EC決済に安全な決済代行会社12社|決済代行会社を利用するメリット3つ

情報管理
  1. 決済代行会社とは?
    1. 決済代行の仕事の手順
      1. 決済代行の仕事の手順1:契約
    2. 決済代行の仕事の手順2:システムの構築・保守
    3. 決済代行の仕事の手順3:運用
  2. EC決済に安全な決済代行会社12社
    1. EC決済に安全な決済代行会社1:イプシロン決済サービス
    2. EC決済に安全な決済代行会社2:GMOペイメントゲートウェイ株式会社
    3. EC決済に安全な決済代行会社3:株式会社ペイジェント
    4. EC決済に安全な決済代行会社4:ゼウス
    5. EC決済に安全な決済代行会社5:REMISE(ルミーズ)
    6. EC決済に安全な決済代行会社6:Veritrans 3G
    7. EC決済に安全な決済代行会社7:ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社
    8. EC決済に安全な決済代行会社8:株式会社イーコンテクスト
    9. EC決済に安全な決済代行会社9:ベリトランス株式会社
    10. EC決済に安全な決済代行会社10:ビジネスラリアート株式会社
    11. EC決済に安全な決済代行会社11:ペイデザイン株式会社
    12. EC決済に安全な決済代行会社12:DSKペイメントサービス
    13. あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
  3. 決済代行会社を利用する3つのメリット
    1. 決済代行会社を利用するメリット1:カード会社との契約作業を一元化
    2. 決済代行会社を利用するメリット2:システム導入のコスト削減
    3. 決済代行会社を利用するメリット3:ユーザー増加が見込める
  4. 決済代行会社で決済業務の効率化を図ろう!

決済代行会社とは?

決済代行会社とは、ECサイトや店舗などの加盟する企業に、クレジットカードなどの決済手段を提供する会社です。

企業や個人が各自で、複数のクレジットカードを扱えるようにしようとすると、入金サイクルが違うといった問題でたいへんな手間がかかります。また、審査の基準も各社違うため契約の時点で手間となります。

しかし、決済代行会社を利用すれば、契約から手続きの代行してくれる上、売上管理も一括化してくれます。

決済代行の仕事の手順

決済代行の仕事の手順にはどのようなものがあるのでしょうか。

今回は、決済代行の仕事の手順を「契約」・「保守」・「運用」の順で解説していきます。それぞれの手順の業務内容などを把握していきましょう。

決済代行の仕事の手順1:契約

決済代行会社を利用すると、クレジットカード会社などの決済機関との契約、手続きを代行してくれます。個人や企業で契約を行おうとすると、機関ごとに手続きをしなくてはならないため、たいへんな手間となります。また、審査基準も機関ごとに違います。

しかし、決済代行会社を利用すれば、数ある決済機関と一括で契約することができます。手続きに関するノウハウもあります。面倒な英語での契約締結などにも対応してくれます。

決済代行の仕事の手順2:システムの構築・保守

決済代行会社は、利用する決済手段に合ったシステムを構築してくれます。この作業を各法人もしくは個人で行うと、利用する決済手段に合わせてそれぞれシステムを自社で用意しなければなりません。

しかし、決済代行会社を利用することにより、利用する複数の決済手段に合ったシステムを構築してくれます。それだけではなく、利用者が安心して情報を預けられるようなセキュリティ対策もしてくれます。

決済代行の仕事の手順3:運用

決済代行会社は売上げ処理や入金処理、キャンセル処理まで代行してくれます。

この作業を自社でまかなおうとした場合も、各決済手段によって方法が違うため、非常に手間となります。また、処理のタイミングも決済手段によってばらつきがあります。しかし、決済代行会社を利用すれば一括で処理が可能です。

EC決済に安全な決済代行会社12社

ECサイトの運営に適している、もしくは運営者からの信用が厚い、安全な決済代行会社を12社紹介します。

いずれの決済代行会社も基本的なサービスを提供しているため、安心して安全な取引をすることができます。

EC決済に安全な決済代行会社1:イプシロン決済サービス

イプシロン決済サービスは、GMOにより運営されている決済代行サービスです。

クレジットカード払いだけでなく、コンビニ決済や電子マネー、銀行振り込みなど12の豊富な決済手段が用意されています。この決済手段は総務省の調査による「インターネットで購入する際の決済方法」のほとんどを取り扱っています。

オプションで分割・リボルビングや2回締めも対応してくれますし、初期費用やトランザクション処理料も無料です。

EC決済に安全な決済代行会社2:GMOペイメントゲートウェイ株式会社

GMOペイメントゲートウェイ株式会社も、GMOにより運営されている決済代行サービスです。BtoB向け、税金・公共料金向けなど各企業にとって使いやすいサービスが用意されています。

マーケティング支援も行っており、決済代行会社で唯一広告賞を受賞しています。決済手段はクレジットカードやコンビニ決済はもちろん、代引きや暗号通貨(ビットコイン)なども対応しています。海外進出にも対応しています。

EC決済に安全な決済代行会社3:株式会社ペイジェント

株式会社ペイジェントは、NTTデータと三菱UFJニコスもよって運営されている決済代行サービスです。多くのECサービスと連携しており、使いやすい点が魅力です。

決済方法はクレジットカードはもちろん、振込票やネットバンキング、さらにAlipayや銀聯といったグローバルな決済方法も取り扱っており、バラエティ豊かです。早期入金オプションを利用すれば、最短5営業日での入金も可能になります。

EC決済に安全な決済代行会社4:ゼウス

ゼウスは設立20年の長い歴史と、利用サイト14,000以上という豊富な王乳実績を誇る決済代行会社です。導入スピードが速く、審査機関はたった1日、最短3日で運用開始できます。

決済手段が豊富なだけでなく、課金方式も即時・仮売・与信後・継続など豊富に用意されているのも魅力です。売り上げ管理画面も高機能で、売り上げの向上や管理の円滑化も見込めそうです。

EC決済に安全な決済代行会社5:REMISE(ルミーズ)

REMISE(ルミーズ)は、セキュリティ面に強みを持つ決済代行会社です。ルミーズの決済システムはクレジットカード業界の国際基準「PCI DSS」に完全準拠していることを認定されているなど、セキュリティに関するさまざまなライセンスを取得しています。

また無料で行ってくれる脆弱性サービスや、導入後の手厚いサポートなども、利用者に安心感を与えてくれます。

EC決済に安全な決済代行会社6:Veritrans 3G

Veritrans 3Gは、さまざまなニーズに対応してくれる決済代行会社です。国内ECサイトはもちろんのこと、越境ECや実店舗、モールなども対応可能です。

「どういったシチュエーションで使うか」だけでなく、安価で導入したい、売り上げを上げたいなど「どう使うか」というニーズにも対応してくれます。

また、高性能不正検知サービスなども導入しており、セキュリティ対策もしっかりしています。

EC決済に安全な決済代行会社7:ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社

ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社は、ソフトバンクグループの決済代行会社です。セキュリティに重きを置いており、PCI DSSをはじめとしたさまざまなセキュリティに関するライセンスを取得しています。

他にもVISAやマスターカード、銀聯などの国際ブランドライセンスも取得しており、業界内での信頼が非常に厚いです。マーケティング支援や不正検知のサービスを無償提供してくれる点も魅力となっています。

EC決済に安全な決済代行会社8:株式会社イーコンテクスト

イーコンテクストは取扱高1.1兆円をこえる、豊富な実績を持つ決済代行会社です。クレジットカード決済やコンビニ決済だけでなく、ペイパル決済、キャリア決済など豊富な決済手段を持っています。

また「どの決済手段を使いたいか」だけでなく、たとえば「リピート率を向上させたい」「新規顧客開拓をしたい」といった目的や業種から、適した決済方法を選ぶことができます。丁寧なサポートも魅力です。

EC決済に安全な決済代行会社9:ベリトランス株式会社

ベリトランスは決済の代行だけでなく、高機能なECサポートも魅力のひとつです。

不正検知ラインナップや脆弱性診断、Web改ざんチェックといったサービスから、レビュー投稿・分析や離脱フォローメール配信などが提供されます。ECサイト運営者にはありがたい機能が多く揃っています。

もちろん決済手段も豊富です。クレジットカード決済やコンビニ決済のほか、Apple payやGoogle payにも対応しています。

EC決済に安全な決済代行会社10:ビジネスラリアート株式会社

ビジネスラリアート株式会社はECやSEOなどのWeb関連や、越境ECのような対中ビジネスに強い会社で、決済代行サービス「BR payment」もおこなっています。特にアジア向けの決済手段には最適で、中国にある子会社のサポートを受けることができます。

海外向けの決済手段はAlipayとPaypalで、国内向けにはクレジットカードやコンビニ決済、口座振替などが用意されています。公共料金の支払いも可能です。

EC決済に安全な決済代行会社11:ペイデザイン株式会社

ペイデザイン株式会社の決済代行サービス「メタップスペイメント」は、顧客ひとりひとりに専任の担当者が付くきめ細やかなサポートと、国際基準のセキュリティ体制が強みです。PCIDSS完全準拠、ISMS認定取得といったライセンスを持っています。

日本赤十字やJTBといった有名企業・団体による導入事例もあり、安心感があります。使える決済手段はクレジットカード決済やコンビニ決済、電子マネー、ペイジーなどです。

EC決済に安全な決済代行会社12:DSKペイメントサービス

DSKペイメントサービスは、一括管理のわかりやすさとセキュリティの高さが魅力の決済代行会社です。DSKペイメントサービスの管理画面は取引・集計・管理権限に関するさまざまな操作がわかりやすくなっています。3Dセキュアや画像認証などのセキュリティ対策も充実しています。

決済手段はクレジットカード決済やコンビニ決済のほか、ゆうちょ振替やSMSを利用した決済など、他社では見られないものも多いです。

あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?

名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。

決済代行会社を利用する3つのメリット

決済代行会社が多く存在すること、多くの企業が決済代行企業を利用していることがわかったところで、決済代行会社を利用するメリットについてもう少し見ていきましょう。

決済代行会社を利用するメリットは、「一元化」と「コスト削減」、そして「ユーザーの増加が見込める」3つの点にあります。

決済代行会社を利用するメリット1:カード会社との契約作業を一元化

決済代行会社の魅力のひとつが、契約作業の一元化にあります。前述したとおり、各種決済手段を自社で導入しようとすると、契約がたいへんな手間となります。各決済手段を扱う会社により、契約内容も審査内容も違うためです。

しかし、決済代行会社を利用すれば、複数の契約だけでなく、手続きまで一気におこなってくれます。運用も一元化してくれるため、決済代行会社が導入するシステムはたったひとつのみです。

決済代行会社を利用するメリット2:システム導入のコスト削減

決済代行会社を利用する2つ目のメリットは、システム導入のコストを大幅ダウンできる点です。

まず、決済システムを自分たちで開発しようとすると、数百日人分におよぶ工数がかかります。そして、かかりすぎるのは工数だけではありません。開発だけで1,000万をこえる金額がかかる可能性もあります。

しかし決済代行会社を利用すれば、システムをひとつ導入するだけで済みます。かかる費用は数万円程度で済みます。

決済代行会社を利用するメリット3:ユーザー増加が見込める

決済代行会社を利用して複数の決済手段を導入すれば、ユーザーの増加につながることも考えられます。ユーザーはさまざまな決済手段を状況に合わせて利用しているのではなく、だいたい決まった決済手段を利用します。

銀行振り込みしか使わない人がカートに商品を入れたところ、クレジットカード決済しか無かったら、購入を取りやめてしまいます。一人でも多くのユーザーを逃がさないため、決済代行会社の利用は必須です。

決済代行会社で決済業務の効率化を図ろう!

決済代行会社を利用すれば、コストや手間を大幅にカットすることができる上に、顧客の増加も見込めます。金銭を扱うので不安に思う方も多いでしょう。しかし、有名サイト・企業への導入実績もある安心・安全な決済代行会社も多いです。

決済代行会社の利用は、ECサイトの運営など多くの方と金銭のやり取りをする場合には必須といえます。自社で賄うより安く済む可能性の方が高いので、一度導入を検討してみてはいかがですか。

タイトルとURLをコピーしました