社員食堂を運営している会社5社|運営方式の種類や都内社員食堂の紹介

営業活動
  1. 社員食堂とは
    1. 社員食堂を取り入れることのメリット3つ
      1. 社員食堂を取り入れることのメリット1:採用市場の活発化
      2. 社員食堂を取り入れることのメリット2:従業員の健康管理
      3. 社員食堂を取り入れることのメリット3:コミュニケーションの活性化
  2. 社員食堂の運営方法3つ
    1. 社員食堂の運営方法1:直営方式
    2. 社員食堂の運営方法2:準直営方式
      1. :社員食堂の運営方法3:外部委託方式
  3. 社員食堂事業を営む運営会社5社
    1. 社員食堂事業を営む運営会社1:株式会社魚国総本社
    2. 社員食堂事業を営む運営会社2:エームサービス株式会社
    3. 社員食堂事業を営む運営会社3:株式会社レパスト
    4. 社員食堂事業を営む運営会社4:株式会社LEOC
    5. 社員食堂事業を営む運営会社5:一冨士フードサービス株式会社
    6. あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
  4. お洒落な都内の社員食堂6選
    1. お洒落な都内の社員食堂1:ソフトバンクグループ本社社員食堂
    2. お洒落な都内の社員食堂2:タニタ食堂丸の内
    3. お洒落な都内の社員食堂3:ヤフー株式会社社員食堂
    4. お洒落な都内の社員食堂4:安田生命生命保険相互会社
    5. お洒落な都内の社員食堂5:株式会社ファンケル
    6. お洒落な都内の社員食堂6:エイベックス株式会社
  5. 社員食堂の運営会社を知って社員食堂を導入しよう

社員食堂とは

会社勤めの人が抱えるお昼時の食事の問題ですが、自分が在籍している企業に「社員食堂」があると、コンビニや飲食店へ足を運ぶ必要が無くなります。

「社員食堂」とは、その企業に勤める社員のための食堂ですので、どこの会社でも福利厚生の一環として運営会社を取り入れるケースが多いでしょう。

専用の運営会社の社員食堂を企業が持つことで、社員の会社への満足度を上げることができます。

社員食堂を取り入れることのメリット3つ

今回は、社員食堂を検討している企業のために、社員食堂のメリット、運営会社を選ぶための方法などをお話していきましょう。

社員食堂とは、企業が社員のために設置する給食施設ですので、従業員の健康管理や、昼食への不便さを解消することもできます。

また、会社での福利厚生の充実度も上げることが可能にもなります、そのほかのさまざまな理由から社員食堂を運営会社に任せて活用する企業が多くなってきています。

社員食堂を取り入れることのメリット1:採用市場の活発化

社内に社員食堂があることで、社員のモチベーションがアップします、また採用市場での会社の活発化にも繋がっていきます。

企業が、社員のために福利厚生を充実させることで、満足感を得ることができますから、企業で社員食堂を用意することは、社員の会社への満足感を高める効果あるということになります。

そのため、企業の社員食堂への運営会社の導入は、重要な役割をしてくれるでしょう。

社員食堂を取り入れることのメリット2:従業員の健康管理

企業が運営会社を導入して社員食堂を用意することで、働く社員の健康管理をすることが可能になります。

近年は企業が社員のための健康面も考えて「健康経営」をするという考えも必要になってきています。

健康的なからだをつくるためには、栄養バランスのとれた食事が必要ですので、「社員食堂」は社員の健康管理をするために大切なサポートの役目を果たすでしょう。

社員食堂を取り入れることのメリット3:コミュニケーションの活性化

社員食堂のために企業が運営会社を導入することよって、社内でのコミュニケーションの活性化を実現することができます。

自分の部署のデスクを離れて別の空間で食事をすることで、気の合う社員を見つけて、新たなコミュニケーションをとることができるでしょう。

また何気ない会話の中で、斬新なアイデアを生み出すことできる可能性が出てくるでしょう。

そのために、社員食堂の運営会社の選び方はとても重要なことになるでしょう。

社員食堂の運営方法3つ

企業での食事の提供スタイルを決めることも大切です。ひと口に社員食堂といっても、運営会社の運営方式は3つのタイプに分かれています。

運営会社を導入するための知識をつけておくことが不可欠なりますので、まずは社員食堂の運営会社の運営方式の種類を知ることから始めてみましょう。

最初に自分の企業でどんな雰囲気の社員食堂が欲しいのかというイメージを持つことで、企業に合う運営会社の運営方式を探すことができます。

社員食堂の運営方法1:直営方式

直営方式とは企業が自ら直接に調理師や栄養士、また調理補助を雇い、社員食堂を会社事業の一環として運営や管理するしていく形になります。

この形ですと、人件費や設備費などがかかることになりますので、どちらかといえば比較的資金力ある大企業が扱うことの多い運営会社の方法になります。

社員食堂の運営方法2:準直営方式

準直営方式方法とは企業とは別に独立させ、新たに会社で給食会社を作りそこから給食業務を運営して管理していく方法です。会社が給食部門を運営する運営会社の方法になります。

:社員食堂の運営方法3:外部委託方式

外部委託方式とは、企業が委託する給食業者が給食業務の調理や配膳、また食器洗浄などの全てを管理する方法になります。この場合、給食部門の運営に関しては、企業はタッチせず、全てを運営会社に任せます。

社員食堂事業を営む運営会社5社

企業が福利厚生を豊富に使い、社員食堂を作ることは社員にとっても喜ばしいことでしょう。

社員のために、どんな社員食堂の運営会社があるのかを、知ることはとても大切なことになりますので丁寧に慎重に選ぶことをおすすめします。

今の時代では、さまざまなことを目的とした社員食堂へのニーズが生み出されています。社員の健康や健康管理をしっかりとしてくれる社員食堂事業を営んでいる主な運営会社5社を見ていきましょう。

社員食堂事業を営む運営会社1:株式会社魚国総本社

株式会社魚国総本社は、社員食堂・給食事のパイオニアと言われていますから、食事のメニューも豊富で、メニュー作りに力を入れています。食堂・カフェテリア・バイキング・さまざまなスタイルで開発されています。

また利用する人のための、コミュニケーションスペースなども手がけていて、企業の空間利用把握して作る「空間開発」の提供があります。株式会社魚国総本店は、外部委託方式の運営会社です。

社員食堂事業を営む運営会社2:エームサービス株式会社

三菱物産の社員食堂から運営会社を始めたのが、このエームサービス株式会社です。

食を中心に色々な分野で、ビジネス展開をしています。1日に120万食を提供していて、大手の飲食業界において日本有数クラスの売上を上げています。

社員食堂から病院、また学校やスポーツ施設まで幅広く施設から運営管理までを手がけている外部委託方式の運営会社です。

社員食堂事業を営む運営会社3:株式会社レパスト

株式会社レパストは、あの健康食で有名になった、株式会社タニタからの監修を受けている会社です。

レストラン経営から医療施設の、健康食を考えた食事を提供をしてくれるでしょう。株式会社レパストは食に関する事業を国内でたくさん展開しています。

株式会社レパストは、美味しく計算されたメニューを用意してくれる外部委託方式の運営会社になっています。

社員食堂事業を営む運営会社4:株式会社LEOC

創業30年以上の実績を持つ株式会社LEOCでは、委託実績での各企業の最適な空間を提供している会社です。

新商品の開発に力を入れているので、食への本格的な追及をしながらも・コンセプト・導線・レイアウト提案もしています。

オフィスから工場、またホテル内の社員食堂や研修所、寮など委託実績を元にした各施設・企業に合ったオリジナルティーある空間デザインをマネジメントしてくれる外部委託方式の運営会社です。

社員食堂事業を営む運営会社5:一冨士フードサービス株式会社

食のことを考えて、110年の一富士フードサーピス株式会社では、委託給食のトータルサービスを提供しています。未来の創造を、人の元気へと繋げることを目標とした会社です。

優しい食事を提供することを、主に、医療施設、幼稚園、保育園などに、また、学校給食などにも提供している外部委託方式の運営会社です。

あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?

名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。

お洒落な都内の社員食堂6選

「社員食堂」とは、企業が福利厚生の中で、社員のための食事を用意する施設です。

最近はメニューにも工夫がされていますので、社員のために健康維持をしながらも食事を楽しみながらコミュニケーションもできる場として、工夫されたお洒落な社員食堂を作り上げています。

ここからは素敵に作られた社員食堂の紹介をしていきますので参考にしてください。

お洒落な都内の社員食堂1:ソフトバンクグループ本社社員食堂

ソフトバンクの本社は東京の汐留にあります。ソフトバンクでは、社員食堂でも日本で有数を目指して社食改善プロジェクトを立ち上げています。

社内改善の一貫としての社員食堂は、座席数が1,150席、総床面積は1,000坪の広さがあります。

メニューはランチ21種類のうち・モーニングが5種類・ディナーは9種類、そのほかに小鉢やパンなどメニュー数は122点にもなっています。

お洒落な都内の社員食堂2:タニタ食堂丸の内

丸の内国際ビルの地下1階にあります、タニタ食堂は社員食堂の火付け役にもなりました。

タニタが考えた社員食堂のコンセプトを使用して、健康の維持を目的に開発したメニューを提供しています。

丸の内タニタ食堂では、最新の計測機器を使った体組成の計測や、管理栄養士による食事や運動のアドバイスをしてくれてます。また個人へのカウンセリングの提供もしています。

お洒落な都内の社員食堂3:ヤフー株式会社社員食堂

96年にYahoo Incは日本のソフトバンク株式会社と共同でヤフー株式会社を設立しています。東京ガーデンテラスの紀尾井町の本社には、「オフィスがイノベーションを生み出す場所」といコンセプトがあります。

ヤフー株式会社社員食堂の座席数は約 820席用意されていて、1日約2,600食の利用があります。社員食堂を設置することで栄養バランス・低カロリーで社員の健康をサポートする食のメニューを作り出しています。

お洒落な都内の社員食堂4:安田生命生命保険相互会社

日本プロサッカーリーグでのタイトルパートナーとして、地域社会での子どもたちの健全育成に力を入れていると言われています。

安田生命生命保険相互会社の社員食堂では、1日で1,200食が適用されています、本社の職員数が2,400人いるの中で、社員の約半数が利用しています。

・グリル・ランチセット・パスタ・ヌードル・健美食・カレー・丼・和定食ヘルシーオイル・ベストスタイルランチの11種もあります。

お洒落な都内の社員食堂5:株式会社ファンケル

無添加化粧品やサプリメントなどを扱う、株式会社ファンケルでは、健康経営に力を入れています。

ファンケルでは独自に社員食堂で料理研究家と共同開発したメニューを提供しています。学べる健康レストランとしてオープンさせました。

生活習慣病の予防を目的としたメニューがあり、塩分は2g前後と病院食と並みの徹底的な減塩にこだわった食作りをしています。

学べる健康レストランは1日に300人に利用されています

お洒落な都内の社員食堂6:エイベックス株式会社

2017年12月「コミュニケーション・コラボレーションが起きる」「働きがいのある」「エンタテインメント企業ならではの機能を備えている」という3つのコンセプトでグランドオープンさせました。

17階のオフィス内には、アメリカ西海岸をイメージした社員食堂やカフェを作りエリアごとに特徴をもたせています。

全300席、1日約500食が利用され12:00から16:00の間に4種類の定食や丼などが提供されています。

社員食堂の運営会社を知って社員食堂を導入しよう

社員食堂を導入することは、これからの企業での人材を定着させる案にもなります。

今では企業の規模の大きさにかかわらず、社員の健康管理について考えることが必要とされるようになってきています。

社員の健康面だけでなく会社内でのコミュニケーションや活性化が向上ていくので、社員食堂の活用方法はこれからもますます増えていくでしょう。

社員に長く健康で働いてもらうためには必要なことでしょう。

タイトルとURLをコピーしました