主婦でもできる在宅ワークとは
外に仕事に出られるほどの時間はないけれど、多少の空き時間で家にいながら仕事をしたいという主婦の方におすすめなのが在宅ワークです。
在宅ワークは自宅で仕事ができるため、育児で家を空けられないという主婦でも働けるのが魅力で人気があります。在宅ワークと一口に言っても色々な仕事があるのですが、主婦におすすめな人気のある在宅ワークにはどのようなものがあるのか、見ていきましょう。
現代の主婦に人気の在宅ワーク
現代の主婦に人気の在宅ワークには、データ入力や手作業による内職、WEBデザイナーやWEBのライター、翻訳作業やアンケート・モニターなどがあります。このうち内職は昔から主婦に人気の在宅ワークで有名ですが、現代でも行われています。
パソコンやWEBが普及した現代ではデータ入力やWEBデザイナー、翻訳にアンケートやモニターなどあまり体力的な労力のかからない頭脳系の仕事に人気がでている傾向があります。
在宅ワーク「データ入力業務」とは
主婦におすすめする在宅ワークの中でも、今回特におすすめの「データ入力」についてその業務内容を詳しく解説していきます。
語学が必要な翻訳業務や文章作成能力が必要なライター、未経験だと難しいWEBデザイナーとは違い、特に必要とされるスキルなどがないのがデータ入力のおすすめポイントです。データ入力といっても、何を元にしてデータ入力業務をするかによって色々と違いがあります。
1:単純データ入力
単純データ入力とは、用意されている情報をデータとしてExcelやWordなどの媒体に入力していく在宅ワークのことです。
単純データ入力では名刺から住所録を作成したり、指定された単語の検索結果などを指定された方法で入力して報告するなどの業務があります。
単純データ入力では用意されている、あるいは自分で簡単に検索できる情報をまとめるためにデータ入力していく作業なので、正確にタイピングできるとよいでしょう。
2:テープ起こし
テープ起こしのデータ入力は、ICレコーダーなどの録音媒体に録音された音を文章に起こしてデータ入力をする在宅ワークとなります。
例えば会議の議事録の作成、後述した論文のテープ起こしなどがあります。テープ起こしのデータ入力では、耳で聞きとった内容を正確な文章に起こすことになります。
正しい漢字を選択してデータ入力する必要があるなど、目で見たままのデータ入力をするより難易度高めの在宅ワークです。
3:データ入力業務が向いている人
実際にどんな主婦がデータ入力という在宅ワークに向いているかというと、まずはずせないのがタイピングが正確で速い人、となります。
データ入力としてデータを作成するのですから、正確性が必要なことは言うまでもありません。納期を守り多くの収入を得るためにも、タイピングが遅い人よりも速い人の方が向いています。
タイピング速度が遅い、正確性が疑問という主婦の方は、タイピング練習ソフトなどで練習してみましょう。
4:データ入力での平均収入
データ入力を外でアルバイトとして行っているような場合には、平均収入は時給で1,000円前後であることが多いのですが、主婦など在宅ワークでデータ入力をするという場合には相場よりも低くなるケースが多いです。
実のところ、時給制をとっているデータ入力の在宅ワークは多くありません。基本的には成果報酬制となっていることがほとんどです。
成果報酬制
データ入力での成果報酬制では、1文字または1件につき報酬が決まっています。時給制と違って作業した分だけ報酬をもらうことができますので、空き時間に在宅ワークをしたい主婦には向いています。
データ入力の報酬は1文字あるいは1件でいくらなど決められていますが、特に必要なスキルがない分、データ入力の収入はそれほど高くはありません。長く続けて信頼を積めば、報酬が増える可能性があります。
5:データ入力業務のコツ
実際に在宅ワークでデータ入力業務をするときには、どのようなポイントに気をつけて行えばよいのかを解説していきます。データ入力は主婦にも大人気の在宅ワークで人気がありますが、それだけに争奪戦状態になっていることも多いので、コツをつかんで実績を積んでいきましょう。
データ入力の質に注意する
データ入力では正確性が大事であることを紹介してきましたが、入力したデータが正確であること、見やすいまたは読みやすいという質の高いデータであると評価が高くなってきます。
入力したデータに間違いがあってはだいなしなので、データを速くより正確に入力し、納品する前にしっかりとミスがないか確認を行うことが大切です。誤字脱字がないかどうか、慣れないうちは2度くらいは見返してみましょう。
休憩をはさみながら業務を行う
集中力が必要なのに、ちょっと飽きやすいところもあるのがデータ入力なので、細目に休憩をはさんで集中力を維持しながら作業するとよいでしょう。
在宅ワークでデータ入力を行っている主婦の方の場合は、休憩も普通よりとりやすいはずです。途中で子どもが泣いたりしたときなどは、あやしてから気分転換に小休憩を入れてデータ入力に戻るようにしましょう。休憩せずにやっても間違いが増えることがあるので、適宜休憩します。
スケジュールを作成し計画的に仕事を行う
請け負った仕事に納期がある場合が多いので、主婦の在宅ワークでもしっかりとスケジュールを管理して目標を作り、日々それを達成して納期を守ることを意識しましょう。
とくに育児と両立したいという主婦の方の場合は、子どもの調子によっては予定が狂うことがままあります。比較的余裕をもったスケジュールを作成しておくと納期間近になって焦る必要もないので、あまりギチギチに予定を詰めることはおすすめしません。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
主婦におすすめの在宅ワーク求人サイト3選
在宅ワークで仕事を募集している求人サイトはたくさんありますが、ここではとくに主婦におすすめの求人サイトについて、クラウドソーシングを行っている3つのサイトを紹介していきます。
基本的にこういったクラウドソーシングサイトを利用することで、クライアントからスムーズに支払いが行われることになりますので、個人で直接取引を行うよりも安全安心となっています。
1:シュフティ
シュフティ(Shufti)はシュフ、とついているとおりとくに主婦の方にターゲットを絞ったクラウドソーシングサイトです。登録にとくに費用は必要ないので、誰でも登録することができます。
シュフティの手数料は一律10%と、求人サイトの中では手数料が低めです。シュフティでは常時募集型の募集があったり、大人数の募集など初心者でも応募しやすい面があります。ただ、高額案件は大手サイトと比較すると少ないでしょう。
2:クラウドワークス
業界最大手といわれるクラウドワークスは、主婦でなくても在宅ワークを請け負っている人がたくさんいる求人サイトです。
こちらも特に登録に費用はかかりませんが、手数料が5%~20%(10万円以下は20%、10万円~20万円で10%)とシュフティよりも高めです。しかし、最大手と言われるだけあって高額案件が多めに募集されていたり、大量募集があったりと仕事を探す、という面でみるとメリットの大きいサイトでしょう。
3:ママワークス
ママワークスも名前のとおり、主婦の在宅ワークに特化した求人サイトとなっています。最大の特徴は、手数料がかからないというところでしょう。シュフティやクラウドワークスでかかるシステム手数料などが、ママワークスではかかりません。
ママワークスではWEB関連の仕事が多いのが特徴で、パソコンがないという環境の方にはパソコンレンタルもあるなど、支援体制があるのも特徴です。
自分に合った在宅ワークを見つけよう!
主婦におすすめの在宅ワークについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。基本的にはパソコンとネット環境さえあれば、はじめられる手軽なデータ入力がおすすめです。働きたいけどそんなに自由な時間がないという方、在宅で働きたい方はぜひ一度検討してみてください。