スマホで名刺管理とは?
スマホで名刺管理とは、取引先で名刺交換した名刺を、スマホに取り込んでデータ化して管理するアプリの事です。紙の名刺入れファイルなどにいちいち保管する手間がなく、かさばる事もありません。
簡単に検索して名刺を探せるので、名刺を探す手間を省く事ができます。スマホで名刺管理は、手軽で便利なビジネスに役立つアプリです。ここでは、スマホで名刺管理のメリットとデメリットについて説明します。
スマホで名刺管理するメリット
スマホで名刺管理するメリットは、出先での名刺の確認をスマホで簡単にできるという事です。膨大な名刺の中から目当ての名刺を見つけるのはとても大変ですが、スマホアプリを使って名刺管理をしていれば直ぐに検索して探す事ができます。
名刺をそのままファイリングする管理とは違って、スマホで名刺を管理しているので名刺を紛失してしまうというミスもなく、同じ人の名刺を重複して保存してしまっているという事もありません。
スマホで名刺管理するデメリット
スマホで名刺管理するデメリットは、名刺をアプリに取り込む作業が大変であるという所です。普段から1日にたくさんの人と名刺交換する営業職の人にはアプリに名刺を取り込むのは大変な作業になってしまいます。名刺管理アプリの無料版を幾つか試してみて、名刺の取り込みがやりやすいアプリを見つけてみましょう。
おすすめのスマホ用名刺管理アプリ10選
スマホ用名刺管理アプリは、さまざまなタイプのアプリがあります。その中でも、おすすめのスマホ用名刺管理アプリを10個選んでご紹介します。スマホで名刺管理ができると、その場で名刺の確認が取れたり、名刺交換した相手との連絡もスムーズに取れるようになるのでビジネスチャンスも広がります。
1:Sansan (サンサン)
Sansan(サンサン)は、社内の名刺を一括管理する事ができる法人向けのクラウド名刺サービスです。スキャンするだけで名刺を正確にデータ化して社内で共有する事ができます。
スマホにアプリを入れて名刺を撮影するだけで名刺のデータ化を簡単に行う事ができます。名刺に紐づけができるので、誰がどのような取引で名刺交換をしたのかが分かるようになっています。役職の変更も、情報を収集して自動更新されます。無料版あり
2:Eight
Eightは、上記のSansan(サンサン)と同じSansan株式会社が運営している名刺管理アプリです。Eightは、スマホで名刺を撮るだけでAIと手入力の組み合わせで正確にデータ化します。
名刺交換した人と繋がれるSNSでもあるので、相手が転職や昇進で名刺情報を更新すると、更新情報が通知される大変便利なアプリです。メッセージを気軽に送る事ができるので、相手に送りたいメッセージが直ぐに送れます。
3:CamCard Lite
CamCard Liteは、名刺をスマホで撮るだけで情報が登録される便利な無料名刺管理アプリです。CamCard Liteで電子名刺を作成して相手と電子名刺を交換する事ができます。
CamCard Liteは、名刺の並び替えや予定を通知するリマインダー機能、タグの追加機能も付いている大変便利な名刺管理アプリです。スマホでもパソコンからでもクラウドを使って名刺情報を閲覧したり共有したりする事ができます。
4:myBridge
myBridgeは、LINEの名刺管理アプリです。名刺情報を社内で共有したり、個人的な名刺管理もできるシンプルで便利な無料の名刺管理アプリです。
誰がいつ登録した名刺かという登録更新情報やメモを付随させる事もできるので、商談にも利用する事ができます。検索も簡単便利に行えて、エクセルにも名刺ファイルをエクスポートする事もできます。無料にもかかわらずセキュリティもしっかりしているので安心して使えます。
5:Wantedly People
Wantedly Peopleは、名刺を10枚まとめてスマホに撮って10枚分の名刺の情報を素早くデータ化して連絡帳に追加する事ができる無料の名刺管理アプリです。取り込んだ名刺情報から相手に繋がる関連情報が検索できる機能が付いています。
パソコンでも名刺管理アプリを活用する事ができます。セキュリティも無料とは思えない位しっかりしているので安心してアプリを使用できます。
6:WorldCard Mobile
WorldCard Mobileは、ダウンロードする時に840円ほどお金がかかる有料のiphoneなどに対応している名刺認識管理アプリです。文字認証ができるエンジンを搭載しているので、変わったデザインの名刺でも認識して登録する事ができます。
連続自動撮影にすれば、膨大な名刺を名刺の縦横関係なくサクサクと名刺情報をiphoneに登録する事ができます。25ヵ国もの言語に対応しているグローバルなアプリです。
7:スマート名刺管理
スマート名刺管理は、スマホで名刺を撮るだけで名刺情報をアドレス帳に取り込めるOCR機能搭載の無料アプリです。日本語と英語の名刺に対応しています。googleコンタクトを介して1台のパソコンと同期する事ができます。スマホから名刺情報の取得により、メールや電話が取引先の人と気軽に連絡が取れるようになります。
Windows版(別売)と一緒に利用すると付属の制限解除キーで使える機能が増えて便利になります。
8:PiQy
PiQyは、ビジネスにもプライベートな交友にも使える無料名刺管理アプリです(内部課金あり)。PiQyで何通りもの名刺が一つのアカウントだけで作成ができます。PiQyを相手が持っていれば気軽に電子名刺交換をする事ができます。
取り込んだ名刺情報でSNSやメール、電話などで名刺交換をした相手と繋がれます。クラウドで自動同期されているので名刺情報の更新も編集して保存するだけです。
9:名刺バンク
名刺バンクは、スキャナでの名刺の取り込みはもちろん、スマホなどからも名刺を撮影するだけで、名刺情報をすぐにデータ化して登録する事ができる名刺管理アプリです。無償トライアルから始める事ができる課金アプリです。
クラウドに名刺情報を保存しているので、いつでもどこでもスマホやタブレット、パソコンなどといった色々なデバイスからのアクセスが可能です。読み込んだ名刺情報をもとに人物相関図を作成する事もできます。
10:スマホ名刺
スマホ名刺は、スマホで作った名刺を交換したり、名刺交換で知り合った人と繋がりを作る事ができる無料のコミュニケーションツールです。どちらかというとSNSの要素の強い名刺管理アプリで、自分のプロフィールを登録したり、お店の紹介、つぶやき、といった日常生活と密着しているので、好みが別れる名刺管理アプリです。
名刺管理をしながら、名刺交換で知り合った人と楽しく繋がりを持ちたいと考えている人におすすめです。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない、社員が個人で管理していて有効活用ができていない、そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう。まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
名刺管理アプリを選ぶ5つのポイント
名刺管理アプリには色々なタイプがあります。下記では、名刺管理アプリを選ぶにあたっての5つのポイントをご紹介していきます。スマホで名刺管理をするのにどのような機能が付いていた方が自分にあうのか、無料版を入れて試してからアプリを使うと後から後悔するような事がありません。
ご紹介する5つのポイントを参考にスマホで名刺管理を上手に使いこなして利用していきましょう。
1:ずっと使い続けられるかどうか
せっかく名刺管理アプリを入れても、使いこなせなければ意味がありません。どんなに良い名刺管理アプリでも、付随している機能を上手にしかも、ずっと長い間使い続けられなければ宝の持ち腐れになってしまいます。
無料版の名刺管理アプリをスマホに入れてみて自分が長く使いこなせそうな名刺アプリを見つけましょう。名刺アプリをずっと使い続ける事により、スマホの名刺情報が蓄積されていくので、スマホが情報の宝箱になります。
2:名刺リーダーor人力 OCR
名刺をスマホに取り込むには、2通りのやり方があります。スマホで名刺を撮って素早くデータ化して取り込めますが、修正が必要な場合がある「名刺リーダー」と、データ化に手間と時間はかかりますが、人の手で入力するので正確に情報が入力される「人力 OCR」の2つです。
短時間でたくさんデータを取り込みたい人は「名刺リーダー」を、時間はかかりますが、正確にデータを取り込みたい人は「人力 OCR」がおすすめです。
3:無料or有料
スマホの名刺管理アプリには、有料版と無料版があります。無料版でも十分に名刺管理をする事ができますが、有料版は、無料版よりも使える機能が増えて、さらに便利に使う事ができます。無料版では表示されていた広告が表示されないので広告の煩わしさがありません。
広告が入っていても平気だ、使えている機能だけで満足だという人は無料版のまま、もっと使える機能を増やしたい、広告表示が嫌だという人は有料版を利用しましょう。
4:管理する名刺の枚数
管理する名刺の枚数によって、スマホ用名刺管理アプリを選んでみるのも良いでしょう。
交換した名刺の枚数がとても多い場合は、スマホに撮ってデータ化が早くできる「名刺リーダー」が使われているスマホ用名刺管理アプリを、名刺の枚数が100枚もないような少なさなら情報を人力で登録する「人力 OCR」の名刺管理アプリを使ってみましょう。
5:スマホとパソコンの連携
スマホ用の名刺管理アプリは、パソコンと連携させて使用するとさらに便利で使い勝手が良くなります。
スマホから出先での名刺情報を取り出せるだけでなく、パソコンと連携させていればスマホに取り込んである名刺のデータを、ディスクで作業していてもスマホと同じように素早く名刺情報を取り出せる事ができるので大変便利です。
スマホの名刺管理アプリからの取引先とのやり取りもパソコンからでも行えます。
スマホで名刺管理をして効率アップしよう!
スマホに名刺管理アプリを入れて名刺を管理する事で、取引先との連絡がスムーズにできるようになります。社内で共有すれば初めて会う取引相手の情報を知る事ができるので商談もしやすくなります。人脈も広がり思わぬビジネスチャンスを掴む事ができます。
今まで名刺の確認に手間取ってしまっていた時間が、無駄なく使えるようになるので仕事の効率がアップします。スマホで名刺管理をしてどんどんビジネスに活用していきましょう。