「かたじけない」の意味と使い方・由来・返し方・敬語・類語

ビジネススキル

「かたじけない」の意味と使い方

「かたじけない」という言葉を日常的に耳にする機会は多くありません。「かたじけない」は時代劇や歴史ドラマのセリフなどでよく使われ、日常ではお年寄りの人ほど使う傾向にあります。

耳にする機会が少ないので、ニュアンスはわかっても「かたじけない」という言葉の本来の意味までは理解していないという人もいるでしょう。「かたじけない」の意味と使い方を理解することで、時代劇や歴史ドラマをより楽しむことができるでしょう。

意味

「かたじけない」は、親切な行為をしてくれたり何か物をもらったりしたことに対して「ありがたい」という意味を持つ言葉です。「かたじけない」という言葉には、感謝の意味の他に「恐れ多い」という意味を含んでいます。

「自分なんかに申し訳ない」「申し訳ない」という意味の言葉なので、立場が下の人が立場が上の人に対して使われることが多いです。また年下が年上に使うことが一般的であり、逆の立場で使われることはあまりありません。

使い方

「かたじけない」という言葉は、昔は日常でも会社でも使われていました。特に会社ではに仕事を頼んだり頼まれたりすることが頻繁にあるため、「かたじけない」という言葉を耳にする機会は多くありました。

現代においては口語として使われることはほとんどなく、メールや書面などで使われることが多いです。「かたじけない」の意味である「恐れ多い」という感情は、相手と対面するときには表情や言葉遣いなどで表現することができるので、「かたじけない」という言葉はあまり使われません。

「かたじけない」の由来・語源

「かたじけない」という言葉は、「かたじけなし」という文語が口語に転じた言葉です。へりくだった表現で、「自分にはもったいない」というニュアンスを含んだ感謝の意味を表す言葉です。

「かたじけない」は漢字では「辱い」「忝い」のように書くことができます。現代においては漢字が用いられることは多くありませんが、「感謝に堪えない」「身にあまる思いで恥ずかしい」といった意味の漢字が使われています。

「かたじけない」の返事・返し方

「かたじけない」と言われたときにはどのように返せばいいのでしょうか。「かたじけない」はへりくだった表現なので、相手の方が下の立場の方が多いです。「かたじけない」への返し方は、立場や年齢よりも、その人との関係性によって異なってきます。

「かまいません」

「かまいません」は「かたじけない」の返し方として最もポピュラーな表現と言えるでしょう。「かたじけない」は申し訳ないという意味を含んでいるので、それに対して許す意味で「かまいません」という表現を用います。

「かまいません」には状況によっていろいろな使い方があります。通常であれば「かまいません」「かまわないです」などといった表現が使われます。もし「かたじけない」と言った人の方がはるかに立場が低い場合は、「かまわぬ」「かまわん」といった表現が使われることもあるでしょう。

謙遜を意味する「お気になさらないでください」

「かたじけない」と申し訳なく感じている相手に対して、こちらも遠慮の意味を示したいときには「お気になさらないでください」という表現がおすすめです。相手に対してこちらもへりくだる意味を持つ言葉で、初対面の人やそこまで関係性が親密でない人に使われる表現です。

家族や友人など仲が良かったりする場合には「気にしないで」「気にすんな」などの言葉に置き換わることがよくあります。「かたじけない」と言われるシチュエーションはこちらとしてはそこまで大きな意味をもたないことが多いので、「気にしないで」と軽く返すことが多いでしょう。

「いえいえ」

「かたじけない」は申し訳ないという意味の言葉ですが、「かたじけない」と言われた人はそこまで怒りや面倒さを感じていることは少ないです。しかし、稀に「かたじけない」と言われたことに対して、「気にしないで」と気軽に返事をすることができないこともあります。

「かたじけない」と言われたときに、気軽に返事をしたくないときには「いえいえ」という謙遜する意味の言葉を使うことがおすすめです。たとえ返事をしたくなくとも無視をすることは避けた方が良いため、極力短い「いえいえ」という言葉を使い会話を終わらせることもあります。

「かたじけない」の例文

「かたじけない」は普段日常で使用していないので、使い方には注意が必要です。「かたじけない」は敬語表現ではないので、意味が同じ言葉でもシチュエーションによって使い分ける必要があります。

「かたじけない」は「本当にかたじけない」「誠にかたじけない」と前に言葉をつけることができます。同様に「かたじけなく思っております」と後ろに丁寧語表現をつけることもできる言葉です。

対面

「かたじけない」と対面で言うときには、謝罪の意味や謙遜の意味が伝わる表現がおすすめです。「お手数をおかけして、誠にかたじけない」という表現はビジネスの場において使われる機会も多いです。

「ご足労いただきましてかたじけないです」「ご挨拶だけでなくお土産までもいただいてしまい大変かたじけないです」などの表現は、相手の対面したとき、または相手と別れるときに津買われる表現です。

「かたじけない」という言葉とともに頭を下げれば、謙遜の意味が強まり相手に与える印象もよくなるでしょう。

電話

電話では対面のときと異なり相手の表情を見ながら話すことができません。電話で「かたじけない」と言うときには、対面のときよりさらに謙遜する気持ちを伝えるようにしましょう。

お電話のお時間をいただいて、かたじけない」と最初に伝えておけば、印象はよくなるでしょう。電話では長い時間話してしまうとお金がかかってしまうこともあるので、「かたじけない」気持ちが強くても何度も言うことは避けましょう。一度言えば十分伝わるでしょう。

メール

メールや手紙は電話と同様相手の表情を見ることができないことに加えて、相手がリアルタイムで読んでくれるとは限らないというポイントがあります。そのため、受け取り手がどの時間のどのシチュエーションで読んでもいいような文章を心がけましょう。

「お忙しいところ連絡をいただきかたじけない」で始まるメールや手紙が一般的です。「きちんと挨拶できなかったのに、お手紙をいただきかたじけない」などと書けば謝罪の意思も伝えることができます。

「かたじけない」の敬語

「かたじけない」は敬語表現ではありません。そのためビジネスの場においては目上の人に対して使うことは避けましょう。「かたじけなく存じます」のような丁寧語表現をすることもできます。

感謝の意思を強く伝えるのであれば「ありがとうございます」「感謝いたします」などの言葉を使うのが一般的です。謙遜の意思を伝えるならば「恐縮でございます」「身にあまる思いです」などの言葉が敬語表現であると言えます。

「かたじけない」と同様の意味の言葉

「かたじけない」の類語として「恩に着ます」という表現があります。感謝を伝える言葉ですが、へりくだった意味合いも含んでいるので「かたじけない」ととても近い意味を持ちます。

シチュエーションによっては「申し訳ありません」などの謝罪の言葉も類語としてあげることができます。

「かたじけない」から見る日本人の姿勢

「かたじけない」という言葉を英語で表すのはとても難しいです。「ありがとう」なら「Thank you」、「ごめんなさい」なら「Sorry」を用いますが、どちらのニュアンスも含んだ言葉は一般的ではありません。

身にあまる行為に対して遠慮しながら感謝を伝える低姿勢さからは、日本人の謙虚さを感じることができます。積極的に「かたじけない」という言葉を使うようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました