- 名刺管理サービスとは
- おすすめの名刺管理サービス17選
- おすすめの名刺管理サービス1:Sansan
- おすすめの名刺管理サービス2:Eight 企業向けプレミアム
- おすすめの名刺管理サービス3:HotProfile
- おすすめの名刺管理サービス4:PhoneAppli for Salesforce
- おすすめの名刺管理サービス5:名刺de商売繁盛
- おすすめの名刺管理サービス6:CAMCARD BUSINESS
- おすすめの名刺管理サービス7:SmartVisca
- おすすめの名刺管理サービス8:Eight
- おすすめの名刺管理サービス9:メイシー
- おすすめの名刺管理サービス10:スマート名刺管理
- おすすめの名刺管理サービス11:CAMCARD Lite
- おすすめの名刺管理サービス12:Wantedly People
- おすすめの名刺管理サービス13:名刺バンク
- おすすめの名刺管理サービス14:Ultima Blue
- おすすめの名刺管理サービス15:名刺読取革命Ver.2
- おすすめの名刺管理サービス16:名刺万能3
- おすすめの名刺管理サービス17:Evernote
- あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
- 社会人におすすめのアプリ5選
- 名刺管理サービスを上手く利用してみよう!
名刺管理サービスとは
「知らないうちにどんどん溜まっていく」「誰の名刺かわからなくなった」「名刺が見当たらない」など名刺に関する困りごとを経験したことがある方も多いのではないでしょうか。
ビジネスでは、名刺は受け取ったらしっかり管理するのがビジネスマナーです。
仕事が忙しいなど、つい後回しになる名刺ですが、そんな多忙なビジネスマンでも簡単に名刺管理ができるおすすめの名刺管理サービスをご紹介します。
名刺管理サービスを利用することのメリット
名刺管理サービスには「名刺管理ソフト」や「名刺管理アプリ」があります。
名刺から年賀状を作成するなど、機能性を重視するならソフト、利便性重視ならアプリがおすすめです。
アプリは受け取ってすぐその場で保存することができます。時間や手間が掛からないだけでなく、紛失や行方不明になることもありません。
登録した情報は、アドレス帳のように外出先でも検索が可能です。部署や役職、名前など、うっかり忘れても安心です。
おすすめの名刺管理サービス17選
さまざまなモノがデジタル化され、AIなどのIT技術が進化しています。名刺管理サービスも今ではかなり高機能・高性能なものが開発されています。
数ある名刺管理サービスの中でも人気・おすすめのソフトやアプリをご紹介していきます。
忙しいビジネスマンやビジネスウーマン、整理整頓が苦手な方も必見です。
操作しやすく、使いやすいと感じるおすすめの名刺管理サービスを見つけて、業務の効率化を計りましょう。
おすすめの名刺管理サービス1:Sansan
Sansanは業界シェアの82%を占め、6年連続シェア有数を獲得した法人向け名刺管理サービスです。
単なる名刺のデータ化ではなく、全ての名刺情報を資産に変える独自のオペレーションシステムが構築されています。
名刺をスキャナーやアプリで読み取るだけで、企業内で管理・共有することができおすすめです。
共有した人脈は分析され、企業と顧客の接点を結びマーケティング活動につなげるなど、違った角度から市場を広げることができます。
おすすめの名刺管理サービス2:Eight 企業向けプレミアム
Sansanが提供する企業向け名刺管理サービスです。
社内で管理・共有しているデータを、持ち歩くことができ社外でも閲覧・検索ができます。
Eightユーザーはチャットやメッセージを使用していつでも繋がることが可能です。また、Eight 個人ユーザーの方も、企業向けプレミアムに参加することができます。
人脈を広げて営業活動の効率を計りたい方もおすすめのアプリです。
150万人を超えるユーザーに利用されている名刺管理サービスです。
おすすめの名刺管理サービス3:HotProfile
HotProfileは、スキャンまたはスマホアプリで撮影した画像を元に、外部のスタッフが入力し、クラウドへデータを格納する名刺管理サービスです。
送るだけで、管理だけでなくさまざまな情報提供を行ってくれます。
登録情報から判別された業種や企業属性から、営業を行うべき相手を選別して新商品のメール配信なども自動的に行ってくれます。
電話をかける・メールを送るといった日々の業務負担を軽減・効率化したい方におすすめです。
おすすめの名刺管理サービス4:PhoneAppli for Salesforce
iphoneユーザーにおすすめの名刺管理サービスは、PhoneAppli for Salesforceです。PhoneAppli はWEB上の電話帳機能を活かしたまま、名刺を管理することができます。
日ごろから使用している電話帳と似ているため、操作も簡単です。セキュリティ面の課題もクリアしています。機能面では、全社員の名刺情報の共有だけでなく、出勤状況を確認することもできます。
また、社外の連絡先も共有することができるほか、共有せず非公開として個人での使用も可能です。
おすすめの名刺管理サービス5:名刺de商売繁盛
宅配サービスで有名な、クロネコヤマトのクラウド名刺管理サービスです。
特徴なサービスとしては、展示会やイベントに来場した方にiPadやiPhoneを使ったアンケートを実施し、撮影した名刺情報とアンケートの回答を紐付けることができます。
集計・分析されたアンケート結果をもとに販売促進やマーケティング戦略を打つことができます。月額利用料は30,000円(税別)で初期費用は無料ですが、別途有料サービスもあります。
おすすめの名刺管理サービス6:CAMCARD BUSINESS
企業向けの名刺管理サービスです。専用スキャナから読み込む、もしくはスマホやタブレットから名刺を撮影するだけで、簡単に情報をデータ化してくれます。
またアプリはOCRを採用しているため、16ヶ国語に対応しています。外資系企業の方におすすめです。
読み取られた情報は、企業ごとにクラウド上で保存されます。ブラウザとアプリの両方で閲覧・編集・検索することがでるほか、商談情報やタスク情報も共有することができます。
おすすめの名刺管理サービス7:SmartVisca
SmartViscaはこれまでご紹介してきた名刺管理サービスと違い、個人情報の共有が前提ではありません。
自社のSalesforceIDを持つ社員間でのみ共有され、利用者の情報が公開されることはありません。コンプライスを特に重視する方におすすめの名刺管理アプリです。
機能性については他社とさほど違いはなく、クラウド上で情報を共有・分析し、営業やマーケティング活動などをより効率的に行うための、販売促進に繋がるサービス内容です。
おすすめの名刺管理サービス8:Eight
Eightは、先ほどご紹介したSansanが提供する企業向け名刺管理アプリの個人向けアプリです。スマホで名刺を撮影するだけでデータ化され、簡単に名刺管理ができるアプリです。
無料で利用することができるので、名刺管理アプリをはじめて使用する方におすすめです。100万人が使う名刺管理サービスとして、多くのユーザーが使用しており、2年連続シェア有数です。
この機会にぜひ一度ダウンロードしてみて下さい。
おすすめの名刺管理サービス9:メイシー
メイシーはこれまでの名刺管理サービスのように、名刺をスキャン・スマホで撮影する必要がない名刺管理サービスです。
メイシーは名刺(原本)を送るだけで名刺管理が完了します。名刺の整理が追いつかず、名刺が溜まっている方におすすめです。
また、「送るのも面倒だ」という方のために、出張スキャンサービスも行っています。1枚10円と派遣スタッフの交通費がかかりますが、多忙なビジネスマンの救世主となること間違いなしです。
おすすめの名刺管理サービス10:スマート名刺管理
専用スキャナで名刺をスキャン、スマホで撮影、パソコンやスマホから別々に取り込んでもgoogleコンタクトで同期が可能な名刺管理サービスです。
アプリと連動しているため、アプリをダウンロードしておくと、場所や時間に制限されることなく、いつでもどこでも管理・検索することができます。
23カ国24言語の認識が可能で、中国語も対応しています。ふりがなも自動生成できます。外資系の方や忙しいビジネスマンにおすすめです。
おすすめの名刺管理サービス11:CAMCARD Lite
1億人以上のビジネスパーソンに愛用され、世界で最も利用されている名刺管理サービスアプリです。あらかじめ自分の情報を登録しておくと、電子名刺として交換することができます。「名刺が切れてしまった」とう状況でも心配はいりません。
ペーパーレスで社会貢献しながらコストが削減できます。実用的でおすすめです。
場所や時間に関係なく、スマホやタブレット、PC・WEB上からいつでも閲覧・共有することができます。
おすすめの名刺管理サービス12:Wantedly People
Wantedly Peopleは、一度に10枚の名刺をデータ化することができる無料の名刺管理サービスです。
独自開発の人工知能を搭載したOCRが、名刺を瞬時に認識して保存・管理します。スマホの連絡帳と同期することも可能です。
プライバシーでは、SSLを用いて暗号化されているため漏洩の心配もなく、セキュリティは万全です。LINEやメール、Facebookからオンライン上で共有することもできます。SNSの延長として気軽に名刺管理をしたい方におすすめです。
おすすめの名刺管理サービス13:名刺バンク
国内最高クラスのプライバシーマークを取得しているアイネットクラウドデータセンターが提供する名刺管理サービスです。管理する名刺の枚数に応じて料金を支払う従量課金制です。枚数制もおすすめです。
機能面では、名刺情報の管理・閲覧だけではなく、人物相関図というネットワーク図が自動で作成されます。
人物相関図はクライアント同志の関連性や繋がりを把握することができるため、経営戦略のヒントを得ることもできます。
おすすめの名刺管理サービス14:Ultima Blue
アルテマブルーはSFE・CRM機能をもつ法人向けの名刺管理サービスです。「kintone」との相性が抜群だと定評があり、既に「kintone」を活用されている場合は導入をおすすめします。
また、アルテマブルーは自社仕様に自由にカスタマイズすることができます。他のでは変更できない根本的な部分も変更することができます。
導入前にコンサルタントとのヒアリングを行い、2週間のトライアル期間を設けているためミスマッチを防ぐこともできます。
おすすめの名刺管理サービス15:名刺読取革命Ver.2
名刺をスキャナや携帯電話などから読み込み、データを一括管理する名刺管理サービスです。保存されたデータは検索・閲覧できるほか、他のソフトとデータを共有することができます。英語名刺やQRコードの認識、Web検索・地図検索・路線検索などの機能も充実しています。
また、 LBCViewer機能では、資本金や売上高、利益、従業員数、業種などの属性の表示、集計機能を備えているため企業情報をくわしく知りたい方におすすめです。
おすすめの名刺管理サービス16:名刺万能3
21ヶ国22言語に対応する高度な文字認識(OCR)機能を搭載した名刺管理サービスです。名刺を読み込むための専用スキャナを使用し、ボタンを押すだけで簡単にデータを管理することができます。
スキャナは付属されているので、普段、複合機を使用しない方におすすめです。
あいうえお順の並べ替えやQRコードの作成機能だけでなく、OutlookやExcelなど外部とのデータ連携・同期も可能です。情報の管理・編集・検索もスムーズに行えます。
おすすめの名刺管理サービス17:Evernote
Evernoteは、お気に入りの写真や画像、スキャンしたメモの保存、ボイスメモやタスクの記録、名刺管理サービスや顧客情報、議事録の管理・編集など、クラウド上ですべてが一括管理できます。
必要な時に必要な情報だけを簡単に取り出すことができるだけでなく、共有することも可能です。
プライベートと仕事は区別したいけど、情報はひとつにまとめておきたいという方におすすめのクラウドサービスです。わがまま大歓迎です。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
社会人におすすめのアプリ5選
最近では食事や買い物など、日常生活にアプリは必須アイテムになっています。たくさんあり過ぎて「どれいいのかサッパリ」という方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するアプリは、実用的で便利、多くのユーザーにも定評のあるおすすめアプリをまとめています。
もう既に「そのアプリ、もってる」という方はアプリの良さを再確認していただき、新たに発見される方は「そんなアプリあったんだ」と共感してみてください。
社会人におすすめのアプリ1:SmartNews
日米4,000万ダウンロードを突破し、無料で今話題の旬なニュースがすぐに読める、情報発信アプリです。
エンタメ・スポーツ・コラム・ファッション・グルメなど豊富なコンテンツから、自分の好きなチャンネルを選択して閲覧することができます。
国内だけでなく、海外の政治や経済ニュースも知ることができます。また、海外ニュースは英語原文を読むこともできます。話題に困った時にも使えるおすすめアプリです。
社会人におすすめのアプリ2:Lifebear
くまのアイコンが可愛く、さまざまなメディアで取り上げられ、使いやすと多くのユーザーから評価を受けている手帳アプリです。
見た目のかわいいだけでなく、操作しやすく使いやすいのが人気の秘密です。登録した内容は、パソコンなど他の端末からも確認・同期が可能でおすすめです。
また、事前の予定は通知機能を使用すればお知らせしてくれます。予定ごとに色分けできる機能は、見やすくわかりやすいので管理もしやすいです。
社会人におすすめのアプリ3:全国タクシー
Japan Taxi(旧全国タクシー)は、アプリ1つで料金の確認・決済まで完結できるタクシー乗車予約アプリです。
クレジットカード決済だから、領収書を紛失したり、もらい忘れても安心でおすすめです。クレジットカードは事前に情報登録する必要があります。また、途中乗車した際でもネット決済ができる「JapanTaxi Wallet」も登場しています。
2019年2月現在、全国47都道府県のタクシー事業者887社(タクシー合計台数:62,280台)と提携しています。
社会人におすすめのアプリ4:CamScanner
9000万人以上のユーザーが愛用、200以上の国・地域で使用されるスキャンアプリで、スマホがスキャナーとして使用できるアプリです。
PDFやテキスト変換、ファックスとして送信することができます。また、編集・コラージュ機能を使用すれば、複数のドキュメントをA4(1枚)にまとめることもできます。
普段GoogleDriveやDropbox、Evernoteを使用している方におすすめのアプリです。アップロードや共有も簡単にできます。いざという時にもあると便利です。
社会人におすすめのアプリ5:Yahoo!乗換案内
自宅から目的地までのルート・所要時間・料金を教えてくれる、地図機能を備えたアプリです。「早い順」「安い順」「乗換回数が少ない順」とルートを選択できます。
それぞれ所要時間や料金も表示されるため、土地勘のない駅・場所へ行く場合でも、何時に乗れば間に合うかなども確認できます。
また、目的地までの最短ルートでは、改札口の場所や乗車位置なども案内してくれます。普段からよく公共機関を利用する人におすすめです。
名刺管理サービスを上手く利用してみよう!
名刺交換はビジネスでは挨拶と同じです。社会人経験が長ければ長いほど、受け取る枚数も増えます。しかし、ただ増えて置いておくだけでは宝の持ち腐れと同じです。
たった1枚の名刺がどんな出会いを運んで、どんなチャンスを与えてくれるか可能性は無限です。
1枚でも名刺を受け取ったら、名刺管理サービスを使って必ずデータ化しておきましょう。自分が使いやすいと直感で感じたアプリから、はじめてみることをおすすめします。