生命保険など保険会社の格付け一覧・最新格付けランキング

ビジネスマナー

保険の種類

保険会社には、生命保険会社と損害保険会社があります。生命保険会社で取り扱っている保険と損害保険会社で扱っている保険、両者共通で扱っている保険は下記のとおりです。

生命保険会社で扱っている保険

日本は、長寿の人が増えますます高齢者社会になっています。生命保険会社では、介護に対する保障の保険の取り扱いが多くなっています。認知症のための保険も発売されました。

保険の種類を大きく3つに分類しました。
<医療に関する保険>医療・がん・特定疾病・収入保障など
<生命保険>定期・終身・養老保険・三大疾病など
<貯蓄性のある保険>子供・学資保険・変額保険・個人年金など

日本の保険会社(かんぽ生命も含む)には、終身保険に特約として医療やがんの保障を組み合わせる総合保障型の保険があります。

損害保険

損害保険会社では、本来の事故に関する保険である車・火災・けが・旅行の保険があります。生命保険会社と同様な取扱いになっている保険は、医療やがんの病気に関する保険です。

主要保険会社について

金融庁によると、日本の生命保険会社は40社、外国の保険会社(アフラック、チューリッヒなど)は3社あります。その中で、比較的よく知られている保険会社19社をピックアップし、設立と本社所在地をご紹介しましょう。

日本生命

日本生命は、1889に設立されました。総資産では、業界内でかんぽ生命に次いで第2位です。本社の所在地は、大阪府大阪市にあります。

第一生命保険株式会社

第一生命は、1902年に日本初の相互会社として設立されました。2010年に株式会社に移行され、2016年に現在の第一生命保険株式会社の商号になりました。本社の所在地は、東京都千代田区にあります。

明治安田生命

明治生命の設立は古く、1881年です。一方、安田生命は1880年に、その前身である共済五百名社が設立されました。2004年に両社は合併して、明治安田生命保険相互会社が誕生しました。本社は、東京都千代田区にあります。

住友生命

住友生命は、1907年に創業されました。本社は大阪府大阪市にあります。

太陽生命

太陽生命の前身は、1983年愛知県で設立された名古屋生命です。1948年に太陽生命保険相互会社として、再発足されました。現在は、株式会社T&Dホールディングスの子会社になっています。会社の所在地は、東京都中央区です。

東京海上日動あんしん生命

東京海上日動あんしん生命は、1996年、損害保険の大手である東京海上火災保険の子会社として設立されました。2003年に日動火災生命と合併して現在の社名になりました。本社の所在地は、東京都千代田区にあります。

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命

2014年に損保ジャパンひまわり生命と日本興亜生命が合併し、現在の社名となりました。損保ジャパンの前身は、1981年にアイ・エヌ・エイ生命保険株式会社として設立されました。

一方の興亜生命は、1996年に興亜火災まごころ生命保険株式会社として設立されています。両社は、合併や社名を変更して現在の損保ジャパン日本興亜生命に至っています。本社の所在地は、東京都新宿区です。

フコク生命

フコク生命は、1923年に富国徴兵保険相互会社として創業されました。1945年、富国生命保険相互会社に改称されています。本社は、東京都千代田区です。

FWD富士生命

富士生命は、1996年に富士海上火災の生保部門の会社として設立されました。AIGグループに所属していた時代もありましたが、2017年には、FWDグループ(アジアを中心に活躍しているパシフィック・センチュリー・グループの保険事業部門)の子会社となり、正式な社名はFWD富士生命保険株式会社です。本社は、東京都港区にあります。

かんぽ生命

かんぽ生命保険株式会社は、2007年10月に設立されました。今まで郵便局で取り扱っていた保険を郵政民営化に伴い、かんぽ生命が譲り受けました。本社は、東京都千代田区にあります。

アフラック

アフラックの正式な社名は、アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバスです。社名からわかるようにアメリカで生まれました。日本での創立は1974年です。日本で最初にがん保険を販売したのは、アフラックです。本社の所在地は、東京都新宿区にあります。

メットライフ生命

メットライフは、1973年に営業を開始した日本で第一号の外資系生命保険会社です。社名はアメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニー(アリコ)で、アメリカのAIGグループの一員でした。2010年に米国メットライフがAIGから譲り受け、2014年には社名をメットライフ生命保険会社としました。本社の所在地は、東京都千代田区にあります。

プルデンシャル

プルデンシャル生命保険会社は、1987年に設立されました。世界最大級の金融サービス機関であるプルデンシャル・ファイナンシャルの子会社です。本社は、東京都千代田区にあります。

ジブラルタ生命

ジブラルタ生命は、2001年に生命保険がメイン商品の世界最大級の金融サービスであるプルデンシャル・ファイナンシャルの一員となりました。本社の所在地は、東京都千代田区にあります。

マニュライフ

マニュライフ生命は、日本では1999年マニュライフ・センチュリー生命保険株式会社として設立されました。カナダ系大手金融サービス・グループであるマニュライフ・フィナンシャルの一員です。本社は、東京都新宿区にあります。

アクサ

アクサ生命保険株式会社は、1994年にフランスの世界最大級の保険・資産運用グループの日本法人として設立されました。2014年にアクサ ジャパン ホールディング株式会社に吸収され、現在のアクサ生命保険株式会社になりました。本社は、東京都港区にあります。

ソニー生命

ソニー生命は、1979年にソニー・プルデンシャル生命として設立された保険会社です。その後、ソニーの子会社を経てソニーフィナンシャルホールディングスの一員となりました。本社の所在地は、東京都千代田区にあります。

チューリッヒ

チューリッヒは、スイスに本部を置く保険会社です。日本では、1996年にチューリッヒ生命保険が設立されました。本社は、東京都中野区にあります。

オリックス生命

オリックス生命保険会社は、1991年に設立されました。1964年にリース業からスタートしたオリックスグループの一員です。2015年には、ハートフォード生命と合併しました。本社は、東京都港区にあります。

保険会社の取り扱っている保険

生命保険会社で現在取り扱ってる保険を、下記の表のように大きく3つに分類してみました。総合保障型の保険は、生命保険を主契約にして特約で医療やがんなどの保障をつけています。

  保険会社  医療保険  生命保険貯蓄性のある保険
日本生命総合医療・がん・特定損傷保険終身・定期・養老・介護保険・三大疾病保険・就業不能保障保険個人年金・子供保険
第一生命総合保障・がん個人年金・子供保険・外貨建て保険
明治安田組み立て総合保障・医療終身・定期・養老・介護個人年金。積立保険・外貨建て保険
住友生命総合保障・医療終身・定期・養老学資保険・個人年金
太陽生命引受基準緩和型保険・認知症治療保険総合保障子供保険
東京海上日動あんしん生命医療・がん・特定疾病保障終身・定期子供保険
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命医療・がん・先進医療終身・定期・養老・特定疾病保障・収入保障子供保険
フコク生命複合型保障・医療・がん定期学資保険、個人年金
富士生命医療・がん終身・定期・養老・収入保障保険子供保険
かんぽ生命単体での取り扱いはない終身・定期・養老学資保険
アフラック医療・がん・給与サポート保険終身・定期・三大疾病・介護学資保険
メットライフ医療。がん・日常生活動作障害保障終身・定期・養老個人年金・定額個人年金・ドル建て保険
プルデンシャル入院・がん・特定疾病終身・定期・養老・介護・就労不能障害保人年金・変額保険・外貨建て保険
ジブラルタ医療終身ドル建て保険
マニュライフ総合保障・医療・がん終身・収入保障保険個人年金・変額保険
アクサ医療・がん・女性終身・定期・就業不能保障変額保険
ソニー生命医療・がん・特定疾病終身・定期・養老・介護個人年金・変額保険・外貨建て保険
チューリッヒ医療・がん定期・収入保障保険
オリックス生命医療・がん・・収入保障・特定疾病終身・定期

種類別の保険会社のソルベンシーマージン比率一覧

ソルベンシーマージン比率とは、保険会社が持っている支払い余力の事です。通常の予測を超えて発生する災害などのリスクにどれだけ対応できるかの財務健全性の指標にあたります。

1995年に保険業法でソルベンシーマージン比率が定められました。200%を超えていると、支払い余力があると見なされます。

  保険会社 ソルベンシーマージン比率
日本生命933.9
第一生命898.7
明治安田生命953.3
住友生命826.9
太陽生命838.3
東京海上日動あんしん生命3329.4
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命1580.9
フコク生命1257.3
FWD富士生命823.5
かんぽ生命1290.6
アフラック956.1
メットライフ891.5
プルデンシャル808.6
ジブラルタ929.4
マニュライフ838.6
アクサ745.6
ソニー生命2568.8
チューリッヒ1096.6
オリックス991.2

S&P・R&I・ムーディーズの保険会社の格付け

保険会社の信用度を見る指標として、参考になるのが格付けです。格付けの会社は、金融商品などの元本や金利が約束に違わずに支払われている確率を分析している、第三者三者の機関です。格付会社には、スタンダード&プアーズ、格付投資情報センター(R&I)、ムーディーズがあります。

格付は、アルファベットなどの記号でランク付けされています。AAAが最高で、上位になるほど保険金を支払う能力が高いことになります。保険会社に関する格付けの評価を見ていきましょう。格付けは、各保険会社のホームページからです。ホームページに掲載されていないものは、無記入になっています。

   保険会社    S&P   R&I  ムーディーズ
 日本生命  A+  AA  A1
 第一生命  A+  A+  
 明治安田生命  A+  AA-  A1 
 住友生命  A    A+   A1 
 太陽生命 A AA-
東京海上日動あんしん生命  A+   AA+
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 A+  AA
 フコク生命  A  AA  A2
FWD富士生命      
 かんぽ生命 
 アフラック  A+
 メットライフ  AA-
 プルデンシャル  A+
 ジブラルタ  A+
 マニュライフ  A+
 アクサ  AA-
 ソニー生命  A+  AA
 チューリッヒ
 オリックス    A+

保険会社を選ぶ基準は他にもあります

保険会社の格付けとソルベンシーマージン比率を紹介しました。どちらも決算ごとに変化しています。保険会社を選ぶ基準で大切なことを二つ紹介します。一つ目は、保険会社が実際支払っている保険金の支払い件数です。支払い件数が多いことが大切なので、保険会社のホームページで確認しましょう。

保険会社が決まったら、自身が心配な病気で入院したり手術をした場合、おおよそいくら保険金がもられるのかなど、疑問に思ったことを保険会社に電話してみましょう。わかりやすく説明してくれる会社が選ぶ基準の二つ目です。

これらを参考にして、大切な保険を任せる保険会社を選んでください。

タイトルとURLをコピーしました