男性が結婚式に参列するときの服装や持ち物のマナーは?
男性が結婚式に参加するときには、服装や持ち物を気を付けなければ、新郎新婦の両親や親戚に失礼な印象を与えてしまいます。ですから、最低限のマナーとして、服装や持ち物は正しいものを身につけておかなければなりません。
結婚式は、お祝いの席ですから、白やピンクのスーツは絶対に避けなければなりません。これは、新郎新婦よりも目立ってはいけないからです。そして、靴下は白よりも紺色や黒を履いておく必要があります。
以上のことを男性は最低限注意して結婚式に参加してください。服装以外にも持ち物も気を付けなければなりませんが、それは、次の記事で紹介していきます。
結婚式における男性の服装は?
男性の結婚式での服装は、先ほども言ったように、白やピンクなど新郎新婦よりも目立つスーツで参加してはいけません。では、どのような服装で参加するのがいいでしょうか。
男性の結婚式の服装は、タキシードタイプのスーツ、ディレクターズスーツ、ブラックスーツ、ダークスーツが好ましいです。タキシードタイプは、社長の結婚式など、格式高い結婚式で着る服装になります。
ディレクターズスーツは、昼間の結婚式で着ることが多く、結婚式の主賓や、新郎新婦の父親向けになります。ブラックスーツは、冠婚葬祭での基本的な服装になります。ダークスーツは、結婚式の二次会などで着ることが多いです。
男性の結婚式の服装は、結婚式の雰囲気に合わせた服装で参加してください。
持ち物
男性の結婚式に参加するときの持ち物は、ご祝儀や財布、携帯電話やハンカチなどになります。ですが、これらをショルダーバックに入れて持ち歩くのは少し格好が悪いです。持ち歩く際には、セカンドバックやクラッチバックを使うことをおすすめします。
なぜ、クラッチバックをおすすめするかというと、スーツによく合うからです。クラッチバックを持つことで、フォーマルな印象を与えたり、華やかな印象を与えます。
そんなクラッチバックやセカンドバックは、 「シップス(SHIPS) AMIACALVA for SHIPS 栃木レザー クラッチバッグ」や 「ベースコントロール(BASE CONTROL) PUレザー クラッチバック」が人気が高いです。少し値段は張りますが、お手元に1つ購入してみてはいかがでしょうか。
ハンカチ
結婚式では、ハンカチも必需品となります。ハンカチは、感動したときに涙を拭くときに使ったり、汗を拭くときに使ったりします。ハンカチを持参するときにも最低限のマナーがあります。
まず、ハンカチは使い古させたものではなく、新品なものを持参しましょう。使い古されてボロボロなハンカチを新郎新婦に見られてしまうと、とても惨めな印象を与えてしまいます。そして、黒や柄物など派手なハンカチは絶対に避けてください。ハンカチでも派手なものは新郎新婦よりも目立ってしまい可能性が高いです。白系統の派手なものではないハンカチを選んでください。
ハンカチ1つとっても、周囲の雰囲気を悪くしてしまう可能性があるため、普段用と冠婚葬祭用に分けておくことも必要になります。
ネクタイ
男性の結婚式の時に身につけるネクタイも、間違ったものを身につけてしまうと新郎新婦やその両親、親戚に失礼な雰囲気を与えてしまいます。正しいネクタイを身につけるようにしてください。
ネクタイは、白やシルバー、高級感のあるドットやストライプのものが好ましいです。逆にNGなネクタイは、黒や柄物になります。パーティー感のある結婚式では、蝶ネクタイを身につけるのもおしゃれで好ましいです。
シャツ
男性が参加する結婚式では、雰囲気に合わせた服装を選ばなければなりません。スーツやシャツも正しいマナーで身につけなければなりません。
シャツは、基本的に白や薄いサックスブルーのシャツが好まれます。このサックスブルーは白以外のシャツを身につけたい方が着ることが多いです。逆に、NGなシャツは、黒や赤など、派手な色のシャツになります。加えて、シャツの柄は、無地か織り柄のものがベストです。さらに、襟はレギュラーやワイドのものがベストです。
特に気を付けなければならないのは、アイロンをかけるなどシワをなくすことです。いくらスーツを着ていてもシワができているシャツは意外と目立ちます。
靴や靴下
男性の服装でよくみられるところとして足元の靴や靴下になります。こちらも正しい物を身につけるようにしてください。
結婚式のときに履く靴は、革靴ですが、できれば紐つきのを履くようにしましょう。紐なしのものよりもフォーマル感が高く、印象高く見られます。つま先はストレートチップなものを選ぶようにしましょう。靴を履くうえで重要なのは、スーツの色に合わせた黒色の革靴を履くようにしてください。
靴下は、黒色だけを履くようにしてください。絶対に履いてはいけないのは白色の靴下です。さらに、靴下はミドル丈のものにしてください。あまりにも短くて素肌が見えてしまうと非常に格好が悪いです。
髪形
男性の結婚式は、服装の他に髪形もよく見られます。フォーマルなスーツやスーツに合った靴やクラッチバックを持参しても、髪形が変だと印象悪く見られます。
髪形は、長髪の方はできるだけ短髪に、茶髪の方は、できるだけ黒髪に近づけるようにしてください。人気の髪形は、ツーブロックやソフトモヒカンなどです。結婚式前には思い切って美容院などで頼んでみてはいかがでしょうか。
夏
結婚式が夏の時期に行われる場合、暑いためになるべく着こまないような服装で来られる方がいます。夏でも服装を間違えると失礼ですので気を付けてください。
具体的には何を気を付ければいいのでしょうか。まず、暑いからといって半袖シャツで来ないことです。スーツで隠れているから問題ないと考える方もおられますが、袖の部分が見えないということで気づかれてしまいます。また、ジャケットを脱ぐのもやめましょう。フォーマルな場であればあるほど、ジャケットを脱ぐのはマナー違反です。ですが、ベストを着ている場合に限りジャケットを脱いでもかまいません。
結婚式の2次会に参列するときの服装や持ち物のマナーは?
結婚式の披露宴が終わり、二次会に参加するときに男性の服装は、少しカジュアルな服装でも構いません。二次会での服装に正しいものはないため、あまりにも派手だったり、一般的にそぐわないものでなければ何を着ても大丈夫です。
男性の基本的な服装のルールとして、真っ白なスーツを着てはいけません。結婚式の披露宴の時と同じように、真っ白のスーツは新郎新婦より目立ってしまうため印象がよくありません。
男性の服装や持ち物について紹介していきますが、最低限の服装とマナーを守って二次会に参加してください。
2次会における男性の服装は?
男性の二次会の服装は、明るい色のスーツで華やかさを演出してもおしゃれです。披露宴の時とは違って、カジュアルに着こなすことができますから、多少色が明るくても問題ありません。さらに、グレーやネイビーなどの統一の色で揃えるのも非常におしゃれです。
他にも、ダブルのスーツを着ることで大人の魅力をぐっと引き出すことができます。チェックシャツを少し見せるような服装もおしゃれであり、柄のベストを着るのもおしゃれです。男性の二次会の服装は、いろいろ着飾ることができるため、最低限のマナーを守りつつ、おしゃれに着飾ってください。
持ち物
男性の二次会の持ち物は、結婚式の披露宴のときとさほど変わりません。招待状や二次会の会場の地図、携帯、財布など、必要最低限なものを持っておけば問題ありません。
男性は女性と違って持ち物が少ないため、手ぶらで二次会に参加しても問題ありません。補足として、二次会の会費を支払うときには、ご祝儀とは違って新札で支払うのはやめましょう。理由は、新札の場合だと、お札がくっついてしまってとても数えにくいです。できるだけきれい目なお札で支払うようにしてください。
結婚式に参加する男性の服装はしっかりとしたもので
男性の結婚式の服装は、女性よりもフォーマルなものにしておく必要があります。男性は女性よりも持ち物が少ないため、基本的に手ぶらで参加することになります。ですが、どうしても不安な方はクラッチバックやセカンドバックを持参するとスーツに合ってよりフォーマル感が出て印象高くなります。
男性の結婚式の服装は、スーツだけでなく、シャツやネクタイ、靴や靴下もよく見られます。あまりにも派手なものや柄物は避けるようにしましょう。