- タイムマネジメントの重要性
- タイムマネジメントに便利なアプリ15選
- タイムマネジメントに便利なアプリ1:MyStats
- タイムマネジメントに便利なアプリ2:Timenote
- タイムマネジメントに便利なアプリ3:Wacca
- タイムマネジメントに便利なアプリ4:WillDo
- タイムマネジメントに便利なアプリ5:RescueTime
- タイムマネジメントに便利なアプリ6:Timesheet
- タイムマネジメントに便利なアプリ7:Life Analytics
- タイムマネジメントに便利なアプリ8:Toggl
- タイムマネジメントに便利なアプリ9:Clock It!
- タイムマネジメントに便利なアプリ10:TimeTree
- タイムマネジメントに便利なアプリ11:Hours
- タイムマネジメントに便利なアプリ12:Timely
- タイムマネジメントに便利なアプリ13:aTimeLogger2
- タイムマネジメントに便利なアプリ14:ATracker
- タイムマネジメントに便利なアプリ15:ログカレンダ
- タイムマネジメントアプリの活用術5つ
- アプリをうまく使ってタイムマネジメントしよう
タイムマネジメントの重要性
タイムマネジメントとは、目標を達成するために必要なタスクを実行するにあたり、時間を最大限に有効に使えるようになる時間管理術のことです。
昨今日本において特にその重要性が唱えられている背景は、2019年4月1日よりその一部が施行されている働き方改革法案があります。「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」や「働くスタイルの多様化」といった現状を受け、これまでの長時間労働を前提にした働き方の抜本的な見直しが国を挙げて求められているのです。
限られた時間を有効に使えることは、個々のワークライフバランスを向上させる上でも非常に重要です。
アプリで管理できる時代
「タイムマネジメント」と聞くと、限られた時間の中でいかに時間を捻出するかということに注目しがちですが、目標を達成するためには、その捻出した時間を何に使うかということが肝心です。
最近ではスマホの時間管理アプリで気軽に時間を管理することができます。自分にあった時間管理アプリを選び使いこなせれば、タイムマネジメントの一助となること請け合いです。
タイムマネジメントに便利なアプリ15選
タイムマネジメントアプリは、文字どおり時間の使い方を管理するためのツール。未来の予定は管理していても、過去の時間の使い方を振り返り、行動改善の策を練る時間を定期的に持っている人はどれほどいるのでしょうか。
そこで今回は、見えない時間を見える化でき、タイムマネジメントに役立つアプリをご紹介していきます。
タイムマネジメントに便利なアプリ1:MyStats
MyStats(マイスタッツ)は、朝起きてから寝るまでの1日の行動を記録し分析するためのアプリです。
MyStatsは、いつどこで何をしていたかを記録する「時間アクティビティ」と、体重や運動などの数字や時間、回数などを記録する「日別アクティビティ」の2種類に分け記録し分析をすることが可能です。
客観的なデータで自分のタイムマネジメント全般に活用することで、目標達成をサポートしてくれる頼もしいアプリです。
タイムマネジメントに便利なアプリ2:Timenote
Timenoteは「仕事」や「食事」「睡眠」など、日常生活における行動をボタン一つで気軽に簡単に記録に残すことができるタイムマネジメントアプリです。
記録した履歴はカラフルな棒グラフ上に表示され、1日の中で自分が何にどのくらい時間を割いているか、目標と実際の行動にどのくらいの差異があるかということも一目瞭然です。
タイムマネジメントに便利なアプリ3:Wacca
Waccaはとにかくシンプルでわかりやすいのが特徴で、円グラフで24時間の行動が俯瞰的に一目瞭然になります。
「夜更かしを改善してもう少し睡眠時間を取りたい。」「帰宅の時間をはやめて睡眠前の癒しの時間を増やしたい」など、全体を俯瞰しながら過ごし方の工夫を図ることができるアプリです。
シンプルゆえに、こまかな戦略的管理というよりは、タイムマネジメントの入口として活用しやすいアプリです。
タイムマネジメントに便利なアプリ4:WillDo
WillDoは、1日のスケジュールとそれに対する実際の1日の行動の履歴を日々入力していき、その履歴がたまっていくと、ユーザーの行動パターンを予測し、天気予報のように先の忙しさを予測して知らせてくれます。
長く使えば使うほど精度が上がり、自分の行動パターンを把握することができます。
ゲーム感覚で楽しみながらタイムマネジメントができる、一風変わったアプリです。
タイムマネジメントに便利なアプリ5:RescueTime
RescuteTimeはPCにインストールするだけで、一日の中でどのような作業をしたかが一目瞭然で可視化される便利なアプリでず。
ログは記録式ではなく、アクセスしたり作業したすることで自動的に記録され、アクセスして一つ一つの内容に応じて、Productive(生産的な時間)、Distractive(非生産的な時間)のどちらかに自動的に振り分けられるようになっています。
場合によってはアプリが判別できない場合もあるので、自動カテゴライズができないサイトなどもあるので、その場合は自分で振り分けますが、何度かするとアプリが記憶し、判別できるようになります。
残念ながら日本語版はまだ出ていないようですが、使い方はシンプルでわかりやすいので、
PCの前で作業することの多い人に特に使用勝手の良いタイムマネジメントアプリです。
タイムマネジメントに便利なアプリ6:Timesheet
Timesheetは作業時間を計測し、ログに残せるアプリです。
使い方はいたってシンプル。作業内容を登録したら、あとは作業開始時にス有数ウォッチをオンにするだけ。
作業効率をアップさせる目的で使用したい人や、作業時間はiPhoneデフォルトのカレンダーに登録され、Googleカレンダーとも同期できますので、日ごろそれを活用している人にとっては大変便利なタイムマネジメントアプリです。
タイムマネジメントに便利なアプリ7:Life Analytics
Life Analyticsは自宅と職場を登録するだけで、移動距離や時間、睡眠時間、消費カロリー等を一覧にして表示してくれます。
自宅と職場のほかにもスポーツジムや習い事など、分析に含めたい場所の登録をしたら、あとは特別に何かを入力する必要もありません。
自動的に記録・分析されるため、定期定期にアプリを覗いて自分の時間の使い方の改善につなげることができます。
タイムマネジメントに便利なアプリ8:Toggl
Togglは、作業時間を計測管理してくれるタイムマネジメントツールです。
記録が溜まると集計しグラフ化してくれる、シンプルで使い勝手の良いアプリ。
メンバーを招待し、自分以外のメンバーの記録を同じ画面で把握できるので、チームでのプロジェクトにおいて特に便利なアプリです。複数で利用する場合には有料ですが、個人で使用するのであれば無料でも十分に機能を利用することが可能です。
タイムマネジメントに便利なアプリ9:Clock It!
クロックイットは、「あなたの毎日に更なる達成感を」をモットーにしているタイムマネジメントアプリです。
タスク管理とス有数ウォッチのような感覚で使えるタイムマネジメントを同時に行えるのが特徴です。登録情報と実際に使った時間を比較分析することができ、それをふまえて未来予測も可能なため、進捗管理に最適です。
タイムマネジメントに便利なアプリ10:TimeTree
TimeTreeは、グループでのタイムマネジメントツール。予定をカレンダーで共有しながらチーム内でコミュニケーションを図れるところが大きなメリット。
家族や恋人と、プロジェクトを共にするメンバーと1つのカレンダーを共有することができます。各々の予定にはコミュニケーションスペースがあるため、画像やコメントを送りあうことが可能です。ログが残れば思い出にもなり、アイディア次第でタイムマネジメントのみならず、コミュニケーションの質も変えてくれそうなアプリです。
タイムマネジメントに便利なアプリ11:Hours
Hoursは事前に予定を登録し、タップでタイマーを起動し記録を重ねるアプリです。
仕事のみならず、子育て中のママなら、赤ちゃんの「授乳」や「排せつ」「食事」の記録、
ダイエット中なら「体重」や「運動」の記録など、利用者を選ばず多様な用途で使用することができます。
美しく洗練されたデザイン性の高さも魅力で、Apple Design Award 受賞チームの開発というのも納得です。
タイムマネジメントに便利なアプリ12:Timely
Timelyは記録に特化したタイムマネジメントアプリです。特に自動トラッキング機能に優れており、一日をどこで何をして過ごしていたのかが一目瞭然で表示されるようになっています。
スマートフォンのGPS機能やGoogleカレンダーとも連携した自動記録機能にも優れ、たとえばwordやpower pointで作業をしていた時間は「書籍」プロジェクトと認識し、ネットサーフィンをしていた時間は、そのURLまで記録に残してくれます。
細かなログを取り、きっちり管理したい人に向いているアプリです。
タイムマネジメントに便利なアプリ13:aTimeLogger2
aTimeLogger2は、1日の行動を詳細に記録してくれるタイムマネジメントアプリです。
具体的には、1日の行動をカテゴリーに分け、それに要した時間をタイマーで計り記録してくれます。カテゴリーは「睡眠」「移動」「仕事」「食事」「運動」「読書」「買い物」「娯楽」「家事」「映画」「散歩」「勉強」「インターネット」の13種類があらかじめセットされています。
アイコンをタップするだけで、その行動にどのくらい時間を費やしたかを、記録・集計してくれるツールです。
タイムマネジメントに便利なアプリ14:ATracker
ATrackerはタスクや1日の自分の行動を円グラフや棒グラフで、全体的にとらえられるように視覚化して表示してくれるタイムマネジメントアプリです。
アイコンの種類が豊富で、目にも楽しめるのが特徴です。日々の習慣にするために各アプリには様々な工夫がこらされていますが、デザインが優れていたり楽しめる要素があることが、長続きするひとつ。
その点ATrackerha機能性とのバランスもよく、優れているアプリです。
タイムマネジメントに便利なアプリ15:ログカレンダ
ログカレンダはカレンダーに行動を記録するアプリです。
ios標準カレンダーとの連携が大きな特徴で、Apple Watchにも対応しています。
記録したい行動を登録してタップするとカレンダーに反映されます。Googleカレンダーにログを記録したい人にとっては、またとないタイムマネジメントアプリです。
タイムマネジメントアプリの活用術5つ
タイムマネジメントアプリの活用術1:タスクの消化
タスクとはやらなくてはならない仕事、作業のこと。やりたいことをするための時間を捻出したり、目標を達成するためには効率よくすべきタスクを完了させていくことが必要です。
それにはまずタスクを見える化することで管理し、重要度と緊急度を考えながら処理していかなくてはなりません。
そこに一役買ってくれるのがタイムマネジメントアプリ。
予定を立て、進捗を管理し、タスクを消化するのみならず、残された記録を振り返り、今後のタスク処理をより効率よく精度を上げるための業務改善ツールとしても役立てることができます。
タイムマネジメントアプリの活用術2:目標は現実的に
そもそもタイムマネジメントは、目標を達成するための効果的な行動管理のために行うものです。
つまり、その目標自体が非現実的なものであれば、詳細に行動計画を立てることも不可能ですし、仮に立てたところでモチベーションがそがれ行動が止まってしまいます。
そのため、自分のライフスタイルや目的に合ったアプリを選びタイムマネジメントを進めていくためには、まずは現実的な目標を立てることが肝心です。
現実的な目標の立て方としてはSMARTの法則が有名です。
◆1: Specific(具体的な)
◆2: Measurable(測定可能な)
◆ 3:Achievable(達成可能な)
◆ 4:Related(目的に紐づいた)
◆ 5:Time-bound(タイムリミットがある)
明確な目標から行動計画を立てると、おのずとタイムマネジメントもスムーズになります。
タイムマネジメントアプリの活用術3:無駄な時間を作らない
時間は誰にも平等に、1時間は60分、1日は24時間、1年は365日で構成されていて、
当たり前に流れていくように感じてしまいがちですが、いつ終わるともわからない有限なもの。
そう考えてみると、無駄な時間を過ごしてやりたいことができなかったり、あれもこれもとやるべきことに振り回されてストレスをためてしまうことが、どれだけもったいないことかということがわかります。
時間の大切さをしっかりと認識した上でタイムマネジメントをするということは、やるべきこととやりたいことを明確にし、無駄な時間を作らないようにするということにつながります。
タイムマネジメントアプリの活用術4:時間を見える化する
私たちは朝起きてから通勤、会議、資料作成、昼休憩、帰宅、ジム通い、友人と会食、お風呂、就寝・・・振り返ってみると、多くのことを計画を立て、一部らルーティーンワークとして行っています。
時間のロスや、一日に何にどれほどの時間を費やしているかということは目には見えませんが、それを記録することで、時間の無駄や、やりたいことに時間をかけられていないことなど、日々を俯瞰することができるようになるのです。
手帳にひとつひとつを記すことが面倒だという人にほど、アプリは力強い味方になってくれることでしょう。
タイムマネジメントアプリの活用術5:チームビルディングに活用する
アプリによって、個人で使いやすいもの、チームで使いやすいものと特徴が異なりますが、チームの進捗管理には大きな力を発揮してくれるのがタイムマネジメントアプリです。
メンバーを招待することで他のメンバーの記録を同じ画面で把握できますし、中には各プロジェクトに対してコメントを残したり、会議に招待したりできるアプリもあります。同じアプリを共有し、日々記録を残すことで連帯感の醸成にもつながります。
アプリをうまく使ってタイムマネジメントしよう
タイムマネジメントとは目標を達成するために、いかに効率よく生産的な時間を過ごすかということを工夫することです。
タイムマネジメントの一助となるアプリには、自分だけでなくチームのスケジュールや進捗が管理できたり、その計画と実際の行動の差異を分析したりと、様々な機能がそれぞれに充実しています。
それぞれのライフスタイルに合わせてアプリをうまく活用し、タイムマネジメントをしてみてください。