保健師について
保健師とは、保健師助産師看護師法に基づき、大学や保健師養成校にて所定の教育を受けた後、保健師国家試験に合格して得られる国家資格(免許)を持っていて、保健指導に従事する人のことを言います。
保健師は、主に都道府県・市町村などの保健所、保健センター等で保健行政に従事する行政保健師と企業の産業保健スタッフとして勤務する産業保健師、学校等で学生と教職員の心身の健康保持に努める学校保健師(養護教諭)の3つに大別されます。
最近では、派遣の保健師も活躍しています。特に産業保健師での派遣の需要が高まってきています。
保健師として働く
行政保健師として働く
保健師の派遣の仕事として、行政保健師、つまり市役所保健師がありますが、基本的に春先の地方公務員採用試験の内容発表の際となっています。ただし、市役所は採用枠が少なく、離職率が低くて欠員が出づらいと言った事情から、実際には求人が出る年の方が珍しい状況にあるのも事実です。
つまり、行政保健師は、市役所保健師の派遣の仕事は、殆どないと言っても過言ではないでしょう。行政保健師の仕事は、主として、病気の予防(特定健診、がん検診、予防接種など)、母子の健康管理、一般成人、高齢者、障害者の健康相談などがあります。
どうしても、役所の保健師として働きたい人は、市役所などの行政保健師の臨時職員の派遣や大学保健室(健康管理センター)の派遣などがあります。派遣は行政保健師の経験を積むいい機会です。
産業保健師として働く
まず、法律では、常時50人以上の労働者を使用する事業場においては、事業者は、産業医を選任し、労働者の健康管理等を行わせなければならないこととなっていますので、その場合には、看護師、保健師が密接に関わり、必要不可欠です。
となっていますので、保健師の派遣の仕事は、主に産業保健師のニーズが多いと思われます。派遣の仕事が多いのも産業保健師です。色々な企業がありますので、派遣として働くのも一つの選択かと思います。
産業保健師の仕事は、健康診断の日程調整と受診者リストの作成、健康診断結果票の判定・産業保健師面談/保健師面談の対象者の抽出、面談対象者と面談日程の調整が主な仕事です。
産業保健師は、社員の健康管理業務全般 ・健康診断の結果に基づく健康管理支援 ・休職後の復職支援、復職後の健康管理支援 ・長時間労働者面談 ・ストレスチェック後のフォロー ・産業医のスケジュール管理(外部産業医を含む) ・面談資料の準備、送付、受取、ファイリング ・急患対応 ・健康管理関連物品の管理/調達 ・その他、健康相談と多岐にわたります。よって、労働安全衛生法等の法律を熟知しておく必要があります。
更に、企業では、規模により企業内に衛生管理者の選任が義務付けられており、この衛生管理者が産業保健師となりますので、産業保健師は、衛生管理者としての免許取得も必要となります。
また、IT分野の発達により、Word、Excel、PowerPoint(基本操作以上) PC基本操作レベル、具体的には、Wordは作表・図挿入、Excelは簡単な関数(sum・ave以上)PowerPoint は表作成・図挿入などのスキルが求められます。
また、最近外国人の従業員が増加するにあたって、英語などの語学力も必要になってくるかもしれません。現代日本社会のビジネスシーンで、英語力を活かす機会は多くなっているので、保健師においてももちろん、英語力は高ければ高い方が良いでしょう。総合商社や外資系企業で働く場合には、英語力を使う機会はあるでしょう。つまり、最低限の一定の英語力を求めている民間企業も最近は増えていると言えます。
保健師の派遣に強い会社や求人サイトの紹介
保健師求人サイト人気ランキングを挙げてみますと、5位がナースではたらこ、4位が看護roo(カンゴルー)、3位がナースパワー人材センター、2位がマイナビ看護師、1位がナースフルとなっています。ナースフルは、リクルートグループが運営する業界大手の保健師転職サイトです。
保健師の転職求人サイトの人気ランキングでしたが、保健師の派遣の求人サイト人気ランキングは、4位がナースフル、3位が医療ワーカー、2位が看護のお仕事、1位がマイナビ看護師となっています。
ナースフルは、株式会社リクルートが運営する、信頼度&認知度が抜群の看護師転職サービスで、リクルートの組織力・ネットワークの強みがあり、希望に合った職場を提供してくれるだけではなく、きめ細かいサービスによって、煩わしい手続きのサポートをしてくれます。優良な求人をお探しの方におすすめの求人サイトです。
医療ワーカーは、医療業界の専門性が高く、医療業界の専門性や市場ニーズを深く理解していまますので、条件のすり合わせや的確なアドバイスが期待できます。手厚いサポートを受けたい方におすすめの求人サイトです。看護のお仕事は口コミで人気の派遣会社で、非公開求人が多数あり、丁寧なサービスが評価されています。丁寧なサポートを希望する方にお勧めの求人サイトです。
マイナビ看護師は、優秀なコンサルタントが派遣先を探してくれます。質の高いコンサルタントが相性ピッタリの派遣先を探してくれることでしょう。更に、個別転職相談会、休日相談会などイベントやセミナーも多数開催しています。
保健師の派遣は禁止?
保健師の派遣は全面的に禁止というわけではありません。医療関係業務への労働者派遣は禁止されているということです。令第2条に医療関係業務への労働者派遣の禁止が定められています。
保健師は保健指導業務を病院・診療所、助産所、介護老人保健施設、医療を受ける者の居宅で、派遣として働くことが禁止されています。但し、以下に該当する場合は、医療関係業務に労働者派遣を行うことが認められています。
① 紹介予定派遣をする場合、つまり将来、正規の雇用になる場合です。
② 当該業務が産前産後休業、育児休業、介護休業を取得した労働者の業務である場合
保健師の派遣、つまり一時的に保健師が、産前産後休業、育児休業、介護休業で休む場合です。
地域別の保健師の派遣に強い求人サイト
東京の保健師の派遣に強い求人サイト
東京は、求人数も多く、仕事も引く手あまたなので、保健師の派遣に強い会社や求人サイトの紹介で挙げた派遣会社の求人サイトと同じです。保健師の派遣に強い会社や求人サイトの紹介を参考にしてください。
大阪の保健師の派遣に強い求人サイト
第5位はナースパワーです。
30年の実績を誇る看護職専門のコーディネーターが就職・転職・派遣を無料でサポートします。保健師求人も多く、地域密着型なので、地元常勤に強いです。つまり、大阪での求人を探そうと思ったら、詳細な情報を提供して、仕事を紹介してくれると言うことです。
第4位はナースではたらこです。
ナースではたらこは、東証一部上場の株式会社ディップが運営する日本最大級の保健師求人サイトです。顧客満足度などのランキングで1位で、看護職では珍しい職業紹介優良事業者にも選ばれています。口コミでの評判も非常に高い保健師求人サイトです。
第3位はナースフルです。
ナースフルは、人材業界最大手のリクルートグループが運営する保健師転職・派遣サイトで、求人数やネットワークなど充実しています。
オリコン顧客満足度ランキングでも医療系部門1位、8割以上が非公開求人で、年収560万円以上、有給消化率100%、残業ほぼ無しなどの保健師求人のわがままを聞いてくれます。
第2位はマイナビ看護師です。
人材業界大手のマイナビグループが運営する保健師転職サイトで、保健師求人もです。
第1位は1位 ナース人材バンクです。40年以上の転職ナレッジを蓄積したプロのキャリアコンサルタントが病院・施設・クリニック・介護施設・訪問看護ステーション、企業の最新求人情報を紹介してくれますし、求人票には載っていない院内の雰囲気や看護師長の人柄、産休・有給取得実績などを細部まで確認しています。
保健師の求人も多く、全国で年間10万人以上のナースに利用されている人気サイトです。保健師さん専門のキャリアコンサルタントが転職を無料でトータル支援してくれますので、安心です。希望条件を入力して無料登録を行えば、求人票にない情報を含めた求人を20件前後紹介してくれ、満足度が97%以上の求人サイトです。
愛知の保健師の派遣に強い求人サイト
愛知県も、求人数も多く、仕事も引く手あまたなので、保健師の派遣に強い会社や求人サイトの紹介で挙げた派遣会社の求人サイトと同じです。ですので、保健師の派遣に強い会社や求人サイトの紹介を参考にしてください。
熊本の保健師の派遣に強い求人サイト
熊本で派遣に強い求人サイトを紹介します。
第5位はアデコ、第4位はテンプスタッフ、第3位はリクルートスタッフィング、第2位はパソナの人材派遣、第1位はスタッフサービスとなっています。やはり、大手の派遣会社が情報を網羅しているだけに強いようです。
保健師になろう!
いかがでしたでしょか。今回は保健師の現状、地域別派遣に強い会社や求人サイトについてご紹介致しました。最近は働き方も多様化し、パートの保健師さんや派遣の保健師さんも増えています。派遣の保健師は即戦力なのです。ご紹介したサイトを参考に自分にあった企業を探してみて下さいね。