シチュエーション別ブラックスーツの着こなし
ブラックスーツといえば、フォーマルな場で着用する礼服としても知られた服装の1つです。ブラックスーツはフォーマルなシーンからビジネススタイルまで幅広いジャンルで着用できるアイテムです。しかし、フォーマルなシーンでは決められたマナーがあります。ますがシチュエーション別のブラックスーツの着こなしを見ていきましょう。
ビジネスシーン
黒の服装とは周りの人にも心理的な影響を与える色と言われています。特にビジネスシーンでは大事な会議や失敗したくないプレゼン発表の際にブラックスーツのような黒い服装をすると、気持ちが落ち着かせることができると言われています。
黒の心理効果を別にしても、ブラックスーツはビジネススタイルとして定着している服装の1つです。ネイビーやグレーなどとは異なり、重厚感のある雰囲気を演出してくれます。
ビジネススタイルとしておすすめのブラックスーツは、シングルの2つボタンのスーツが一般的に多い傾向にあります。ブラックスーツでもダブルのスーツは、アパレル関係の職業以外の人はほとんど着用していません。
特に新入社員は新社会人の人は、ブラックスーツにレギュラーカラーのホワイトシャツを合わせ、ネイビーやグレーなどのレジメンタル柄のネクタイを着用するようにしましょう。
結婚式
結婚式の場合は、新郎や新婦との関係によっても服装が異なります。新郎や新婦が自分の親族の場合は、ブラックスーツを着用するようにしましょう。
ネクタイのカラーはカジュアルなデザインは避け、光沢感のある上品なカラーを選ぶようにしましょう。Sシックで落ち着いたイメージが好きな方は、シルバーやブラウンなどがおすすめです。華やかな場所なので、パープルやブルーなどの鮮やかなカラーも人気の高いデザインです。自分のスタイルに合わせてカジュアル過ぎない上品なデザインを選ぶようにしましょう。
結婚式の場合はチーフをプラスしよう
結婚式の場合はより華やかなスタイルにするため、ポケットチーフをプラスすることをおすすめします。ブラックスーツ単体の場合、印象がかなり暗いイメージになってしまいます。その場合、ネクタイと同色のものかホワイトのチーフを胸元にさしましょう。
ポケットチーフはさし方によってもイメージが異なります。シックなイメージが好きな方が、ティービーボックススタイルがおすすめです。ティーボックスとは、チーフを四角くしてポケットに差し込むスタイルです。チーフを初めて使用する方などは、このタイプがトライしてみるといいでしょう。
華やかなイメージは「スリーピークス」
より華やかなスタイルが好きな方は、クラッシュやスリーピークスがおすすめです。クラッシュはくしゃっとチーフを丸めてさす方法で、少しカジュアル感のあるスタイルです。
スリーピークスは、3つの山のようにチーフが尖った部分が見えるスタイルで、パーティーなどにおすすめの華やかなデザインです。チーフのさし方は他にもたくさんの種類があるので、自分のスタイルに合うさし方を見つけるといいでしょう。
葬式
葬式での礼服(ブラックスーツ)の着こなしは、結婚式とは異なります。葬式の場合のネクタイはブラックしか着用できません。光沢感や派手なデザインのものは避け、無地のブラックネクタイを着用しましょう。
シャツも葬式の場合はルールがあり、ホワイトのシャツを着用しましょう。色やデザインが入ったものはNGです。カフスボタンをする場合は、ブラック系のカフスを着用するようにしましょう。
靴はシンプルなストレートチップやプレーントゥのもの履くようにしましょう。葬式の服装では華美な服装はしてはいけません。ブラックスーツにブラックのネクタイや靴を合わせ、ブラックで統一されたスタイルということを覚えておきましょう。
ブラックスーツに合うアイテムの色
ネイビーやグレー系のスーツよりも、フォーマルなイメージが強いのがブラックスーツの魅力です。ブラックスーツは、組み合わせるワイシャツやネクタイなどによってもイメージが異なります。
シチュエーションや自分の好きなスタイルに合わせて、季節に応じたお洒落なコーディネートを心がけるようにしましょう。それではブラックスーツに合うアイテムをくわしく見ていきましょう。
ネクタイ
男女問わず幅広い世代の人々が必ず1着は持っているといても過言ではないのが「ブラックスーツ」です。まずはビジネスマンのほとんどがスーツと組み合わせるネクタイについてくわしく見ていきましょう。
ブラックスーツに合わせるネクタイの中でも人気の高いカラーは、グレーやネイビー系のダークカラーです。ビジネススタイルとしてブラックスーツを着用する場合は、基本的に華美な格好はNGとされています。グレーやネイビー系のネクタイであれば、どんなデザインでも控えめな印象を与えてくれるのでおすすめです。
特に女性が贈り物としてネクタイを贈る場合、相手の服装がわからないためどんな色のネクタイを選べばいいかわからない場合があります。そんな時はブラックスーツを着用すると仮定し、ネイビーやグレー系のネクタイを購入しておくと失敗しないのでおすすめです。
春夏は明るいカラーのネクタイがおすすめ
ダーク系カラーの次に人気の高いカラーは、ライトブルーやライトピンクなどの明るいカラーです。明るいカラーのネクタイは20代から40代前後の男性に好まれることが多い傾向にあります。
ブラックスーツに合わせるライトブルーやライトピンクのネクタイの中でも人気のデザインは、レジメンタル柄(縞模様)です。ライトブルーやライトピンクなどの明るいカラーのネクタイは比較的大人っぽい印象に演出してくれます。明るいカラーのネクタイをブラックスーツに合わせる場合は、春夏などのシーズンに着用するのが季節感と色が合うのでおすすめです。
秋冬はダーク系カラーのネクタイを選びましょう
秋冬のブラックスーツは、春夏のブラックスーツの生地よりも厚く、よりスタイル全体の重厚感が増します。そのため、ネクタイも春夏のような明るいカラーのネクタイよりは、ブラウンやダークグリーンなどのダーク系カラーのネクタイを合わせるとスタイル全体がまとまりやすくなるのでおすすめです。
ブラックスーツに合わせるダーク系カラーのネクタイで人気のデザインは、レジメンタル柄やドット柄などが人気です。ブラックスーツにニットタイなどの異素材ネクタイを合わせる場合は、無地やストライプ柄がおすすめです。ニットタイはややカジュアルなイメージがあるので、勤務先の会社や職業に合わせて着用するようにしましょう。
ナロータイはTPOに合わせて着用しよう
ブラックスーツの中でも特に細身のシルエットの場合は、ナロータイを合わせるのがおすすめです。ナロータイとは、通常のネクタイよりも幅が狭いタイプのネクタイです。通常のネクタイと比較するとデザインや種類はやや少ないですが、若い世代のメンズを中心に人気の高いネクタイの1つです。
ナロータイが合わせやすいブラックスーツの特徴は、スーツのVゾーンの広さです。細身のブラックスーツの場合は通常のブラックスーツよりもVゾーンが狭くなります。そのため、ナロータイの方がスタイル全体がまとまりやすくなり、お洒落に仕上がります。
ナロータイの注意点がビジネススタイルには適していないという点です。ナロータイを着用する場合は、カジュアルな格好でもいい場所を選びましょう。ナロータイはあくまでお洒落なファッションアイテムなので、フォーマルな場所での着用を控えましょう。
シャツ
ブラックスーツの定番のシャツをいえば、ホワイト系のシャツです。ホワイト系のシャツも襟のデザインによってさまざまな種類に分かれています。一般的な襟のデザインはレギュラーカラーと呼ばれるスタイルです。フォーマルなスタイルからビジネスシーンまで使い勝てのいいシャツのスタイルなので、ブラックスーツにおすすめのタイプです。
レギュラーカラーのほかにも、ワイドカラーやスナップダウンやボタンダウンなどのシャツの種類があります。ワイドカラーは横に少し広がったスタイルが特徴的な襟のデザインです。首が太めの方や体型が大きな方におすすめのデザインです。
ボタンダウンは襟の端っこにボタンが付いているタイプの襟です。カジュアルなスタイルに適したシャツなので、ビジネススタイル以外のシーンでブラックスーツを合わせることをおすすめします。
パーティーシーンはクレリックシャツがおすすめ
シャツの中でも華やかなイメージを演出してくれるのが、「クレリックシャツ」です。クレリックシャツはブラックスーツとも相性がいいシャツの1つです。襟は白く、シャツのカラーがホワイト以外のデサインになった仕様のシャツのことを呼びます。
ブラックスーツに合わせやすいクレリックシャツのデザインは、モノトーンのストライプ柄のクレリックシャツです。シックなイメージが好きな方は細めのストライプ柄を、華やかなイメージが好きな方は太めのストライプを選ぶといいでしょう。
靴
ブラックスーツに合わせる定番の靴といえば、ストレートチップやプレーントゥなどのベーシックなデザインの靴です。ストレートチップとは、靴の先端に横にラインが引かれたデザインで、フォーマルなスタイルからビジネスシーンまで幅広く使える靴のデザインです。
プレーントゥはデザインがないシンプルなデザインが魅力の靴です。ストレートチップと同じく、さまざまなシーンに合わせてブラックスーツを着こなせるアイテムなので1足持っておくと便利でしょう。
靴のカラーはダーク系カラーがおすすめ
ブラックスーツのスタイルは、あまり色々なカラーを加えない方がお洒落に仕上がります。そのため、靴もブラックやダークブラウンなどが人気のカラーです。
ブラックスーツに合わせる靴の色が決まったら、同じ色のベルトを選ぶようにしましょう。靴とベルトは同じ色で統一するのがお洒落の基本です。カジュアルなスタイルを除き、特にビジネスシーンでは色の統一感に注意してコーディネートしましょう。
ベスト
ブラックスーツをお洒落に着こなしたい方におすすめなのが「ベスト」です。ブラックスーツと同じ生地のベストを組み合わせたスタイルは、通称「スリーピース」と呼ばれています。スリーピースはフォーマルな場所でも好まれるスタイルで、結婚式やパーティーなどでも好まれるブラックスーツスタイルの1つです。
ブラックスーツと同じ生地のベスト以外にも、グレーやブランド系のベストはブラックスーツと相性のいいカラーです。特に秋冬の季節は、ブラックスーツにベストとニットタイなどを合わせるお洒落なコーディネートに仕上がります。
秋冬はニットベストもおすすめ
秋冬になるとスーツにシャツだけでは肌寒い日もあります。そんな時に重宝するのが「ニットベスト」です。ニットベストが防寒対策もでき、お洒落なスーツスタイルに仕上がる万能なファッションアイテムです。
ブラックスーツに合わせる場合のおすすめカラーは、ブラックやグレーなどのダーク系カラーおすすめです。ネクタイのカラーに合わせてバランスよくコーディネートするようにしましょう。
ブラックスーツの平均的な値段
ブラックスーツは数多くのブランドやメーカーかたら販売されており、値段もブランドやメーカーによって異なります。格安スーツ専門店などでブラックスーツを購入する場合の購入価格は、20,000円から35,000円程度が平均的な相場です。
格安スーツ専門店の場合は、就職活動中の学生なども顧客ターゲットになっているため、比較的安くスーツを購入することができます。営業職など、スーツをたくさん必要とする職業の人は格安スーツ専門店で数着スーツを購入するのもおすすめです。
ジェストサイズはパターンオーダー
格安スーツ専門店の進出により、昔よりもスーツの購入価格は下がっている傾向にあります。特に生地やサイズを調整できるパターンオーダーでも、20,000円から購入することが可能です。生地やサイズにこだわりたい方はパターンオーダーで自分だけの1着を作るのもおすすめです。
パターンオーダーはスーツが完成するまでに3週間程度かかるので、時間に余裕をもってオーダーしましょう。
予算に余裕がある場合はブランド系スーツもおすすめ
お洒落なデザインのブラックスーツを探している方は、百貨店や専門店にあるブランドショップもおすすめです。ブランドによっても価格は異なりますが、60,000円から80,000円前後で購入できるンブラックスーツも数多くあります。
素材やディテールによって価格が異なるので、色々なブランドのブラックスーツを試着し、着心地やフィット感を確認してから購入することをおすすめします。
ブラックスーツのおすすめデザイン
ブラックスーツといっても無地のデザインばかりではありません。幅広い世代に人気がブラックスーツのデザインは、ストライプ柄のブラックスーツです。無地のブラックスーツより華やかな印象を与えてくれるのがストライプ柄のブラックスーツの魅力です。
ストライプ柄のブラックスーツの中でも、控えめなデザインを探している方にはシャドウストライプがぽすすめです。シャドウストライプとは、ブラックスーツの色と同じくブラックのストライプ模様がほどこされたデザインのことを表します。少し光沢感がでるので、無地のブラックスーツでは物足りないメンズにおすすめのデザインです。
ストライプ柄は太さによってイメージが変わる
ストライプ柄のブラックスーツはストライプの太さによってイメージが異なります。ストライプが太くなればなるほど華やかな印象になり、細いほど控えめな印象に仕上がります。ビジネススタイルでストライプ柄のブラックスーツを着用したい方は、ピンストライプなどの細めのストライプ柄を選ぶといいでしょう。
お勧めの購入場所とレンタル先
ブラックスーツの購入したい方は、自分の予算に合わせて購入場所を選びましょう。学生や新社会人の方におすすめなのが、格安スーツ専門店です。ブラックスーツの販売価格も比較的安く、専門販売員がいるので初めてスーツを購入する方やサイズがわからない方でも安心して購入することができます。
自分のサイズがわかっている方やお洒落なデザインのブラックスーツが購入したい方は、有名ブランドのショップに行くのもおすすめです。価格は比較的高い傾向にありますが、色々なシルエットのものが展開されているので自分のスタイルに合ったお洒落な1着も選ぶことができるでしょう。
結婚式などのためにブラックスーツをレンタルしたい方
身内の結婚式のためブラックスーツをレンタルしたい方は、ネットでのレンタルも可能です。自分のサイズがわかっている場合はオーダーしやすいのでおすすめです。
ブラックスーツのサイズがわからない方は、街中にある貸衣装屋や写真館などでブラックスーツのレンタルができるかどうか問い合わせるのもいいでしょう。自宅の近くであれば使用後も返却しやすいのでおすすめです。
1着持っていると便利なブラックスーツ
フォーマルなスタイルからビジネスシーンまで幅広く活用できるブラックスーツは、1着持っておくと便利なスタイルです。急な冠婚葬祭でも無地のブラックスーツであれば対応できるので、社会人になったら必ず1着常備しておきましょう。
ブラックスーツの着こなしも、シャツやネクタイによってさまざまなスタイルを楽しむことができるファッションアイテムです。TPOに合わせて自分に合ったお洒落な着こなしを目指しましょう。