おすすめのオンラインストレージ18選|特徴を徹底紹介

情報管理

オンラインストレージの基礎知識3選

みなさんは、普段からオンラインストレージを上手に活用しているでしょうか。

時間をかけて作成した書類から、大切な思い出の写真などパソコンの中には数多くのデータが保存されています。オンラインストレージを活用することで、より安全に、便利にデータを取り扱うことができます。

今回は、そんなおすすめのオンラインストレージを紹介します。

1:オンラインストレージはサーバー上にある

オンラインストレージというのは、インターネット上のサービスです。

通常、データはパソコンの中やUSBメモリーといった媒体に保存しますが、オンラインストレージを使えばインターネットに接続してサービスにログインすることで利用できます。インターネットを利用しているのであれば、オンラインストレージの使用がおすすめです。

2:オンラインストレージは共有できる

仕事で使うデータを共有したい時や、友達と写真の見せ合いをしたい時など、複数人でデータを共有したいときにもオンラインストレージがおすすめです。オンラインストレージはインターネット上のサービスなので、複数の人が同じデータにアクセスすることが可能です。

共同でデータを作成するときには特におすすめです。同じデータを一緒に触ることができるので、間違えて古いバージョンに手を加えてしまうという失敗が起こりません。

3:オンラインストレージの別名はクラウドストレージ

皆さんの中には、似たようなサービスに「クラウドストレージ」というものがあると思った方もいるのではないでしょうか。

クラウドストレージというのはオンラインストレージの別名です。「クラウドサービス」や「クラウド」と呼ぶこともありますが、どれもオンラインストレージのことです。

手元を離れてインターネットという空に浮かぶ雲のようにしてデータを保存しているというイメージを、名称と結び付けておくのがおすすめです。

おすすめのオンラインストレージ18選

そんな便利なオンラインストレージですが、いざ使ってみようとするとあまりにもたくさんの種類があることに戸惑うことでしょう。オンラインストレージにも保存可能な容量など、サービスによって違いがあります。用途に合わせて自分にぴったりのものを利用するのがおすすめです。

次は、おすすめのオンラインストレージ18選です。ぜひ、ここから使いやすそうなものを探してみてください。

1:Google Drive

Googleが提供しているオンラインストレージサービスです。利用中のgoogleアカウントからログインすることで、ファイルを保存することができます。

Androidのスマホを利用中であれば、Google Driveのアプリが始めからインストールされていることも多いので、探してきてダウンロードしてくるひと手間を省くことができます。写真データだけでなく文章や動画なども保存できるのでおすすめです。

無料有料
容量15GB100GB~

2:Amazon Drive

ネットショッピングでお馴染みのAmazonが提供しているオンラインストレージです。Amazonを利用したことがあり、アカウントを持っていればすぐに利用することができます。

写真だけでなく動画が書類なども保存できます。一番の特徴は、無料でも写真だけなら容量無制限で保存することができることです。主に写真を保存したい場合は「Amazon Drive」がおすすめです。

無料有料
容量5GB(写真は無制限)100GB

3:Yahoo!ボックス

モバイルサービスやメール、ニュースなど数多くのサービスを提供しているYahoo!もオンラインストレージサービスを提供しています。すでにYahoo!が提供している別のサービスを利用している方には特におすすめです。

無料でも5GBの容量を使うことができますが、もしも「Yahoo! BB」「ワイモバイル」「ソフトバンクモバイル」をご利用の場合は、プランによって利用できる容量が増量します。

無料有料
容量5GB50GB or 2週に1GBずつ

4:ネットフォルダー

「ネットフォルダー」はインターネット初心者にもやさしいオンラインストレージサービスです。他のサービスに比べると利用できる容量が少ないですが、説明やFAQが非常に充実しています。インターネットサービスや機械そのものの扱いに自信のない人におすすめです。

まずは無料で使い始め、オンラインストレージ自体に慣れていきましょう。使っているうちに自分の求める機能が分かってきます。

無料有料
容量100MB500MB~

5:Evernote

「Evernote」のメイン機能はメモ帳となっています。オンライン上にデータを保存しておけるメモ帳です。「Evernote」で文章作成をして、そのままオンラインに保存できます。

無料プランでは容量が60MBだけなのであまり大量のデータを置くことはできませんが、テキストデータだけでなく画像なども保存できます。テキストデータをメインで扱いたい場合は特におすすめのオンラインストレージです。

無料有料
容量60MB10GB~

6:MEGA

「MEGA」の特徴は無料でも50GBという大容量を使用できることが大きいです。チャットや音声通話ができる機能があるため、「MEGA」を用いて仕事を円滑に進めることができるのもおすすめです。保存したデータは暗号化されるので、セキュリティ機能も高くなっています。

有料ではありますが、ビジネス用のチームで使えるプランが用意されているので、仕事で使う方はこちらがおすすめです。

無料有料
容量50GB200GB~

7:4shared

「4shared」は海外のサービスですが日本語対応されているので、日本人でも安心して利用することができます。

プレミアム会員になると100GBの容量を使うことができます。何か月分の料金を払うかによって、1か月分の料金が変わってきます。長く使うことが決まっているのであれば、まとめて1年分支払うのがよりおすすめです。

無料有料
容量15GB100GB

8:4Sync

「4Sync」は 写真や音楽、ビデオだけでなく、ZIPファイルも保存することができます。特別容量の大きいものがあればZIPファイルにしてしまうのがおすすめです。

また、単純にファイルをバックアップしておきたいだけであれば、全てZIPファイルにしてしまうのがおすすめです。圧縮されるので無料の容量でもたくさん保存できます。

無料有料
容量15~20GB1TB

9:BOX

「BOX」は実際に多くの企業が利用しているオンラインストレージの1つです。

無料での利用ができないので本格的に利用することが分かっている場合にしか導入できませんが、その代わりにしっかりとしたビジネス用のプランが用意されています。容量無制限で使えるため、仕事上チームで利用する場合に特におすすめのオンラインストレージです。

無料有料
容量×無制限

10:MediaFire

メールアドレスとパスワードを入れるだけですぐに利用できます。問題なく使用することはできますが、海外のサービスなのでサイトの表記は英語になります。基本的な使い方は、オンラインストレージの扱いに慣れている人であれば直感的に操作することができるでしょう。

無料有料
容量10GB1TB~

11:TeraCLOUD

「TeraCLOUD」は友達紹介による追加容量が最大1TBもあります。追加された容量は1年間利用できるので、追加された容量で新しい友達とすぐにたくさんのファイルのやりとりができるのがおすすめです。

無料有料
容量10GB1TB~

12:iCloud Drive

「iCloud Drive」は、Apple製品を利用している人にはお馴染みのオンラインストレージサービスです。デバイスの容量を気にすることなく写真撮影を楽しむことができます。

もともとデバイスに組み込まれていることからも、Apple製品から利用する場合は「iCloud Drive」の使用がおすすめです。

無料有料
容量5GB50GB~

13:OneDrive

「OneDrive」はMicrosoftが提供しているオンラインストレージです。Microsoftアカウントですぐに利用することができます。

公開範囲を設定することが簡単にできるので、特定の人に見せたいものがたくさんあるときにおすすめです。

無料有料
容量5GB50GB

14:CoreDrive

「CoreDrive」の特徴は260種類ものファイル形式に対応していることです。全てのファイルをブラウザ上でプレビューできるので、共有してすぐに見ることができるのがおすすめです。

無料有料
容量5GB50GB~

15:Dropbox

オンラインストレージといえば、「Dropbox」が真っ先に思い浮かぶという人も多いくらい代表的なオンラインストレージサービスです。ファイルに入れるだけで同期されるので、操作もシンプルです。お手軽にファイル共有をしたい人におすすめです。

無料有料
容量2GB1TB

16:firestorage

「firestorage」の最大の特徴は、会員登録をしていなくても容量が無制限なところです。一度にアップロードできる容量に制限はありますが、量自体は制限されていないので、1つ1つのファイルがそんなに大きくない場合は「firestorage」がおすすめです。

無料有料
容量250MB2GB~

17:Stock

「Stock」はチームでの情報共有に最適化されています。チャットツールのように、情報が流れていってしまわないようにストックしておくことができたり、タスク管理を行ったりすることができます。仕事上、チームで情報共有することが多い場合は「Stock」がおすすめです。

無料有料
容量1GB30GB~

18:Fleekdrive

「Fleekdrive」はセキュリティが非常に強固なことが特徴です。

ダウンロードリンクにパスワードをかけることができたり、データを取得した人が誰なのかわかるようになっていたり、閲覧期間を設定していつまでも見れないようにしておくことができます。セキュリティのしっかりしたオンラインストレージを探している人には「Fleekdrive」がおすすめです。

無料有料
容量×10GB~

あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?

「名刺が多すぎて管理できない」「社員が個人で管理していて有効活用ができていない」そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう。まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。

オンラインストレージをおすすめする理由6つ

いろいろ見てきたけど、結局オンラインストレージでも手元にデータを別途保存していても、そんなに変わらないかなという結論に至った方もいるのではないでしょうか。多くの中から選んだり登録をしたりといった作業が煩わしく感じることもあるでしょう。

ですが、オンラインストレージには大きな強みがあります。今度はオンラインストレージの利用をおすすめする理由を6つ紹介します。

1:離れていてもファイルを共有できる

ファイルを共有するとき、オンラインストレージを使わなければ実際に会って受け渡さなければいけなかったり画面を見せなければなりません。実際の距離が離れている場合や、海外などで活動時間そのものが違う場合はオンラインストレージがおすすめです。

手元にUSBメモリーなどが無くても、インターネットに繋がるスマホやパソコンがあればオンラインストレージにてファイルの共有ができます。

2:リスクヘッジに使える

大切なデータのためには起こり得るリスクに対応しておく必要があります。USBメモリーなどにデータを保存していると、うっかり紛失してしまったり、どこに何が入っているのか分からなくなることもあります。そんな問題も、オンラインストレージを使えば解決できます。

探し回る必要がない分、時間を有効に使うことができ仕事もはかどります。あまり家の中に物を増やしたくない、というミニマリストの方にもおすすめです。

3:ファイルのバックアップ管理が楽

最新のファイルを守るためには小まめなバックアップは重要な作業です。しかし、手作業でのバックアップ作業は意外と手間がかかります。

オンラインストレージは、そんな面倒に感じるバックアップを楽にしてくれるのでおすすめです。多くのオンラインストレージサービスでは、バックアップ作業を自動的に行ってくれています。ただし、全てのサービスが行っているわけではないので確認しておくようにしましょう。

4:セキュリティ管理が比較的強固

重要なデータを保存するとなると、セキュリティに関しても重要となります。

オンラインストレージは、インターネット上のサービスなのでIDとパスワードを知っている人しかアクセスできません。各自がそれらの情報を外に漏らさないように気を付ける必要はありますが、セキュリティ面では比較的強固です。

より強化したい場合は、ファイルごとに権限を与えたりといったことができるサービスを使うのがおすすめです。

5:災害対策ができる

会社には失うわけにはいかない重要なファイルがあります。大切なファイルを守るためには、もしかしたら災害の被害に遭う可能性がある、というリスクにも対応しておかなければなりません。

社内のものは会社が被災してしまうと失われてしまう可能性があります。そのため、社外にファイルを保存しておけるオンラインストレージをバックアップ先にしておくのがおすすめです。

6:サーバー管理コストが減る

自社でサーバーを管理してファイルのやりとりをする場合、管理を担当する人員が必要になります。オンラインストレージを利用すれば、サービスを提供している会社がサーバー管理を行ってくれるので、サーバー管理コストを減らすことができます。

おすすめのオンラインストレージを仕事に活用しよう!

いかがだったでしょうか。オンラインストレージを上手に使うことで、仕事で使う大切な書類をより便利に、安全に取り扱うことができるようになります。

おすすめのオンラインストレージを使って、より効率よく仕事をこなしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました