破壊的イノベーションとは
みなさん、破壊的イノベーションとは何かご存知でしょうか。破壊的イノベーションとは、既存事業の秩序を壊して、業界の構造そのものを劇的に変化させるというイノベーションモデルのことです。この破壊的イノベーション、いったいどのような特徴があって他のイノベーションモデルとどう違うのか、気になりませんか。本記事では、破壊的イノベーションについて詳細に紹介します。ぜひ目を通してみてください。
破壊的イノベーションの種類
破壊的イノベーションには、ローエンド型破壊的イノベーションと新市場型破壊的イノベーションの2つの種類が存在します。それぞれの特徴について、以下で詳しく見ていきましょう。
破壊的イノベーションの種類1:ローエンド型破壊的イノベーション
ローエンド型破壊的イノベーションは、低価格かつ簡便性を実現できるような革新的技術を導入することで、既存市場のローエンド層を獲得しつつもミドルレンジ・ハイエンド層のシェアをも少しずつ奪っていくイノベーションモデルです。ミドルレンジ・ハイエンド層というのはニーズが高くクオリティの良さが重要視されます。そのため、まずはシェアが圧倒的に大きいローエンド層を獲得しておくことで、その間にミドルレンジ・ハイエンド層に満足されるレベルへと上り詰めていきます。そして優良企業のシェアをじわじわと奪っていくというのが、この手法です。
破壊的イノベーションの種類2:新市場型破壊的イノベーション
新市場型破壊的イノベーションは、圧倒的な技術革新にて生み出すことができた製品やサービスを使って、まったく新しい市場へ参入したり新しい市場を創出したりするイノベーションモデルです。この破壊的イノベーションでは、これまでになかった新しい価値観がもとになっていることが多く、従来では消費がなかった分野に進出していくという特徴があります。
持続的イノベーションとの違い
ここまで破壊的イノベーションの種類について紹介してきましたが、そもそもイノベーションには破壊的イノベーションと持続的イノベーションの2種類があります。持続的イノベーションとは、既存市場において求められている価値をより向上させていくイノベーションのことを言います。では、破壊的イノベーションと持続的イノベーションは何がどう違うのか、これよりご紹介していきます。
持続的イノベーションの種類
持続的イノベーションには、漸進的イノベーションと革新的イノベーションの2種類が存在します。それぞれの特徴について、以下で詳しく見ていきましょう。
持続的イノベーションの種類1:漸進的イノベーション
漸進的イノベーションは、時間の経過するのにあわせて徐々に性能を向上させていくイノベーションのことです。時間をかけて少しずつ技術を改善・向上させていくことで、その技術を用いた製品・サービスの性能も共に向上していくという特徴が見られます。身近な例を挙げると、エアコンや冷蔵庫の省エネ化がこの漸進的イノベーションにあたります。
持続的イノベーションの種類2:革新的イノベーション
革新的イノベーションは、性能を一気に向上させて周りを突き放していくイノベーションのことです。新しい技術によって、追随を許さないほどに性能を飛躍的に向上させるという特徴があります。身近な例を挙げると、LED電球やハイブリッド車がこの革新的イノベーションにあたります。
破壊的イノベーションの実例9選
ここからは、破壊的イノベーションの実際の例をご紹介していきます。破壊的イノベーションは誰もが知っているような企業でも行われているため、その実例を見ることで破壊的イノベーションへの理解が進むはずです。本記事では破壊的イノベーションの実例を9つ紹介します。
破壊的イノベーションの実例1:アップル社
アップル社は今や多くの人が所持しているiPhoneを発売したことにより、日本の携帯電話市場をがらりと変える破壊的イノベーションを成功させました。それまでガラパゴス携帯が主流だった日本では、デザイン、機能ともに高性能なiPhoneの台頭によりシェアを奪われ、市場に参入していた企業10社のうち7社が撤退する事態となりました。
破壊的イノベーションの実例2:フェイスブック社
フェイスブック社は、今や世界最大規模のソーシャルネットワーキングサービスとなったFacebookを世に送り出し、世界の人々との出会いやコミュニケーション方法の概念をがらりと変えた、破壊的イノベーションの代表ともいえる存在です。Facebookは、コミュニケーションツールとして好きな時、好きな場所でいつでも情報を発信し人々とつながれるだけでなく、今やビジネスにおいても広告やマーケティングで活用されるサービスです。Facebookはコミュニケーションやマーケティングの在り方を一新した、まさに破壊的イノベーションの賜物といえるでしょう。
破壊的イノベーションの実例3:QBハウス
QBハウスは、従来までの価値観では考えられない「1000円カット」を提供したことで注目を浴びた、理容・美容業界における破壊的イノベーションの代表です。カットだけでも3000円~5000円ほどするのが常識だった理容・美容業界において、QBハウスはさまざまな面からコストカットを行い1000円カットを実現させました。その結果、安さを求める消費者がQBハウスに流れ、他の店舗へ大きな影響を与えました。
破壊的イノベーションの実例4:レッド・ブル
レッド・ブルでは、エナジードリンクというそれまで無消費だった市場を、新製法に加えて広告宣伝やイベントなどを自ら手掛ける独自のマーケティング手法によって開拓しました。これは、無消費の市場に乗り出し成功するためには、製品の魅力を伝えて唯一無二の存在であることを独自のやり方で行うことが大切だと示した、破壊的イノベーションの例です。
破壊的イノベーションの実例5:ネットフリックス
ネットフリックスでは、インターネット上で有料の動画配信サービスを行い、テレビに代わるコンテンツの新たな楽しみ方を提供する破壊的イノベーションを起こしました。ネットフリックスはいつでもどこでも見たいものが見られるうえ、テレビやレンタルでは見られないようなコンテンツや料金の定額を武器に、テレビに代わるメディアとして台頭しています。
破壊的イノベーションの実例6:インスタグラム
写真がメインのソーシャルネットワークサービスであるインスタグラムは、カメラを購入する余裕がなかったり写真に強いこだわりを持っていなかったりする無消費市場を開拓する破壊的イノベーションを起こして、人気を博しました。インスタグラムの登場により、きれいな写真を撮りたいけれどいいカメラを買うことができない人にとっては、手軽にきれいな写真を撮って発信することができ、写真にそれほど興味がない人にとっても写真を撮ることや見ることに関心を持つ働きかけをし、結果的に写真マニアを増やしました。
破壊的イノベーションの実例7:ウーバー
配車サービスを提供するウーバーは、タクシー業界に破壊的イノベーションを起こした存在です。ウーバーのサービスは、スマートフォンのGPSを利用してタクシーやハイヤーを呼び、指定した場所から乗ることができるもので、乗車までの間に、料金や到着までの時間、車両の現在地、ドライバーの情報などを確認することができます。こうしたシンプルでありながら利用者が求める情報を素早く提供できるサービスが話題を呼び、タクシーに代わる存在として注目を浴びています。
破壊的イノベーションの実例8:エア・ビー・アンド・ビー
エア・ビー・アンド・ビーは、日本に「民泊」という概念を浸透させた、宿泊施設の業界での破壊的イノベーションを成功させた企業です。空き家を有効活用して民泊してもらうという考え方により、よりお手頃価格で宿泊ができたり珍しい宿泊体験ができると人気になっています。ホテル業界に大きな影響を与えた破壊的イノベーションの代表例です。
破壊的イノベーションの実例9:アンダー・アーマー
破壊的イノベーションを起こすためには
破壊的イノベーションを起こすためには、「無消費」を探すか満足度が現状より向上する顧客層を探すかすることが重要です。
「無消費」を探すことが有効なのは、新市場型破壊的イノベーションです。この「無消費」とは何らの制限によって製品やサービスが使用されていない状況のことであり、ここを調べることで破壊的イノベーションを起こせる市場を見つけやすくなります。
また、満足度が現状より向上する顧客層を探すことが有効なのは、ローエンド型破壊的イノベーションです。安価な商品を求める消費者がいるか否かを調べることで、ローエンド型破壊的イノベーションを起こしやすくなります。
破壊的イノベーションが求められる時代
現在ありとあらゆる市場が飽和状態となっていることから、今後企業が生き残るためには業界の常識を一新する破壊的イノベーションが必要です。
特に大企業では従来の価値観にとらわれがちになってしまうため、思い切って破壊的イノベーションを起こすことで、活路が見出せる可能性があります。この機会にぜひ、破壊的イノベーションを起こす検討をしてみてはいかがですか。