案件管理システム11選|案件管理導入のメリット3つ

業務改善

案件管理を効率的に行うには

多くの企業では、案件管理をエクセル(Excel)で行っていることが多いでしょう。しかし、エクセルでの案件管理では、情報を全体に共有できない、一元的な管理ができないなどの課題が多く残っています。

こうした課題に悩んでいる担当者も多く、案件管理を効率的に行うためにはどうすれば良いか悩んでいる方も少なくありません。

案件管理システムを活用する

案件管理を効率的に行うためには、案件管理システムを活用することが重要です。

案件管理システムは、タスク管理や工程管理など、案件を進めるうえで欠かせない管理をシステムで行います。また、案件ごとの営業行程や実際の商談などの営業プロセスも登録し、チーム全体で共有できる仕組みが備わっています。これにより、仕事を円滑に進め、より効率的に働くことが可能となります。

案件管理システム11選

案件管理システムにはさまざまなものがあり、どれを選べばよいか分からないという方も多いでしょう。実際に、多くの企業からシステムが発売されており、システムごとに特徴や機能が異なります。

ここからは、おすすめの案件管理システムを11個ご紹介します。

1:Senses

誰でも簡単に操作できるのが特徴で、AIを搭載した案件管理システムです。

それぞれの案件がカード形式で分かりやすく管理されているため、見ただけで情報が分かり易く表示される仕組みとなっています。また、過去の案件データから類似したものをピックアップすることもでき、参考になる情報を瞬時に収集することができます。

2:ネクストSFA

使いやすいシンプルなインターフェイスで、多くの営業マンから支持を受けているシステムです。

顧客リストから、顧客への営業方法、営業結果、担当者除法などを登録することで、ムラの無い管理を行うことが可能です。また、各メンバーごとの受注結果や成績なども登録することができ、チーム内で足りないところをすぐに判別し、改善できる機能となっています。

3:kintone

案件ごとに受注金額や担当者情報など、全ての案件情報をひとつに集約できる案件管理システムです。

データ管理はもちろん、コミュニケーションツールとしても使用でき、仕事を円滑に進めることができます。また、パソコンだけでなく、スマホやタブレットのアプリにも対応しており、どこにいても案件をその場で確認することが可能です。

4:WaWafrontier

システムを通じて日報を送信することができ、どこにいても情報を共有することができるシステムです。

登録した日から案件に行ったことを書き込むことができ、行動分析を行うことが可能です。また、案件ごとに受注予定や予定金額などを書き込むことも可能で、案件ごとに営業計画の設定を行うこともできます。

5:SkyDesk CRM

営業活動をコンパクトに行うために作られたシステムで、中小・中堅企業におすすめの案件管理システムです。

月1520円(税抜)から利用することができ、最初は小さく初めてみたいという方におすすめです。また、専用アプリから名刺情報を取り込むことも可能で、かさばりやすい名刺もデータ化することで負担を軽減することができます。

6:Sales Force Assistant

担当者ひとりひとりに、専用の「AI秘書」が付き、さまざまなアシスタントを行うのが特徴のシステムです。

PC画面上に秘書が常に表示され、顧客情報や営業のコンタクト状況など、あらゆる情報を提供しサポートしてくれます。また、無料のマップアプリやカレンダーアプリなどもあり、業務効率をあげることができるシステムとなっています。

7:Zoho CRM

マルチチャネルを搭載し、メールや電話などコミュニケーションツールが充実しているシステムです。

担当者ごとの営業成績や予定などを共有することができ、チーム内で競争を生み出すゲーミフィケーションを搭載しています。また、AI機能も搭載されており、担当者のタスクを分析し営業成績を予測することもできます。

8:Sales Cloud

世界有数シェアを誇るCRMで、総合力の高い機能が多く備わっているシステムです。

ドラッグ&ドロップ操作で直観的にかつ簡単に行えるため、パソコンに不慣れな方でもすぐに使えるのがメリットです。幅広い機能を持ったシステムを選ぶことが可能で、より効率的な案件管理を行うことが可能となります。

9:ちきゅう

シンプルで見やすい画面が特徴で、初めて案件管理システムを導入するという方におすすめのシステムです。

顧客データを作り、あとはそこに営業結果や行動履歴を追加していくだけで、案件管理を簡単に行うことができます。また、「やることリスト」機能では優先すべきタスクを可視化することで、業務効率を上げることが可能です。

10:GRIDY SFA

顧客情報を3つのステップを踏むだけで、簡単に作成し管理することができるシステムです。

案件ごとにデータをまとめることができるため、チーム全体で案件の進捗具合をリアルタイムに確認することができます。また、初期費用が無料で、ユーザー数無制限で使用できるシステムですので、コストを抑えて導入したい方におすすめです。

11:eセールスマネージャー

営業現場での使いやすさを重視しており、導入企業から高い満足度を得ているシステムです。

タイムライン機能を用いることで、外出先からすぐに活動報告を投稿することができ、チーム内での人の動きを瞬時に確認することができます。クラウド機能を使い、各部署との連携ソリューションも充実しており、部署だけでなく社内全体で情報共有を行うことも可能です。

あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?

名刺が多すぎて管理できない、社員が個人で管理していて有効活用ができていないなどの悩みを抱えている方は多いでしょう。

そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう。まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。

案件管理システムのメリット3つ

案件管理システムを導入することによって、さまざまなメリットがあります。

案件管理システムの導入を検討しているが、どのようなメリットがあるのかわからないという方も少なくありません。メリットを事前に知っておくことで、業務の問題点を明確にし、改善しやすくなります。

案件の可視化ができる

案件ひとつひとつを可視化することで、チーム全員が共通した案件に関する知識を付けることができます。

電話やメールでのやりとりや、現場での商談など、さまざまな営業フェーズを案件管理システムを利用することで、だれがどのように行ったかを明確にできます。こうすることで、全員がプロセスを見ることができ、アドバイスもしやすくなります。

情報同士が結びついている

案件管理における情報同士が結びついていることで、チーム全体で案件を共有することができます。

それぞれの案件に必要な情報と、取引に必要な情報を結び付けることによって、あらゆる情報を全員で共有することができます。多くの情報を結び付けることで、次に調べたいこと、するべきことが明確になるというメリットもあります。

分析が容易になる

システムにデータを入力することで、さまざまな分析を簡単に行えるというメリットもあります。

案件ごとに売上や成績を登録することによって、売り上げ見込みや担当者の実績の数値を分析し、必要であればグラフ化することも可能です。こうした情報をもとに、チーム全体で問題点を改善することもでき、業績を上げるための大きな一助となります。

条件の合う管理システムを選ぶことが大事

案件管理システムを導入するうえで、大切なことは条件に合ったシステムを選ぶことです。

多くの企業が導入し、業務の効率化の支えとなっている案件管理システムですが、費用や使い道など自社の条件に合うシステムを選ぶことで、より効果を発揮します。チームまたは社内全体で何が足りないのかを明確にしたうえで、システムを選ぶとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました