- コーポレートサイトの必要性
- テンプレートが使用できる制作ツールは?
- コーポレートサイトのテンプレート25選
- コーポレートサイトのテンプレート1:シンプルコーポレート(baserCMS)
- コーポレートサイトのテンプレート2:CORPORAT(Joomla!)
- コーポレートサイトのテンプレート3:Media(Bind Cloud)
- コーポレートサイトのテンプレート4:投資信託(WIX)
- コーポレートサイトのテンプレート5:ORION
- コーポレートサイトのテンプレート6:無料ホームページテンプレート
- コーポレートサイトのテンプレート7:Template Party
- コーポレートサイトのテンプレート8:TEMPLATE GATE
- コーポレートサイトのテンプレート9:Cool Web Window
- コーポレートサイトのテンプレート10:Cloud Template
- コーポレートサイトのテンプレート11:フリー素材屋Hoshino
- コーポレートサイトのテンプレート12:Jimbo
- コーポレートサイトのテンプレート13:テンプレートキング
- コーポレートサイトのテンプレート14:MegaPX
- コーポレートサイトのテンプレート15:Web Template Factory
- コーポレートサイトのテンプレート16:NANO
- コーポレートサイトのテンプレート17:FLOSIX
- コーポレートサイトのテンプレート18:Voltage
- コーポレートサイトのテンプレート19:RENDER
- コーポレートサイトのテンプレート20:Magister
- コーポレートサイトのテンプレート21:WANDERER
- コーポレートサイトのテンプレート22:Site123
- コーポレートサイトのテンプレート23:Webnode
- コーポレートサイトのテンプレート24:Weebly
- コーポレートサイトのテンプレート25:Luxeritas
- コーポレートサイトにテンプレートを使用するメリット3つ
- 独自性を求めるならホームページ作成会社に依頼しよう
コーポレートサイトの必要性
コーポレートサイトとは一言で言えば「会社の公式プロフィールサイト」で、主にどのような会社で、どのような製品・サービスを扱っているのかなどの情報を掲載しています。
そのサイトに会社に関するあらゆる情報を乗せれば、より多くの人に会社の実態を知ってもらえるようになります。
その結果、その多くの人たちから見た会社のブランドイメージを向上させ、多くの顧客の獲得へつながることから、効果的な宣伝となります。
テンプレートが使用できる制作ツールは?
少し前まではコーポレートサイトも含めたホームページを作るには、HTMLやCSSなどの専門知識がある程度必要となっていました。
しかし今ではテンプレートが用意されている制作ツールが出回っており、専門知識がない初心者でも簡単にホームページが作れるようになりました。
テンプレートが使える制作ツールには大きく分けて二つの種類がありますので、これから使う方はぜひとも目を通してください。
CMS型
CMS型は「コンテンツ・マネジメント・システム」と呼ばれるソフトウェアをサーバーにインストールしてホームページを作成する制作ツールです。
有名なものとして「WordPress」があり、世界中の約3割に使われるほど圧倒的なシェアが占めています。
特徴として開設後のコンテンツの追加や更新が容易であることが挙げられ、コーポレートサイトのように宣伝や広告を目的としたサイトの制作にもおすすめできます。
webサイトビルダー型
webサイトビルダー型は、インターネットの接続環境ひとつでいつでも使うことができるテンプレートの制作ツールです。
海外で作られたものがその主流となっており、ユーザーが多いのが「WIX」と「jimbo」の二つで、日本でも普及しています。
ブラウザと接続環境さえ整っていればいつでもホームページを作成することができ、ソフトウェアのインストールも必要ないので、コーポレートサイトの制作にもおすすめできます。
コーポレートサイトのテンプレート25選
コーポレートサイトの制作に使われるテンプレートはさまざまな種類がありますが、その中で最もおすすめできるテンプレートを25選、以下にピックアップしていきます。
これらのテンプレートの25選はいずれも有用なものを厳選したものばかりですので、コーポレートサイト制作について悩んでいる方、もしくはこれから制作に取り組む方は参考にするといいでしょう。
コーポレートサイトのテンプレート1:シンプルコーポレート(baserCMS)
日本のWebサイト構築のテンプレートとして使われている国産のCMS型制作ツールです。
プラグインと呼ばれる専用機能を導入して構築していき、導入できる機能の種類は多く、コーポレートサイトも含めたホームページ制作にも大いに役立てることができます。
必要な専門知識は一切なく、更新や日常管理の操作もブラウザから直接行うことができるため、コーポレートサイト制作のテンプレートにもおすすめできます。
コーポレートサイトのテンプレート2:CORPORAT(Joomla!)
オープンソース、フリーソフトウェアのコンテンツマネージメントシステム「ジェームラ」の開発したテンプレートです。
ブログなどのコンテンツの作成や管理、認証を使った会員向けページなど、さまざまな機能を利用することができます。
さらにウェブサイトの迅速な組み込み、豊富な選択肢を持ったカラースキームなど、コーポレートサイトにおすすめできる機能も取り揃えています。
コーポレートサイトのテンプレート3:Media(Bind Cloud)
クオリティの高いホームページの制作から公開、SEO対策や集客まですべてが任意に作れることで人気が高いテンプレートです。
質問に答えるだけでサイトの作成を提案してくれる自動生成機能が最大の特徴で、さらに画像編集やアニメーション機能など高度なグラフィックの作成も簡単にできます。
そして、自動生成機能によって運用の手間とコストを最小限に抑えられることから、コーポレートサイトの作成にもおすすめできます。
コーポレートサイトのテンプレート4:投資信託(WIX)
世界で1億人以上のユーザー基盤、そして10年以上の業績を抱えるホームページ作成サービス「WIX」が開発したテンプレートです。
専門知識は一切不要で、ドラッグとドロップの二つの直感的な操作で簡単にホームページを作ることができます。
さらにホームページの土台となる無料テンプレートが500種類以上もあり、コーポレートサイトの制作においても業種やテーマ別に自由に選ぶことができ、おすすめです。
コーポレートサイトのテンプレート5:ORION
ファーストビューにYouTubeも含めた動画をフルスクリーンで表示できるホームページが作れる、Webサイトビルダー型のテンプレートです。
動画をホームページの最初に設置することで、情報をイメージとして五感に響かせる印象的なコーポレートサイトを作ることができます。
そして専門知識などは一切必要なく、映像とサイトが融合した迫力あるコーポレートサイトを簡単に作れるのが最大の魅力です。
コーポレートサイトのテンプレート6:無料ホームページテンプレート
HTMLとWordPressの2種類のテンプレートを提供している制作ツールで、いずれも無料で提供しており、コーポレートサイトも含めた商用のサイトを低コストで作成したい方におすすめです。
さらにシミュレーター機能によって、そのテンプレートを選ぶとどのような作成画面となるかを見ることができます。
そして、ダウンロード後のテンプレートは自由にカスタマイズでき、色なども自由に変更することもできます。
コーポレートサイトのテンプレート7:Template Party
1800点という豊富な種類のテンプレートを提供している制作ツールで、さらにそれらを無料で使うことができるのが特徴です。
テンプレートのダウンロードと解凍、サーバー契約やアップロードに至るまで詳しい解説コンテンツによって、初心者でも扱いやすいです。
そして、ダウンロード後のテンプレートは自由にカスタマイズでき、さらにライセンス契約を結ぶことで著作権表示を削除し、自分のものとして使うことができます。
コーポレートサイトのテンプレート8:TEMPLATE GATE
テンプレートも含めたすべての機能が無料で使える制作ツールで、さらにユーザー登録も一切必要ないので非常に使いやすいです。
カテゴリー分けはコラムレイアウト別、カラー別、イメージ別の3つとなっており、業界ごとにおすすめのテンプレートなどは特になく、自由に選びやすくなっています。
簡単にテンプレートをダウンロードして、さらにコーポレートサイトも含めてホームページ制作がしたい方におすすめできます。
コーポレートサイトのテンプレート9:Cool Web Window
無料で著作権表示なしのテンプレートを提供するサービスで、メニューリスト、ニュースリリースなどのパーツだけの部分的なテンプレートも取り揃えています。
その部分的なものも含めて基本的に初心者でも編集しやすいシンプルなデザインのテンプレートが多いため、さらにホームページ制作を無償で手伝ってくれるサポートもあります。コーポレートサイトを作る方はもちろん、初心者の方におすすめできるサービスです。
コーポレートサイトのテンプレート10:Cloud Template
株式会社クラウドナインが運営しているテンプレートの制作サイトで、ホームページテンプレート、WordPressテーマなど幅広いものを提供しています。
テンプレートはシンプルでデザイン性が高いものを取り揃えているため、コーポレートサイトも含めたさまざまな用途に利用できます。
そしてテンプレートはダウンロード後に自由にカスタマイズでき、色なども自由に変更できます。
コーポレートサイトのテンプレート11:フリー素材屋Hoshino
コーポレートサイトも含めたホームページ作成・Webデザインを無料支援する無料ホームページ素材の配布サイトです。
テンプレートの配布も行っており、ショップ用、ビジネス用、カフェ用、ブログ用など多数のカテゴリーを扱っています。
そしてテンプレートだけでなく、写真を中心にイメージバナーの素材も無料で使用できるため、コーポレートサイトの作成も捗るようになります。
コーポレートサイトのテンプレート12:Jimbo
日本も含めた世界中でも多くのユーザーを抱えている人気のホームページ作成ツールです。
テンプレートは全部で16種の中から選択でき、いつでも変更できる上に画像、カラー、フォント、テキストサイズなど思いのままにカスタマイズができます。
さらに日本語にも対応していたり、ネットショップの無料開設など、サポート体制も充実して、コーポレートサイトの制作にもおすすめできます。
コーポレートサイトのテンプレート13:テンプレートキング
WordPressのテンプレートを取り扱っているダウンロードサイトで、ダウンロードできるテンプレートは全て無料となっています。
16種あるテンプレートはいずれもおしゃれなデザインで使いやすく、コーポレートサイトの制作にも向いているものばかりです。
テンプレート以外にも無料の画像素材も配布されており、各業種に応じたメイン画像素材も用意されているため、探す手間を省いてホームページを作ることができます。
コーポレートサイトのテンプレート14:MegaPX
60種のテンプレートを取り扱うホームページ作成ツールで、60種全てが高品質・高クオリティであることから人気を集めています。
他社と比較してもデザイン性が圧倒的によく、さらにエフェクトなどの動きが標準装備だったり、クレジットなどの余計な文字もないため、使いやすさも非常に良いです。
コーポレートサイトの制作にもおすすめできますので、気になりましたらまずこのツールをチェックしてみてください。
コーポレートサイトのテンプレート15:Web Template Factory
飲食店系のテンプレートを多めに取り扱った制作ツールで、飲食店系のコーポレートサイト向けとなっています。
用意されているテンプレートは16種と少なめですが、白色をベースとしたシンプルでおしゃれなものを提供しており、デザインにこだわらないコーポレートサイト作りにおすすめできます。
コーポレートサイトのテンプレート16:NANO
主に掲載情報が多くなりがちな中堅・大企業のコーポレートサイト向けに多機能のテンプレートを提供する制作ツールです。
視覚的に整理されたメガメニュー、カスタム投稿タイプのお知らせなど、情報の多大化につれて複雑になりがちなサイトの構造を把握させる役割を果たす機能が揃っています。
コーポレートサイトのテンプレート17:FLOSIX
基本的にワンページでまとめられた、使い勝手の良いシンプルなテンプレートを提供する制作ツールです。
使い勝手を重視して、必要最低限の要素で構成されており、スタートアップ、商品やサービス単体のページに向いているため、コーポレートサイト制作にもおすすめできます。
さらに要所にスライダーが設けられたことで、掲載する情報の拡張もできるようになっています。
コーポレートサイトのテンプレート18:Voltage
随所に凝ったパララックスとアニメーションが施されたリッチなテンプレートの制作ツールで、その無料とは思えないクオリティのテンプレートの提供で定評があります。
全体的に非常にセンスの良いデザインで、ブログのエリアなど機能面も充実していて、コーポレートサイト制作にも強くおすすめできます。
コーポレートサイトのテンプレート19:RENDER
白を基調としたデザインが可愛らしくておしゃれなテンプレートの制作ツールで、こちらもセンスの良いデザインとクオリティで人気があります。
テンプレートには程よくアニメーション機能が設置されていて、スクロールが楽しくなるあまりついつい下まで動かして見てみたくなります。
そして下層ページも良く作り込まれていて、コーポレートサイト制作には文句なしと言っていいほどのテンプレートです。
コーポレートサイトのテンプレート20:Magister
ノンスクロール、ワンページ完結型のテンプレートを提供する制作ツールで、イメージ上のテキストのフェードイン、アウト機能が主な特徴となっています。
フェードイン、アウト機能によってコンテンツが切り替わり、こうした切り替えのイメージ1枚で格好良くも可愛くもできます。
使い勝手が非常に良いテンプレートと言えるので、コーポレートサイト制作にも向いていると言えるでしょう。
コーポレートサイトのテンプレート21:WANDERER
ワンページで作られたおしゃれなテンプレートで、スライドやタブ、ポップアップなどホバーアクション式の機能や操作を使用することで、ある程度の量の情報を掲載できるのが特徴です。
動画埋め込みを想定したポップアップの配置で、動画による会社やサービス紹介も簡単に掲載でき、コーポレートサイト制作にも非常におすすめできます。
コーポレートサイトのテンプレート22:Site123
「今までで一番簡単に使える」を理念に掲げた無料のWebサイトビルダー型のテンプレートの制作ツールで、100以上のテンプレートを無料で提供しています。
デベロッパーやウェブデザイナーなどの専門職、専門知識を持った人でなくても簡単にウェブサイト作成ができるよう設計されています。
モバイル対応や初心者ユーザー用デザインなどあらゆる機能を兼ね揃えており、コーポレートサイト制作にも有用なものとなっています。
コーポレートサイトのテンプレート23:Webnode
2008年に中央ヨーロッパのITハブと呼ばれるチェコのブルノにて起業した、世界で最も人気のある無料サイト作成サービスのひとつです。
ビジネスやレジャーなどいろいろな目的に合わせた100以上のヨーロッパ製のテンプレートを提供しており、コーポレートサイトの制作にも使うことができます。
さらに使いやすさとシンプルも特徴であり、編集画面から自分の好きなデザインを選んで自由にカスタマイズすることができます。
コーポレートサイトのテンプレート24:Weebly
世界で4000万を超えるサイトのホストという業績を誇る、Web市場で人気のテンプレートの制作ツールです。
ドラッグアンドドロップインターフェイスをメインとすることで、シンプルで直感的に使用できるよう設計できるため、技術的なノウハウがない人でも十分に使うことができます。
こうした直感的な操作でコーポレートサイトはもちろん、基本的なウェブサイトやブログを作れるのが特徴であり、魅力です。
コーポレートサイトのテンプレート25:Luxeritas
ページの表示速度の速さで知られるテンプレートの制作ツールで、コーポレートサイトも含めたホームページ制作者の中でも人気が高いです。
最初からさまざまな機能が使え、さらにワンタッチひとつでのデザインの切り替えもできるなど、全体的に無駄がなくバランスが良く取れています。
そのため、コーポレートサイトも含めたホームページ制作者の初心者はもちろん、上級者でもぜひ一度は使ってみる価値はあると言えます。
コーポレートサイトにテンプレートを使用するメリット3つ
コーポレートサイト制作におすすめのテンプレートを25選紹介しましたが、コーポレートサイト制作にテンプレートを使用するには3つのメリットがあります。
その3つのメリットを以下に紹介していきますので、皆さんもこれらをぜひ参考にしてください。
テンプレートを使用するメリット1:プログラミングの知識が不要
テンプレートの最大の特徴にしてメリットは、HTMLやCSSといったプログラミングやデザインの専門知識がなくてもホームページを作れることです。
現に多くのテンプレートは、写真や動画、文章などの入力もドラッグ&ドロップで思い思いに配置するだけで、感覚的にページを作れるようになっています。
コーポレートサイト制作でもこのメリットは当然活かすことができ、感覚的かつ簡単にページを作っていくことができます。
テンプレートを使用するメリット2:レスポンシブに対応しているものもある
コーポレートサイトも含めたWebサイトは、スマートフォンやタブレットが普及していくにつれて、多くのデバイスの対応を目的とした設計が増えてきています。
そこで多くのデバイスの最適化を果たした「レスポンシブWebデザイン」が採用され、スマホからアクセスしても見やすく表示されるようになりました。
さらにこのレスポンシブ対応のテンプレートは無料とは思えないほどクオリティが高く、利用するユーザーも多いです。
テンプレートを使用するメリット3:自社のイメージに合わせたサイト制作ができる
テンプレートの中には完成度の高い豊富なデザインやカラーバリエーションが揃っているものがあり、見栄えの良いサイトに仕上げることも可能となっています。
そして、コーポレートサイト用として特定の業種や業態に特化したもの、またはイメージアップを目的としたデザインのテンプレートも豊富に存在します。
そのため、自社のイメージや好みにあったものを選んでサイトを制作することもすぐにできます。
独自性を求めるならホームページ作成会社に依頼しよう
いかがでしたでしょうか。今回は、コーポレートサイトにおすすめのテンプレートと、テンプレートの利用のメリットについて解説しました。
自分の会社を多くの人々に知ってもらうためのコーポレートサイトの見栄えを良くし、イメージアップを狙うには、テンプレートが必要不可欠です。
そして、テンプレートを使って自分たちで作るよりも独自性を求めるなら、ホームページ作成会社に相談、依頼してみるのも一つの手でしょう。