- 名刺管理もデジタルで行う時代
- 徹底比較!名刺管理ソフト16選
- 名刺管理ソフト1:Sansan
- 名刺管理ソフト2:Eight 企業向けプレミアム
- 名刺管理ソフト3:HotProfile
- 名刺管理ソフト4:PhoneAppli for Salesforce
- 名刺管理ソフト5:名刺de商売繁盛
- 名刺管理ソフト6:CAMCARD BUSINESS
- 名刺管理ソフト7:SmartVisca
- 名刺管理ソフト8:Eight
- 名刺管理ソフト9:メイシー
- 名刺管理ソフト10:スマート名刺管理
- 名刺管理ソフト11:CAMCARD Lite
- 名刺管理ソフト12:Wantedly People
- 名刺管理ソフト13:名刺バンク
- 名刺管理ソフト14:Ultima Blue
- 名刺管理ソフト15:名刺読取革命Ver.2
- 名刺管理ソフト16:名刺万能3
- あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
- 名刺管理ソフト以外での名刺管理方法
- 使いやすい名刺管理ソフトを選択しよう
名刺管理もデジタルで行う時代
営業活動をしていると、必ず行うのが名刺交換です。しかし、名刺をアナログで管理をしていると探すのにファイルを開いたり、それが2冊、3冊と欲しい情報をすぐに見つけられない時があります。
同じ会社に勤めているにも関わらず、全員が名刺を共有していないばかりに、商談を逃してしまうこともあります。これらは、管理をデジタルにすることで解決することができます。名刺をデータで管理し、業務の効率化しましょう。
名刺管理ソフトとは?
名刺管理ソフトとは、名刺をスマートフォンやスキャナにより、名刺に記載されている会社名や氏名、連絡先や住所などをデータとして登録し、管理することができるソフトです。
名刺管理ソフトで管理することにより、社員全員で情報を共有することや、欲しい情報を検索することができます。アナログの管理では、数多くある名刺の中から探し出さなければいけないので、性能面で比べてみても比較的に業務の効率を上げることができます。
名刺管理ソフトの比較方法
名刺管理ソフトを比較する方法は、機能の特徴と値段で決まります。無料や有料では基本の機能ではそこまで差はありませんが、連携できるソフトや、マーケティングや営業活動を効率よくする機能で特徴が出てきます。
会社の規模や名刺の数、また欲しい機能を付けることで値段が変わってきます。値段や特徴を比較すると細かいところで差があるので、まずは欲しい機能や現状を見直すのがいいでしょう。
特徴で比較する
名刺管理ソフトでは、名刺の管理以外にもさまざまなサービスを展開しています。クラウド型の管理ソフトなら、外出先での情報確認が簡単にできます。また、マップや連絡先機能と連携できれば、手動で入力したり検索をする手間をはぶくことができるので、比較的にスムーズに業務を行うことができます。
外資系の企業であれば、外国語に対応しているかも重要になるので、必要な機能をリストアップしておくと比較しやすいでしょう。
価格で比較する
名刺管理ソフトの価格では、無料と有料のものがあります。有料のものでは、ユーザー数で価格が変わるものもあれば、名刺の登録枚数やオプション機能により値段が変わるものもあります。
無料と有料での機能では、比較的に大きな差は特にありません。有料の名刺管理ソフトでは、マーケティングや営業活動、名刺の活用方法について提案してくれるなどの実用的なサービスが付属しているので、自分に合った値段のソフトを選びましょう。
徹底比較!名刺管理ソフト16選
名刺管理ソフトでは、さまざまな機能や値段のソフトがあります。ご紹介するソフトは、基本性能では無料でも高性能のソフトが多数あるので、自分に必要な機能と値段を比較していき、自分に合った名刺管理ソフトを見つけましょう。
名刺管理ソフト1:Sansan
全社員に名刺データを簡単に共有することができる、AI名刺管理を採用しています。名刺をスキャンし、高度なAI技術と手入力により100%の精度でデータ化し、そのデータを共有できます。
この名刺管理ソフトでスキャンをすると、その人の企業のニュースや人事異動情報を自動で受け取ることができます。そして、AIが次に会うべき人を自動で提案してくれるので、これをきっかけに新たなチャンスをが生まれることでしょう。
名刺管理ソフト2:Eight 企業向けプレミアム
社員が所有している名刺を共有し、社内の名刺を顧客リストとして活用することができます。名刺情報をCSVでダウンロードすることができるので、顧客リストを作成する手間を比較しても、工数やコストの削減につなげることができます。
この名刺管理ソフトでは、名刺情報を元にスキルや人脈を可視化することができるので、欲しい人材をスキルを軸に探すことができます。なので、社内参照を比較的に効率よく行うことができます。
名刺管理ソフト3:HotProfile
名刺管理ソフトの中では、唯一名刺管理、営業支援、マーケティングの3つの業務を連動させるシステムを利用することができます。複雑な連動作業、入力画面の自動化、見込み客を自動で探してくれることができるので、営業効率高めることができます。
また、この名刺管理ソフトでは、他の有料のソフトと比較しても費用を安く済ませことができるので、コストをなるべくかけずに営業活動をサポートして欲しい方にオススメです。
名刺管理ソフト4:PhoneAppli for Salesforce
名刺を登録し、各種情報を管理し、アップロードする3ステップの迅速なマーケティング活動をすることができる名刺管理ソフトです。Pardotとの連携で、名刺を交換した当日中にメール配信をすることができます。
Cisco Webexやビデオ会議や電話機能などのコミニュケーションツールとの連携により、社内での連絡を比較的スームズに行うことができるようになります。
名刺管理ソフト5:名刺de商売繁盛
営業やマーケティングなどのさまざまな部署でも活用できる、法人向けのクラウド型名刺管理ソフトです。名刺情報を登録すれば、検索はもちろん、基本情報や特徴をメモなどで自由に編集することができ、目的に合わせたデータベースを作ることができます。
商談内容の登録や共有、アンケート機能、メール配信機能など、名刺管理ソフトで普段の営業やマーケティングを劇的に変えることができます。
名刺管理ソフト6:CAMCARD BUSINESS
画像補正・OCR機能により、圧倒的なデータ化速度をほこる名刺管理ソフトです。名刺画像を5秒でデータ化することができ、そのデータをパソコンやスマートフォンで確認することができるので、営業活動の効率化をすることができます。
外部サービスとの連携が複数でき、連絡先やGoogleとの連携をすれば、情報入力の手間や時間を削減することができるので、作業の効率化が見込めます。
名刺管理ソフト7:SmartVisca
セキュリティ面を考慮するのなら、SmartViscaがオススメです。無償の名刺管理ソフトでは、一部は名刺情報を活用したSNSとなっています。ですが、この名刺管理ソフトは、名刺情報をこのソフトだけで、まとめて管理することができ、契約した組織のみで共有することができます。
独自で提供しているアンケートソフトとも連携することができるので、顧客データが必要な企業でなら比較的に効率良く活用できるでしょう。
名刺管理ソフト8:Eight
名刺情報を登録して繋がれば、交換相手に情報発信をすることができるようになります。また、相手の最新の情報も、タイムラインから見ることで把握することができます。
また、SNSがベースになっているので、LINEのようにメッセージを送ることが簡単にできるようになります。名刺管理ソフトの情報に紐づけてコミュニケーションをとる機能を求めているのなら、比較的に使いやすいソフトになるでしょう。
名刺管理ソフト9:メイシー
名刺管理ソフトにスキャンをするのも面倒という方は、メイシーを使うのがいいでしょう。このソフトでは、名刺を送るだけで名刺をデータ化することができます。名刺を送るのも面倒なら出張サービスを利用することもできます。
値段に関しては、ソフトを利用する分には比較的に安い値段になっていますが、スキャンとデータの入力に値段がかかるので、コストが掛けられるが手間を掛けたくない方にオススメの名刺管理ソフトです。
名刺管理ソフト10:スマート名刺管理
日本語の他にも、英語、中国語など23ヶ国語と24言語の名刺に対応しており、スキャンした名刺データにフリガナを振ることができます。撮影したデータのOCR処理は、日本語・英語に対応しているので、外資系企業の名刺管理なら比較的に最適なソフトでしょう。
取り込んだデータをGoogleと同期することにより、マップ、アドレス帳との連携をすることができます。名刺管理ソフトをGoogleと同期したい方にオススメです。
名刺管理ソフト11:CAMCARD Lite
事前に自分の情報を登録することで、迅速に名刺交換をすることができます。名刺の追加情報や相手とやり取りの履歴を送ることができ、名前の検索や編集を簡単にできるので、スマートな管理ができる名刺管理ソフトになります。
CAMCARDの個人向けの名刺管理ソフトであり、CAMCARD BUSINESSよりも機能は制限されるのですが、個人で使うには比較的に不便を感じることはないでしょう。
名刺管理ソフト12:Wantedly People
名刺をスキャンすることで、データをオンラインで共有することができます。名前だけでなく、会社名や職種、電話番号やメールアドレスなど読み込んだ情報を全て検索することができます。
名刺管理ソフトを連絡先と連携することで、名刺をスキャンしている人なら、電話の着信時に発信者の名前を表示することができます。10枚までを同時でスキャンすることもできるので、比較的に時間や手間の削減をすることができます。
名刺管理ソフト13:名刺バンク
有料の名刺管理ソフトでは、ユーザ数の課金が多いので、利用する人数が多い会社だとコストが多く掛かってしまいますが、こちらのソフトでは、名刺の枚数によって値段が変わるので、利用人数に縛りがありません。
選択をした名刺の人物の相関図を視覚化することで、一目で情報の把握がしやすく、比較的に簡単な操作性のため誰でも利用することができます。大規模な企業であっても、社内全体での利用を比較的にしやすいソフトです。
名刺管理ソフト14:Ultima Blue
名刺を有効活用することに特化した名刺管理ソフトであり、営業活動を支える機能の充実さはもちろん、その名刺データの活用方法を提案するコンサルタントをつけることができます。2週間の無料期間でもコンサルタントを利用することができるので、まずは体験して判断するのがいいでしょう。
比較的に使いやすい操作性や機能になっているので、名刺管理ソフトの活用方法が分からない方にも、効率よく活用することができるでしょう。
名刺管理ソフト15:名刺読取革命Ver.2
名刺をOCR処理でデータ化し、データベースに登録することで、簡単に管理・検索ができる名刺管理ソフトです。英語表記や縦書きの名刺、QRコード認識にも対応することができるので、さまざまな名刺の管理に対応することができます。
データ共有機能をはじめ、連携・Web検索機能を利用し、素早く名刺の企業の情報を検索することができます。連携することで、編集や登録の時間を短縮することができ、常に最新の状態に保てます。
名刺管理ソフト16:名刺万能3
高精度な名刺専用のスキャナが同封してあり、レイアウト解析とOCR機能で正確な管理ができるようにサポートしてくれる名刺管理ソフトです。パソコンにスキャナを接続することで、ボタン1つでデータベースにファイリングすることができます。
こちらは、パッケージ商品になっているので、最初は13,000円掛かりますが、それ以降にかかる費用は一切ありません。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
名刺管理ソフト以外での名刺管理方法
名刺管理ソフトでは、オペレーターのサポートや、SNS機能があり、名刺交換をした相手の情報と紐づけてくれるので、作業の効率化を図ることができます。しかし、名刺をスキャンし管理するだけでいいのなら、EvernoteやOneNoteなどで管理する方法があります。
ソフトと比較しても、基本性能はあまり変わらないので、検討してみるのもいいでしょう。
1:Evernote
Evernoteでは、スキャナやスマートフォンで連携をすることで、スムーズにデータ化し管理をすることができます。スマートフォンと連携して管理をすれば、OCR機能で文字をデータ化することができ、電話帳とも連携することもできるので、名刺管理ソフトと比較しても基本性能には問題はないでしょう。
2:OneNote
OneNoteでは、名刺管理用のテンプレートがあるので、他の方法と比較しても、管理がしやすいソフトです。必要な名刺があればフリーワードで検索することで探すことができ、OneDriveに保存しておけばどこでも確認することができます。
facebookやTwitterなどのSNSと連携することもできるので、他のソフトと比較しても使いやすいツールです。
使いやすい名刺管理ソフトを選択しよう
名刺管理ソフト以外のツールも紹介しましたが、実際はEvernoteやOneNoteに関しては、名刺管理が目的のツールではないので、どこかで必ず使いにくい場面が出てくることもあります。その時に欲しい機能をリストアップすることで、名刺管理ソフトを比較することできるようになるでしょう。
無料のソフトやツールもあるので、比較しながら検討し、業務の効率化を目指すのがいいでしょう。