名刺管理とは
名刺管理とは、相手先の名刺を分かりやすく整理整頓することです。名刺用のファイルに社名ごとに分けて保管し、連絡先を知りたい時に調べられるようにしておけます。
しかし、従来の方法で名刺管理をしようとすると問題もあります。名刺をファイルに綴って保管するのは場所を取ります。担当から外れて不要になった名刺を処分したり、必要に応じて探したりするのは面倒なことがあります。名刺管理は意外に手間がかかる作業です。
名刺管理フリーソフトを使うことのメリット
従来の問題を解消するのに、名刺管理フリーソフトを使って管理する方法があります。フリーソフトを起動してから名刺をスマートフォンのカメラで撮影し、そのままデータ化して取り込めます。
名刺管理フリーソフトのメリットを挙げます。無料で使えるので、費用がかかりません。画像ファイルならソフトやアプリを起動すれば、出先からでも手持ちのスマートフォンを使って、いつでも名刺の確認ができ保存に場所もとりません。
無料!名刺管理アプリ・フリーソフトおすすめ10選
無料で使える名刺管理のフリーソフトと言っても、どれを使ったら良いか迷う方も多いでしょう。フリーソフトのなかで、使いやすく評判の良い名刺管理ソフトやアプリを10例挙げます。名刺管理フリーソフトを選ぶ際には、参考にしてみてください。
名刺管理アプリ・フリーソフト1:Wantedly People
Wantedly Peopleは、手早く名刺の読み取りができる名刺管理のフリーソフトとして評価されています。一度に10枚もの名刺を写真でスキャンでき、すぐにデータ化されるため、スピードを重視する方に向いているでしょう。
名刺交換をした相手がWantedly Peopleを使っていれば、アプリですぐに近況の確認ができます。パソコンでも名刺管理ができるため、データのバックアップも取れるでしょう。
名刺管理アプリ・フリーソフト2:名刺ファイリングCLOUD
名刺ファイリングCLOUDは、Windowsのパソコンや各種スマートフォンで名刺管理ができるフリーソフトです。クラウド型で一元管理ができ、モバイルでもパソコンでもネット環境が整っていれば名刺のデータを確認できます。
カメラだけでなく、スキャナーでもデータの取り込みが可能です。読み取り精度が高いので、後から入力で訂正することが少ないです。セキュリティ対策がされていて、ネット上での管理でも安心です。
名刺管理アプリ・フリーソフト3:Evernote
Evernoteは、文書などを覚え書きとして管理するクラウド型のフリーソフトですが、名刺管理にも応用できる便利なフリーソフトです。パスワードも設定可能なため、個人情報の流出も防げます。
スマートフォンからアプリを起動させ、カメラを選択して名刺を撮影すると、自動的に名刺のスキャンができます。ノート(保存する場所)に「名刺」と名前を付けて、名刺の画像を保存するように設定すると整理しやすいでしょう。
名刺管理アプリ・フリーソフト4:スマート名刺管理
スマート名刺管理は、スマートフォンのアプリならフリーソフトと同じように使えます。アプリを起動して、名刺を撮影するだけでデータの取り込みができます。
日本語だけでなく英語の名刺も読み取りできるため、外資系企業と取引がある場合でも安心です。名刺の画像や連絡先はGoogleの機能を使って保存でき、パソコンからでも閲覧や管理ができます。
名刺管理アプリ・フリーソフト5:SanSan
SanSanは法人向けの名刺管理サービスですが、社員が個々に使用する場合はアプリはフリーソフト扱いになります。複数の名刺をスキャンして保存できるだけでなく、会社単位でデータを利用できます。
社内で名刺の情報を共有でき、同僚同士で連携が図れるため、取引先の情報の閲覧や引き継ぎもスムーズにできます。ダイレクトメールや年賀状の送付リストも登録した名刺から作成できるでしょう。
名刺管理アプリ・フリーソフト6:HotProfile
HotProfileは名刺管理の機能がある営業支援システムで、スマートフォンのアプリはフリーソフトです。アプリを起動して名刺をカメラで取り込めます。取り込んだ写真からHotProfileの担当者が人力で入力をするため、正確な内容のデータができます。
社員がそれぞれ登録した名刺を分類し、相手先の企業ごとにツリー表示できます。閲覧をして、同僚から知っている担当者を紹介してもらうことも可能です。
名刺管理アプリ・フリーソフト7:Eight
Eightは名刺管理にSNSの機能がついた、仕事を通じた相手との連絡にも使えるフリーソフトです。スマートフォンのアプリからでもパソコンのウェブブラウザからでも利用できます。アプリから撮影するだけで、情報が取り込めます。
名刺を探したい場合に名前や社名、部署や役職で検索できますし、グループ分けもできるため管理が楽です。相手もEightのユーザーなら、簡単にメッセージで連絡ができるのもメリットです。
名刺管理アプリ・フリーソフト8:メイシー
メイシーは法人向けの名刺管理サービスですが、スマートフォンのアプリはフリーソフトです。スマートフォンのアプリから名刺の撮影をすると、運営元でデータ入力がされますし、後から詳細な情報を加えることも可能です。
自分が登録した名刺だけでなく、社内の他の人が登録した物も共有できます。出先から名刺の確認が可能で、名寄せやラベルで検索しやすくできます。相手先に行くまでの地図表示、乗り換え経路も調べられます。
名刺管理アプリ・フリーソフト9:CamCard
フリーソフトの場合はある程度の制限がありますが、CamCardは名刺管理アプリとして十分な機能を持ち合わせています。他の名刺管理アプリと同じく、スマートフォンで名刺の情報を入れられ、管理できます。
名刺の検索機能がつき、それぞれの名刺のデータにメモ入力やリマインダーの設定ができます。訪問記録や営業の記録などを付けることができ、またスケジュール管理やユーザー同士で電子名刺の交換も可能です。
名刺管理アプリ・フリーソフト10:名刺作成・交換アプリ-PiQy
通常のフリーソフトの名刺管理アプリとは少し変わっているのが名刺作成・交換アプリ-PiQyです。森林保護の観点から作られたアプリで、名刺の印刷をすることなく、デジタル名刺の作成や交換から名刺管理まで行えます。
直接会った相手とだけ交換ができ安心です。一つのアカウントでビジネス用、プライベート用の複数の名刺が持てます。クラウドで連絡先の情報が一括で管理でき、更新されるため連絡帳としても使いやすいです。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
仕事で役立つアプリ8選
名刺管理ソフト以外にも、仕事で役立てられるフリーソフトやアプリが揃っています。ビジネス用途でも使えるフリーソフトについて紹介します。名刺管理ソフトやアプリと一緒に、取り入れてみるといいでしょう。
仕事で役立つアプリ1:Google フォト
Google フォトは、写真画像を容量無制限で保存できる便利なフリーソフトです。AndroidやiPhoneのアプリでも、パソコンからでも使えます。仕事で使うには、打ち合わせで板書したホワイトボードの保存にも使えますし、社内で共有して写真画像を確認する時にも便利でしょう。
画像ファイル内の文字をテキストとして読み取れます。画像の連絡先や住所を読み取って電話したり、地図を表示させたりすることも可能です。
仕事で役立つアプリ2:Microsoft Excel
Microsoft Excelは企業で最も利用されている表計算ソフトです。有料の正規版と比べて機能に制限がありますが、フリーソフトもMicrosoftで用意されています。ウェブブラウザ上で使えるフリーソフトExcel Onlineや、スマートフォンのアプリ版Microsoft Excelです。
フリーソフトは、作成したExcelのファイルを自宅や出先などで修正したい場合や、中身を確認したい場合に便利です。
仕事で役立つアプリ3:Office Lens
Office Lensはパソコンでもスマートフォンでも利用できるフリーソフトで、スマートフォンのカメラなどで撮影した写真を画像データにして保存する機能があります。
周囲から不要な部分を除去し、傾きなどを自動修正するため手間がかかりません。ホワイトボードなどの板書や、名刺や書類をデジタルデータで保存することもできます。Word、PowerPoint形式のファイルにも変換でき資料が作りやすくなるでしょう。
仕事で役立つアプリ4:Evernote
名刺管理のフリーソフトでも紹介しましたが、Evernoteは文字、画像や動画、位置情報も記録できる便利なメモ帳としても利用できます。クラウド上でデータを管理するので、機器を選ばずにログインして内容を確認できます。
フリーソフトの場合は月に60MBまでですが、テキストファイルが中心であれば問題ないでしょう。複数の人でファイルを共有できるため、部署内で資料を閲覧したい場合にも便利です。
仕事で役立つアプリ5:Microsoft Word
Excelと同じく、ウェブブラウザ上やスマートフォンで使えるMicrosoft Wordのフリーソフトも用意されています。オンライン上のフリーソフト限定で、ビジネス用途に便利な機能が見られます。
ファイルの共有や共同編集ができ、メールに添付してファイルを送信する必要なく、複数で同時に作業が行えるでしょう。自動保存ができ、保存を忘れて再度やり直しをする手間もかかりません。
仕事で役立つアプリ6:WiFi自動接続アプリ タウンWiFi
WiFi自動接続アプリ タウンWiFiは、店舗が無料で開放しているWiFiスポットを検索して、自動接続ができるスマートフォン用のフリーソフトアプリです。速度制限を受けている時に、大量のデータをやり取りする必要がある時に役立つでしょう。
無料接続は、セキュリティ面が心配という方もいますが、VPN機能がついているので、安心して接続できるでしょう。マップから最寄りのWiFiサービスを探すことも可能です。
仕事で役立つアプリ7:スキャナーアプリ – PDF、ファクス送信、QRコード
こちらのフリーソフトは、取り込みたい書類などにスマートフォンのカメラをかざしただけで瞬時に読み取るアプリです。書類などをすぐにスキャナーのように読み取ってクラウドに保存できるため、書類の保管場所も節約できます。
画像のテキストを文字として読み取りする機能や、画像ファイルの簡単な補正機能もついています。データファイルのFAXの送信も可能ですし、QRコードの読み取りにも対応していて機能が豊富です。
仕事で役立つアプリ8:Documents by Readdle
このフリーソフトは、スマートフォンに保存したファイルを一まとめにして管理できる物です。文書ファイルや画像ファイル、電子書籍など、ほとんどの形式のファイルをアプリを使ってまとめられます。
仕事用に使う場合でも、フォルダを設定して用途別に分けることもできますし、同僚とファイルを互いに使いたい場合でも共有ができます。パスワードの設定も可能なので、社外秘の資料も保存できるでしょう。
名刺管理アプリやフリーソフトを使ってみよう!
仕事で便利に使うのであれば、お金がかからないフリーソフトを使うのがおすすめです。無料でも十分な機能が付いているソフトもありますし、多くの容量を使いたい場合や、機能を拡張したい場合は、後から有料のプランに変更できる場合もあります。
アプリの場合は、無料でも公式サイトから提供されている物であれば、検証が行われているため、安心して使えるでしょう。