クラウドソーシングとは
近年、大手企業でも副業を解禁する時代になりました。サラリーマンの多くが現在よりも収入源を増やそうといろいろなビジネスにチャレンジしています。しかし、平日の日中は本業の仕事で忙しいことが多く、アルバイトをする時間を確保できる人は少ないのが現実です。
そのようなサラリーマンの方におすすめのビジネスが今回紹介するクラウドソーシングです。本記事を参考にして収入源を増やしていきましょう。
ネットで仕事を受注するサービス
クラウドソーシングとは、ネットでできる仕事をクラウドソーシングを使って外注、受注できるサービスです。そのサイトに登録している企業が仕事を受注している人に向けて仕事内容と報酬を提示してその条件に同意した人が仕事を受注するという仕組みです。
仕事はパソコンとインターネット環境があれば行える内容のものがほとんどのため、日中に副業できる時間が取れないサラリーマンや主婦の方におすすめのネットビジネスです。
おすすめのクラウドソーシング12選
クラウドソーシングとはどのようなサービスなのかをなんとなく理解していだけたでしょうか。ここからは筆者おすすめのクラウドソーシングをご紹介していきます。
クラウドソーシングは仕組み自体は似ているものが多いものの、サイトによって力を入れている分野が違うため自分が得意な分野の仕事を探すことがクラウドソーシングで収入を増やすポイントです。
おすすめのクラウドソーシング1:クラウドワークス
クラウドワークスは、エンジニア、デザイナー、ライターを中心に仕事を取り扱っています。仕事内容は、アプリ開発、ホームページ作成などプログラミング系の仕事から簡単なデータ入力まで数多く存在します。
クラウドワークスは国内最大のクラウドソーシングです。そのため仕事の発注者が多いため案件が途切れることがありません。案件が常にあることはネットビジネスを主な収入源にしている人にとって大切なことです。
おすすめのクラウドソーシング2:ランサーズ
ランサーズもクラウドワークスと同様、国内クラウドソーシングサイトでは大手サイトです。国内有数クラス規模を誇り、案件の発注量も数多くあります。また、ランサーズも無料登録ができるためクラウドワークスと同様に登録しておくことをおすすめします。
サイト内の操作は比較的簡単に行えるので、こちらもネットビジネス初心者の方におすすめのクラウドソーシングです。
おすすめのクラウドソーシング3:シェフティ
シェフティは有料でe-ラーニング講座を視聴できます。そのため、ライター初心者にとっておすすめのクラウドソーシングです。また、シェフティの強みはエスクロー方式で報酬が支払われることです。
このエスクロー方式とは、悪質なクライアントが仮に報酬を支払わなくても運営が立て替えて報酬を支払ってくれる方式です。そのため、安心、確実に取引が行われるので、報酬の受け取りが不安な方におすすめです。
おすすめのクラウドソーシング4:サグーワークス
サグーワークスはライティング案件専用のクラウドソーシングです。ライティング中心に稼いでいきたい方におすすめです。サグーワークスの特徴は、ライターランクがあることです。ランクはレギュラー、ゴールド、プラチナまであり、それぞれのランクによって案件が変わります。
また、ライティングに特化しているだけあって案件数が少ないため、自分が書けそうな案件を見つけたらすぐに取りかかることをおすすめします。
おすすめのクラウドソーシング5:ココナラ
ココナラは他のクラウドソーシングとは違い、自分が持っているスキルや得意なことを仕事にできるクラウドソーシングです。
例えば、絵が得意な人は似顔絵作成や音楽が趣味の人は楽曲提供などがあります。自分の好きな事で収入を得ることはなかなか難しいことですが、ココナラではそれが可能です。自分が非常に大好きでのめり込んでいる趣味がある人にはおすすめのクラウドソーシングです。
おすすめのクラウドソーシング6:SKIMA
SKIMAはデザイナー、クリエイター専門のクラウドソーシングです。デザインを描くことが得意であったり、クリエイターの仕事に興味がある人におすすめのクラウドソーシングです。
先ほど紹介した、サグーワークスやSKIMAなど専門的な分野を持つクラウドソーシングは基本的に単価が高い物が多いため一つの分野で収入を得たい場合は、その分野のクラウドソーシングを見つけることがポイントになります。
おすすめのクラウドソーシング7:Bizseek
Bizseekは「信頼できるクラウドソーシング」をキャッチコピーに展開しているクラウドソーシングです。設立は2013年からと、クラウドソーシング業界の中では新しい方です。
Bizseekの業務内容はライティングやデザイン関係、さらにはお買い物代行までさまざまなジャンルが存在します。もちろん登録費用は無料のため登録しておいて損はありません。
おすすめのクラウドソーシング8:CROWD
CROWDは「国内最大級のクラウドソーシング」がキャッチコピーのクラウドソーシングです。案件のジャンルは記事作成、データ入力、レビュー投稿、写真撮影があります。
レビュー投稿や写真撮影は特別なスキルがない場合でも始めやすいジャンルのため初心者の方にはおすすめのクラウドソーシングです。ライティング業務が苦手な人は登録しておくとよいでしょう。
おすすめのクラウドソーシング9:スキルクラウド
スキルクラウドは「スキルを探そう、時間を売ろう」をキャッチコピーに掲げているクラウドソーシングです。特徴は、個人が持つスキルやノウハウをオンライン、オフライン問わずに提供、購入できることです。
自分が生活してきて得たスキルやノウハウを提供することで収入を得られるため、自分だけが持っているスキルがある方におすすめです。
おすすめのクラウドソーシング10:sinobiライティング
sinobiライティングは、ライティングのタスク作業を行ってポイントを獲得できるクラウドソーシングです。
一定数以上のポイントを貯められれば現金との交換ができます。しかし、ここで注意しなければいけないのは、sinobiライティングのポイントは1ポイント=0.5円で交換ということです。このことをしっかりと理解しましょう。案件は、比較的書きやすい内容が多いです。
おすすめのクラウドソーシング11:craudia
craudiaはクラウドワークス、ランサーズの次に登録者数が多いクラウドソーシングです。craudiaの特徴は、案件数の多さと手数料の低さです。
作業のキャンセル時に掛かる手数料もcraudiaは無料になっているため、自分のできそうな案件を安心してこなせるので初心者におすすめです。
おすすめのクラウドソーシング12:ジョブハブ
ジョブハブは「はたらくをもっと自由に。」をキャッチコピーにしているクラウドソーシングです。そのようなジョブハブの大きな特徴は、仕事の受注者の手数料をクライアントが負担するところです。
通常のクラウドソーシングでは、受注者が手数料を負担する場合がほとんどですが、ジョブハブではクライアントが負担してくれるため案件の報酬と手取りの報酬に違いがありません。
クラウドソーシング初心者のポイント
この記事を見ている方は、今からクラウドソーシングを利用してみようと考えている人がほとんどではないでしょうか。そのようなクラウドソーシング初心者に向けて重要なポイントを紹介していきます。
ポイント1:単価の安い仕事からスタートする
クラウドソーシング初心者には案件の単価が安い仕事からスタートすることをおすすめします。その理由は、単価が安い仕事は承認率が高い仕事が多いため、まずは自分が行った案件が承認されて報酬が支払われるという感覚を身につけましょう。
単価が安くても実際に報酬が支払われることが分かれば今後のモチベーションアップにもつながります。まずは単価が安い仕事をこなしていき、報酬がもらえる喜びと仕組みを理解しましょう。
高単価の仕事は倍率が高い
高単価の仕事はクラウドソーシングを本業としているフリーランスの方がこぞって受注しています。
そのため、クラウドソーシング初心者の方は高単価の仕事を受注しても倍率が高いため承認されない場合があります。承認されなければもちろん報酬は支払われないので時間も気力も無駄にしてしまいます。
確実に報酬を受け取るためにも、初心者の方は高単価案件は狙わずに単価の低い案件をこなしていくことをおすすめします。
低単価の仕事は簡単なものが多い
前述のとおり、低単価の仕事は簡単なものが多いです。そのため初心者の方でも承認される確率が高くなりますが、低単価の仕事ばかりしていてはいつまでたっても収入は増えません。
さらに、自分自身のスキルも向上しないため、ある程度クラウドソーシングに慣れてきたら単価が高い案件にもチャレンジすることをおすすめします。そうすることで報酬のアップとスキルアップが目指せます。
ポイント2:プロフィール欄を工夫する
クラウドソーシングでは自分のアカウントを作る場合があります。そのアカウントをクライアントが確認してスカウトする場合もありますため、アカウントのプロフィール欄をしっかり書くことをおすすめします。
プロフィール欄には自分の自己紹介と経歴を細かく書いておくことをおすすめします。また、現在に至るまでの作品や実際に書いた記事、自分のブログがあればURLを張り付けておくと、よりスカウトされる確率が高くなります。
クライアントが魅力を感じる文章
プロフィール欄には自己紹介のほか、クライアントが魅力を感じる文章を書くことをおすすめします。プロフィールを見ただけで印象に残るような文章を書くことでスカウトされる確率も高くなります。
業績やスキルを明記
さらにプロフィール欄には自分の実績とスキルを書いておくことをおすすめします。クラウドソーシングは就職のように面接がありません。したがって、プロフィール欄に自身の実績、スキルを記入することで自己のPRになります。
ビジネスマナーをチェック
クラウドソーシングは基本的にはネット内でクライアントとやり取りすることになります。そのため受注者はどうしてもやり取りが適当になってしまいがちですが、しっかりとしたビジネスマナーで接することが大切です。
クライアントからの評価は自分の報酬に直結するため、初心者の方はまずビジネスマナーをチェックすることをおすすめします。
信頼関係の構築が重要
クライアントからの連絡はすぐにレスポンスする、納品する場合の連絡をマメに行うことをおすすめします。そうしてクライアントとの信頼関係を構築することがクラウドソーシングのビジネスを行う上で重要になります。
自分に合ったクラウドソーシングを探そう
今回は筆者おすすめのクラウドソーシング12選を紹介しました。クラウドソーシングは、それぞれに違う特徴があるため、自分に合ったクラウドソーシング見つけましょう。そうすることで楽しくやりがいのある仕事ができます。