- オウンドメディアとは
- オウンドメディアのメリット4つ
- オウンドメディアの成功事例12選
- オウンドメディアの成功事例1:キャリアサプリ
- オウンドメディアの成功事例2:キナリノ
- オウンドメディアの成功事例3:ギズモード・ジャパン
- オウンドメディアの成功事例4:サイボウズ式
- オウンドメディアの成功事例5:withnews
- オウンドメディアの成功事例6:Adver Times
- オウンドメディアの成功事例7:WORKSIGHT
- オウンドメディアの成功事例8:SINGLE HACK
- オウンドメディアの成功事例9:くらしの良品研究所
- オウンドメディアの成功事例10:NOMOO
- オウンドメディアの成功事例11:LISKUL
- オウンドメディアの成功事例12:オシャレの教科書
- あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
- オウンドメディア活用のポイント5つ
- オウンドメディアの成功事例を参考にしよう
オウンドメディアとは
オウンドメディアとは企業が独自の情報を発信するためのサイトの事を言います。オウンドメディアにはサイト以外にも、会社案内などのパンフレットやメールマガジンなども含まれる場合がありますが、一般的にはオウンドメディアというとWebサイトの事を言います。
インターネットやスマートフォンの普及に伴い、ユーザーが自身で情報を手軽に得る事ができる時代になった事で、マーケティング戦略も変化していったと考えられます。
オウンドメディアの目的
オウンドメディアの目的は企業によって異なりますが、自社製品や企業の認知度向上を目的としている場合もありますし、売り上げにつなげていくという事も目的として考えられるでしょう。
ユーザーが必要としている情報を発信し、一定層のファンを作る事で、企業にとっての次につなげられるような見込み客を獲得する事ができます。
どのようにオウンドメディアの目的を設定するかによって、サイト構築の方法も変わってくるでしょう。
オウンドメディアのメリット4つ
オウンドメディアのメリットには「採用や営業が楽になる」「発信内容のコントロール」「広告費がかからない」「cookieや会員登録情報が得られる」などの4つがあります。それぞれのメリットについて詳しくご紹介していきますのでぜひ参考にしてみて下さい。
オウンドメディアを効果的に活用したい場合、メリットを参考にして運用してみてはいかがでしょうか。
オウンドメディアのメリット1:採用や営業が楽になる
オウンドメディアのメリットには「採用や営業が楽になる」というポイントがあるでしょう。オウンドメディアで認知度を上げる事によって採用も楽になりますし、自社製品を売るための営業もすでに知られているため営業をかけやすくなります。
オウンドメディアのメリット2:発信内容のコントロール
オウンドメディアのメリットとして「発信内容のコントロール」が考えられるでしょう。発信できる情報をコントロールできるという事は、一番売り込みたい内容や企業としてのアピールポイントをメディア内の記事として発信する事ができるという事です。
オウンドメディアのメリット3:広告費がかからない
オウンドメディアでの広報活動は「広告費がかからない」というメリットも考えられます。オウンドメディアは維持費や管理費は多少かかりますが、広告に関しては費用がかからないといったメリットがあります。
ユーザーが増えてきて検索されるランキングも上位に上がれば、それだけで多くの人の目に留まりやすくなるという事です。
オウンドメディアのメリット4:Cookieや会員登録情報が得られる
オウンドメディアのメリットとして運用を続けていく先に、蓄積してきた情報を得る事ができるという事もあるのではないでしょうか。
ユーザーの行動データなどを情報として活用する事で、ユーザーに合った広告やダイレクトメールなどをおくる事ができます。データをもとにして、新しいコンテンツ作成に活用していけば、生産性アップや売り上げ向上につながるのではないでしょうか。
オウンドメディアの成功事例12選
実際にオウンドメディアを活用している企業の成功事例をご紹介しますのでぜひ参考にしてみて下さい。
オウンドメディアを運用していこうと考えている企業にとって、成功事例はコンテンツを作る上でどのようなサイトにするのか、どういった事を目的としているのかなどを考えるのに役立つでしょう。
オウンドメディアで取り上げる情報を精査し、オウンドメディアとしての一定のファン層を作るためにも参考事例をチェックしましょう。
オウンドメディアの成功事例1:キャリアサプリ
「キャリアサプリ」は人材派遣会社である株式会社アデコが運営するオウンドメディアです。仕事が面白くなるようなウェブマガジンを目指して仕事に役に立つような情報を発信しています。
オウンドメディアの成功事例としては、人材派遣会社ならではの転職に関する情報や仕事術などを紹介しているほか、ベンチャー企業の紹介などもおこなっています。ターゲットとなる若いビジネスマンに喜ばれるような充実した内容です。
オウンドメディアの成功事例2:キナリノ
「キナリノ」は女性をターゲットにしたライフスタイルに関する情報を発信しているオウンドメディアで、株式会社カカクコムが運営しています。株式会社カカクコムと聞いてピンとくる方もいらっしゃるでしょうが、「価格ドットコム」や「食べログ」を運営している企業です。
ターゲットを女性にしぼっているため、女性が興味を引かれるようなファッションや美容、雑貨などを中心に、シンプルでナチュラルに紹介し支持されています。
オウンドメディアの成功事例3:ギズモード・ジャパン
「ギズモード・ジャパン」はアメリカで生まれたサイトの日本語版サイトです。「ギズモード・ジャパン」を運営しているのは、Webメディアを運営する株式会社メディアジーンになります。
株式会社メディアジーンはさまざまなWebメディアを運営する事が本業ですのでオウンドメディアの成功事例という事とは少し意味合いが違いますが、日用家電やAI技術のような最新テクノロジーに関する情報がており、参考事例になるでしょう。
オウンドメディアの成功事例4:サイボウズ式
「サイボウズ式」とは、サイボウズ株式会社が運営しているオウンドメディアであり、幅広い記事を扱っている事で成功事例といえるでしょう。サイボウズ株式会社は普段ソフトウェアの開発や販売をおこなっている企業です。
ソフトウェア関連の記事だけではなく、会社や組織の在り方についての記事や働き方についての記事など、さまざまな記事を取り扱っています。セリフ形式での親しみやすい記事も人気の理由のひとつといえます。
オウンドメディアの成功事例5:withnews
「withnews」は朝日新聞社が運営するオウンドメディアになりますが、本業のニュース記事と違う点が多くみられます。
朝日新聞社が運営するサイトならば本業と変わらないのではないかと考える方もいらっしゃいますが、「withnews」の特徴は、ユーザー目線で気になっている内容をより深く取材をして記事にしているという事です。
リクエストを聞くという、ユーザーが参加できるオウンドメディアの成功事例になります。
オウンドメディアの成功事例6:Adver Times
「AdverTimes」はアドタイとも呼ばれており、広告関係の情報を掲載しているサイトです。
広告業界でも注目の「AdverTimes」を運営しているのは、株式会社宣伝会議で、常に新しいマーケティング情報などを取り扱っている事や、活躍している人材の声を記事として発信しています。
一般の方向けというよりは、販促や広報、企画などといった広告業界の人々にターゲットをしぼった成功事例のサイトといえるでしょう。
オウンドメディアの成功事例7:WORKSIGHT
「WORKSIGHT」はコクヨ株式会社が運営しているオウンドメディアです。コクヨ株式会社と聞いてイメージするのは文房具や教育関係の用品ではないでしょうか。しかし、コクヨ株式会社が提案するオウンドメディアは働く環境、つまりはオフィスに着目にしたモノです。
働いている空間をデザインする事で働き方の見直しをはかる事など、さまざまな情報を配信しているサイトであり、イベントにも連動している成功事例と言えます。
オウンドメディアの成功事例8:SINGLE HACK
「SINGLE HACK」は賃貸情報サイトを企画し、運営している株式会社TypeBeeGroupのオウンドメディアです。
株式会社TypeBeeGroupは、賃貸情報サイトを運営していますので、賃貸に関係する賃貸物件の選び方や一人暮らしの部屋を楽しむ方法などを紹介している記事が中心となっています。
一人暮らしの方をターゲットにしぼった事で、暮らしの情報を発信するサイトの中でも人気の高いサイトです。
オウンドメディアの成功事例9:くらしの良品研究所
「くらしの良品研究所」は名前を聞いてピンとくる方もいらっしゃるでしょうが、無印良品としてもおなじみの株式会社良品計画が運営しています。
良いモノづくりをコンセプトに研究したレシピや収納に関する暮らしの情報のほか、ローカルなイベントにもスポットを当てて紹介しているサイトです。
オウンドメディアとして楽しみながら、無印良品のサイトへ行けるリンクもありますので、気になった商品を購入する事もできるでしょう。
オウンドメディアの成功事例10:NOMOO
「NOMOO」は名前のとおり「飲もう」というお酒に関する情報を発信しているサイトです。
「NOMOO」はリカー・イノベーション株式会社というお酒を販売している企業が運営しているオウンドメディアで、お酒の紹介はもちろんですが、お酒に合うおつまみの作り方をレシピで紹介していたり、お酒の新しい美味しい飲み方を提案しています。
お酒が好きな30代から40代の方をターゲットにしており、成功事例といえるでしょう。
オウンドメディアの成功事例11:LISKUL
「LISKUL」はマーケティングのノウハウを掲載しているサイトで、ソウルドアウト株式会社が運営しているサイトです。広告運用に関するノウハウを公開する事によって、問い合わせする新規顧客の獲得を目的としたオウンドメディアの成功事例といえるでしょう。
企業向けのサイトとして企業向け広告メニューを設定したり、中小企業向けのWebマーケティング技術を公開し、問い合わせ獲得に繋がっています。
オウンドメディアの成功事例12:オシャレの教科書
「オシャレの教科書」は株式会社ドラフトが運営しているオウンドメディアです。株式会社ドラフトはメンズファッションのECサイトを運営していますので、「オシャレの教科書」としてメンズファッションの着こなしのポイントなどをわかりやすく動画などで発信しています。
おしゃれを苦手としてる男性にも着こなしのポイントを開設する事で、自社製品の販売や売り上げ向上につながっている成功事例といえるでしょう。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
オウンドメディア活用のポイント5つ
オウンドメディアの成功事例を参考に、企業が運営するためにはどのようにすれば良いのでしょうか。オウンドメディアを成功させるためには、参考事例をヒントに、活用のポイントを押さえる必要があります。
オウンドメディアを活用するための5つのポイントとは「明確な目標設定」「定期的に効果を測定」「サイト構築を戦略的に」「記事の質と量の担保」「編集体制の整備」ですので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
オウンドメディア活用のポイント1:明確な目標を設定する
オウンドメディアの成功事例を参考に活用するためのポイントとして「明確な目標を設定する」事が大切です。オウンドメディアの成功とは企業によってまずどのようなモノかを考える必要があり、企業が目指している明確な目標を設定する必要があります。
商品や企業の認知度を向上させる事が目的なのか、顧客を獲得する事が目的なのかは企業によって違うでしょう。オウンドメディアでの目標を明確に設定する必要があります。
オウンドメディア活用のポイント2:定期的に効果を測定する
オウンドメディアの成功事例を知って、上手に活用するためには「定期的に効果を測定する」事も大切なポイントのひとつです。成功事例をヒントにしてオウンドメディアを運用しても、効果を定期的に確認し改善していかなければユーザーに飽きられてしまうのではないでしょうか。
オウンドメディアだけではなくメディア全体はユーザーがいなければ成り立たちません。効果を分析し改善していく事でより良いものになっていくでしょう。
オウンドメディア活用のポイント3:サイト構築は戦略的に
オウンドメディアの成功事例をヒントにして上手に活用していくためのポイントとしては「サイト構築は戦略的に」という事が言えるでしょう。オウンドメディアを成功させるためには目的としている項目への誘導を促すようにサイト構築をしていく必要があります。
ユーザーを集める事が目的ではなく「お問い合わせ」や「資料請求」「別ページへの移動」などができるようにオウンドメディアのサイト構築をおこなっていくと良いでしょう。
オウンドメディア活用のポイント4:記事の質と量の担保
オウンドメディアを成功させるために活用のポイントとしては「記事の質と量の担保」が必要ではないでしょうか。
ユーザーが必要としている情報をさまざまな角度から発信し続ける事が大切になりますが、必要のない記事が多すぎる場合や同じような記事が多すぎる場合などはあまり良いイメージを持たれなくなってしまいます。
ユーザーにとって興味を掻き立てられるような記事を提供し続けていけるように、成功事例を参考にして下さい。
オウンドメディア活用のポイント5:編集体制の整備
オウンドメディアの成功事例をヒントに活用していくためのポイントとして「編集体制の整備」も必要不可欠です。オウンドメディアを運用していくためには記事を書くライターの他に校正や校閲などをおこなう編集者も必要となってくるでしょう。
編集体制は取材や撮影を含む編集力や新しいコンテンツを生み出す企画力が必要とされています。編集体制を整えてからオウンドメディアを運用していくようにしていかなければなりません。
オウンドメディアの成功事例を参考にしよう
オウンドメディアの成功事例についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
オウンドメディアの成功事例は企業のマーケティング部門を担当している方にとって、今後の集客やブランディングの向上などに役立てる事ができます。企業によってオウンドメディアの目的や効果は違いますので、企業に合った成功事例を参考にして下さい。
オウンドメディアの成功事例を参考にマーケティング活性化のための運用をはじめてみましょう。