろうと期待の声が高まっています。
関係会社
SHOWROOMの最も関連性がある企業は、親会社のDeNA社です。しかし、ソニー・ミュージックエンタテインメント社からも出資を受けていましたが、同社との業務提携が発表されています。
また、2019年11月には、日本最大手の広告代理店である株式会社電通も株式保有に伴い、業務提携を進める見込みです。SHOWROOMの関連会社の多くは世界に通用する大手企業が参戦していることがわかります。
類似競合会社など
SHOWROOMの類似競合会社といえば、ネットフリックスです。ネットフリックスは、映画やドラマなどを数多く配信しており、月額定額料金で動画を楽しむことができます。
その他には、アメリカの巨大企業であるAmazonなども類似会社です。U-NEXTなども含め、デジタルコンテンツ業界は、今後も売上アップし、益々増え続ける傾向が強いです。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
SHOWROOMの社長
SHOWROOMの社長は、前田祐二氏です。前田氏は、東京都出身で、早稲田政治経済学部を卒業後、外資系企業であるUBS Securities LLCに入社しました。入社2年目には、ニューヨークで働くようになり海外経験も豊富です。
その後、企業を考えるようになった前田氏は、株式会社DeNAに入社を得て、SHOWROOM株式会社を企業する運びとなりました。
社長の年収は
SHOWROOM株式会社、前田社長の年収は約3000万であると言われています。そして、前田社長の過去の年収としては、株式会社DeNA時代で約1000万、UBS Securities LLC時代には約800万円であったといわれています。
新卒社員から既に人並み外れた年収であり、20代にして年収1000万円の壁を越えていたであろうと噂されています。
SHOWROOMの売上について今後も注目していきたい
オンラインでのライブ配信アプリを運営する、SHOWROOM株式会社のご紹介はいかがでしたか。若い世代の実業家として注目されている、前田社長とその経営戦略に対する今後のSHOWROOMの売り上げには今後も注目が寄せられています。
社員数増加も行っていく見込みであり、今後も売上をあげオンライン業界を騒がせる存在になること間違いなしでしょう。