色別でのストライプスーツの着こなし
社会人男性であれば必ず1着は持っている服装といっても過言ではないのが「スーツ」です。スーツスタイルはファーマルなパーティーから普段の仕事着としてまで、幅広い用途に使うことができる服装です。
スーツスタイルの中でもお洒落なデザインといえば、代表的なのが「ストライプ柄のスーツ」です。ストライプ柄のスーツはストライプの太さや色の濃淡によってもイメージが異なります。まずは色別のストライプ柄スーツをくわしく見ていきましょう。
ネイビー
ビジネスからカジュアルなスタイルまで使いやすいカラーが、ネイビーを基調としたストライプ柄スーツです。ブラックのように暗くなりすぎないので、パーティーなどの華やかなシーンでも活用できるのがネイビーのストライプ柄スーツの魅力です。
ビジネススタイルとしてネイビーのストライプ柄スーツを着用したい場合は、ホワイトのシャツにブルー系のレジメンタルネクタイなどを合わせると、スタンダードなビジネススタイルに仕上がります。
また、パーティーなどでも、ジャケットと同じ生地のベスト合わせた3ピースの着こなしがおすすめです。華やかな場所でのスタイルは、ストライプの太さがやや太めのタイプがおすすめです。シルエットは細身のタイプを選び、かっこよく着こなしましょう。
グレー
ブラックやネイビーよりも渋いイメージに仕上がるのが、グレー系のストライプ柄スーツです。グレーのストライプ柄スーツは、グレーの明るいによってもイメージが異なります。明るいライトグレーを基調としたカラーであれば、より若々しくカジュアルなイメージに仕上がります。またダークグレー系のストライプ柄スーツの場合は、シックで大人っぽいイメージに仕上がります。
グレーのストライプ柄スーツは、ネイビーやブラックと異なり生地の素材の特徴を楽しめるカラーです。秋冬であればウールやカシミヤなどの素材は、ライトグレーなどの明るいカラーの素材の方が生地の素材感が楽しめるのでおすすめです。
黒
ストライプ柄スーツの中でもフォーマル感が高いのがブラックを基調としたストライプ柄スーツです。フォーマルスタイルが黒の礼服のように、ブラックのスーツスタイルは気品のあるスタイルとイメージが強い傾向にあります。職業柄かっちりとしたスーツスタイルをしなければならない方などには、特におすすめのストライプ柄スーツです。
シチュエーション別で選びたいストライプスーツの種類
ストライプ柄のスーツはビジネスからパーティーシーンまでさまざまな場所で活用できる服装の1つです。しかしながら、ストライプ柄スーツは色やスタイルによってもイメージが異なります。そのためシチュエーションによってはデザインやカラーを使い分ける必要があります。
ではシチュエーションによってどんなストライプ柄スーツを選べばいいか、ポイントを絞ってご紹介いたします。
転職
転職をする際の採用面接ではどんなスーツを着用すればいいのか悩んでしまう人も多い傾向にあります。転職の場合は求職活動中の学生のようなリクルートスーツでなくても構いません。
転職活動中の採用面接で重要なポイントは、社会人らしいしっかりとした身だしなみが肝心です。採用面接時にストライプ柄のスーツを着用する場合は、ネイビーやブラックなどのダークカラー系を選ぶようにしましょう。
またストライプの太いデザインは派手な印象を与える場合があります。シャドウストライプなどの控えめなストライプ柄のスーツを選ぶように心がけるといいでしょう。
採用面接で重要なポイントの1つは、清潔感です。ダーク系のストライプ柄スーツは、埃やゴミが目立ちやすいカラーです。採用面接前にしっかりとゴミを取り除き、きれいな状態にしてから採用面接に望みましょう。
入社式
新社会人の方々がまず迎えるのが「入社式」です。企業の入社式とは、会社の社長をはじめ多くの重役の方も出席しています。派手な服装は控え、ダーク系カラーのストライプ柄スーツを選ぶことをおすすめします。
入社式の中で新入社員代表として役回りがある場合は、ブラック系のスーツにすることをおすすめします。企業の重役や上司の方々は自分たちより年上の方々です。失礼のないように身だしなみには十分注意しましょう。
内定式
入社式の前に内定者だけが事前に集まる「内定式」を行う企業が増えています。内定式の場合もこれから働く会社で行う式典です。華美な服装は控え、ダーク系のストライプ柄スーツを選ぶようにしましょう。必ずしもリクルートスーツで行く必要はありませんが、シャツは白を選び、かっちりとしたスーツスタイルに仕上がるよう心がけましょう。
お通夜
突然友人が知人が亡くなり、急遽お通夜に行かなければならないという場面も大人になると増えてきます。葬式やお通夜の場合は、基本的には黒の礼服で行くのが一般的です。新社会人や正式な礼服を持っていない人は、どうしたらいいかわからなくて悩んでしまう方もいます。
お通夜の場合は、ブラック系のスタンダードなシルエットのスーツを選ぶようにしましょう。どうしてもストライプ柄スーツしかない場合は、シャドウストライプなどの柄が目立たないタイプのデザインを選んで着用しましょう。
結婚式二次会
親しい友人や知人などの結婚式は、ほとんどの場合仲いい友達だけで二次会を開催する人も増えています。結婚式の二次会の場合は、ロンドンストライプのような少しストライプが太めのデザインを選ぶとより華やかな印象になります。
結婚式の二次会で人気のストライプ柄スーツのカラーは、ネイビーです。少し青みが強いネイビーや光沢感のある生地も人気を集めています。
結婚式の二次会は華やかな場所なので、胸元にはチーフをさすとよりお洒落な印象に仕上がります。チーフのさし方は色々ありますが、カジュアルなスタイルが好きな人にはクラッシュ、華やかなスタイルがすき方はスリーピークスがおすすめです。
また、スーツの襟部分(ラペル)にラペルピンを付けるのもお洒落のポイントです。自分のスタイルに合わせて、ドレッシーなストライプスーツコーディネートに仕上げましょう。
教育実習
教員になる前の実習期間である「教育実習」でもスーツを着用します。教育実習はその名のとおり、実習期間になります。実習期間中は華美な服装は控え、無地が控えめなデザインのスーツスタイルが適しています。
教育実習にストライプ柄スーツを着用する場合は、できる限りストライプが細く、色が薄めのものを選びましょう。ストライプ柄のスーツはストライプの幅が太くなればなるほど派手な印象になります。ネイビーやブラックを基調としたベースカラーを選び、ピンストライプやシャドウストライプなどの控えめなストライプ柄を選びように心がけましょう。
ストライプスーツに合わせるアイテム
ストライプ柄のスーツを購入したけど、いざどんなシャツやネクタイに合わせればいいのでしょうか。ストライプ柄のスーツはシャツやネクタイの選び方はそれほど難しくありません。TPOや自分のスタイルに合わせて適切なカラーやスタイルを選ぶことが重要です。
それでは、ストライプ柄スーツに合わせるアイテムをくわしく見ていきましょう。
ネクタイ
ドレッシーなスタイルに仕上げたい場合は、ライトグレーやシルバーのネクタイがおすすめです。結婚式の二次会やパーティーなどの華やかな場所に行く場合は、少し太めのストライプ柄スーツに同色のチーフを合わせるお洒落に仕上がります。
控えめなビジネススタイルに仕上げたい方は、ネイビーやブルーなどのレンジメンタル柄(縞模様)のネクタイがおすすめです。どんなスーツスタイルでも落ち着いた印象にしてくれるので1本持っておくと便利なネクタイです。
シンプルなスーツスタイルが好きな方には、無地タイプのネクタイがおすすめです。特にグレー系のストライプ柄スーツにはブラックの無地ネクタイを合わせると、大人っぽいクールなイメージに仕上がります。無地のネクタイはシーズンによって素材を変えてみるのもおすすめです。秋冬の場合は、ニットやウール素材のネクタイを合わせると季節感が出てお洒落に仕上がります。
シャツ
シャツ選びの重要なポイントは、襟元のシルエットやカラーリングです。パーティーやイベントなどの華やかな場所に行く場合は、クレリックシャツを合わせてもお洒落に仕上がります。クレリックシャツは襟が白く、シャツに色やデザインが入ったシャツのことを呼びます。クレリックシャツのカラー選ぶに悩んだ場合は、少し明るめのブルーを選ぶとコーディネートしやすいのでおすすめです。
ビジネスのスーツスタイルの場合は、ホワイトかブルーのシャツを選ぶといいでしょう。シャツの襟はスタンダードなレギュラーカラーが一般的ですが、スーツのシルエットや首が少し太い方にはワイドカラーもおすすめです。シャツの襟がさまざまなタイプのシルエットがあるので、自分の体やサイズに合ったシルエットを選びようにしましょう。
靴
スーツスタイルをお洒落に仕上げるには、靴選びも重要なポイントです。ブラックやグレー系のストライプ柄スーツに合わせる靴は、ブラックがおすすめのカラーです。ブラックの靴は比較的控えめな印象に仕上がるので、ビジネススタイルにも適しています。
パーティーや華やかな場所に行く服装の場合は、ブラウン系の靴もおすすめです。ブラックの靴よりもカジュアル感がプラスされ、華やかな印象に仕上がります。そして重要なポイントは靴と同色のベルトを選ぶことです。
スーツスタイルでのお洒落の基本は、靴とベルトのカラーを合わせることです。靴とベルトのカラーが合っていないようでは、全体のスタイルにまとまりがなくなります。新しい靴を購入した際は、その靴に合わせるベルトも購入することをおすすめします。
TPOに合わせてお洒落なストライプ柄スーツスタイルを楽しもう
スーツのデザインの中でもさまざまなスタイルが楽しめるのがストライプ柄スーツの魅力です。ビジネススタイルからパーティースタイルまで、コーディネートによってイメージを自由自在に変えることができます。ストライプ柄のスーツを1着持っておくと、スタイルの幅が広がります。