taskworldとは?
taskworldとは、2013年にTaskworld.incによりリリースされた、世界中の企業で使われているプロジェクトマネジメントツールです。
直感的に操作でき、使いやすいため、世界中の有名企業でも使用されています。なんと、現在80を超える国々で導入されており、日本語でも利用が可能です。
taskworldの特徴8つ
ビジネスにおいて重要な業務管理をスムーズに行うために、taskworldはもってこいです。
今回は、なぜtaskworldがタスク管理ツールとして優れているか、特徴を8つご紹介します。
taskworldの特徴1:タイム計測ができる
taskworldにはタスクにかかる時間を計ることができる機能があります。
業務を行う上で、時間管理は重要ですが、どの作業にどのくらい時間がかかっているのか、把握できていないビジネスマンも多いのではないでしょうか。それがわかっていなければ、日々のタスクの管理もままなりません。
そんなとき、taskworldに備わっているタイム計測機能を使い、作業時間を計ることができます。そうすることで、実際に業務にかかっていた時間がわかり、作業短縮のための改善点が発見できたり、作業自体に対する意識を変えることができます。
taskworldの特徴2:アナリティクス機能
アナリティクス機能を使用することで、各プロジェクトの進捗状況を統計的に確認することができます。
taskworldのアナリティクス機能では、各プロジェクトの進捗状況をグラフ化して、パーセンテージで表してくれます。各プロジェクトを統計的に見ることで、自分の業務がどれだけ進んでいるのかを一目で確認することができます。
taskworldの特徴3:セキュリティの高さ
taskworldは、セキュリティ強化を最優先事項として取り組んでいるため、すべてのデータはAWS(Amazon Web Services)データセンターで管理されています。
AWSは、世界で最も安全性が高いと言われるAmazonのサーバです。業務で使用するデータはどれも重要な機密情報です。AmazonのAWSでホスティングされていることで、大事なデータを漏らすことなく、タスク管理を行うことができます。
また、クラウド上で管理することで、自然災害等が起こった時でもすぐにデータを復元することもできます。
taskworldの特徴4:プロジェクトをガントチャートで管理
ガントチャート、つまりタイムラインで管理することで、一目で各プロジェクトの進捗状況が確認できます。
特に各タスクの期限を確認したい時に、このガントチャートが役立ちます。各タスクの進捗状況をタイムライン上で表してくれるので、期限切れのタスクは赤に変更されており、現在何を優先して対処すべきかも一目で判断することができます。
taskworldの特徴5:チャット機能でコミュニケーションを円滑化
チャット機能を使用することで、チームメンバーとのコミュニケーションも円滑にサポートします。
グループチャットやダイレクトメッセージなどが使え、さらにタスク上にもコメント機能があるため、各タスクごとに関連した内容を分けて連絡することが可能です。
taskworldの特徴6:チェックボックス一つで完了報告
チェックボックスを使ってタスク完了を表すことができます。
チェックボックスを使用することで、チェックボックスボタン一つでタスク完了の報告をすることができます。いちいち「終わりました」のメッセージを送る必要がなく、これだけでも面倒を減らすことができます。
taskworldの特徴7:カンバン形式でタスクを管理
taskworldでは、タスクの状況が一目見てわかりやすいカンバン方式でも管理を行うことができます。
そのため、ボードにあるタスクを、ドラッグ&ドロップでフェーズ移行できるため、一目でわかりやすく、かつ、チーム全体で把握しやすくなっています。
taskworldの特徴8:ファイル管理がわかりやすい
タスクごとに関連ファイルをアップロードできるため、ファイル管理しやすく、わかりやすくなっています。
各タスクにドラッグ&ドロップで関連ファイルをアップロードできるため、外部の管理ツール(DropboxやGoogle Driveなど)のリンクを貼るよりもずっと簡単で、わかりやすく管理できます。
これなら、業務ごとのファイルがごちゃごちゃになってどこに保存したかわからない、なんて事態を防ぐことができます。
taskworldについて知りたい情報4つ
便利なtaskworldを使ってみたいビジネスマンにとって、知りたい情報を4つご紹介します。
こんなに便利なら、taskworldを使ってみたいと思うことでしょう。そう思った時、料金プランや、対応デバイスなど、実際使う上で必要な情報を4つご紹介します。
taskworldについて知りたい情報1:料金プラン
taskworldの料金プランはプロフェッショナルとエンタープライズの二種類があります。
プロフェッショナルプランは、1~100人規模で使用する場合のプランです。年払いの場合、米ドル払いで1ユーザー$10.99/月になります。
エンタープライズプランは、プロフェッショナルプランに追加機能を足した分だけ料金を上乗せするプランになります。そのため、価格は問い合わせて行う必要があります。
taskworldについて知りたい情報2:対応デバイス
taskworldは、基本的にはどのデバイスにも対応しています。
デスク有数の環境では、ブラウザ上で利用することになります。IEやFirefox、Google Chromeなど、一般的なブラウザであればどれでも利用可能です。
また、モバイル環境では、ブラウザでも利用できますが、iOS、Androidどちらも専用アプリふがあるので、アプリ上でも円滑に使用することができます。
taskworldについて知りたい情報3:連携サービス
taskworldは、外部ツールとも連携機能があります。
ChatworkやSlackなどの外部ツールとも連携することが可能なため、taskworld上でよりスムーズな管理が行えるようになります。ただし、外部ツールとの連携機能は正式にサポートされているわけではないため、注意しましょう。
taskworldについて知りたい情報4:日本語対応の有無
taskworldは日本語にも対応しています。
ブラウザ上、アプリ上どちらも日本語対応しているため、問題なく使用できます。若干不自然な日本語がないわけではないですが、無理やり日本語に訳しているようなものとは違い、丁寧に訳されており、十分使用することができます。
ヘルプページも日本語対応しており、使いやすいといえるでしょう。
taskworldを上手に活用しよう
taskworldを活用して、業務を円滑に進めましょう。
日々の業務をtaskworldを使うことで可視化し、整理することによって、業務はより効率的に進めることができます。taskworldを活用して、時間短縮、効率アップを目指した仕事をしていきましょう。