起業の種類10個|起業するために準備するもの3つ

スキルアップ

起業の種類の中にはユニークなビジネスも多い

起業には現在、さまざまな種類のビジネスがあります。そして、ビジネスでは何がヒットするかは分かりません。起業して一年以内で多額の利益を上げている経営者がいる中で、利益を上げられずに数年で店や会社を倒産させてしまう経営者もいます。

起業で失敗しないために欠かせないことは、成功しているビジネスのアイデアをマネすることです。そうすることで、時間やコストを抑えることができ、大きな失敗を防ぐことができます。

起業の種類10個

ここからは、成功しているビジネスモデル10種類を紹介していきます。起業を考えているのなら、どのようなビジネスがあるのかを知っておきましょう。

たくさんのアイデアを知ることにより、自分独自の新たなビジネスを作り上げることができるようになります。また、一つが失敗しても、他のビジネスを知っていれば、収入の柱を何本も作ることができ、ゆとりのある経営ができるようになります。

種類1:パソコンに関連するビジネス

パソコンに関連するビジネスは、場所を選ばず自由に仕事ができるのが特徴です。店舗を持つ必要がないので、起業を考えているのなら、パソコンビジネスは始めやすいといえるでしょう。

パソコンと聞くと、プログラマーやWEBデザイナーなどが思い浮かびますが、いきなり素人がプログラミングなどをやるのは難しいです。なので、誰でも手が出せるものから始めるのがいいでしょう。

種類2:飲食に関連するビジネス

飲食事業は、業種・業態の種類を問わず、さまざまな飲食店が開業してます。しかし、2年以内で閉店をしている店舗が5割以上にものぼるのが現状です。まずは、閉店している店舗がなぜ失敗をしているのかを学んでから起業するのがいいでしょう。

飲食で起業するには、店舗と料理の他にも、仕入れ先の選定、保健所や消防署への各種届出が必要になってきます。また、売り上げの予測などをあらかじめしておくと行動しやすいでしょう。

種類3:レンタルに関連するビジネス

以前はレンタカーやレンタルビデオなどが主流でしたが、現在はあらゆる種類のものがレンタルできます。それこそ、浄水器や駐車場、レンタル彼女など、物でないものをレンタルすることも可能です。

レンタル事業では、貸し出す商品やサービスなどを自分で保有しておく必要があるので、まとまった資金が必要です。また、レンタルする商材によっては、資格が必要な物もあるので、起業をする際には確認をしておきましょう。

種類4:代行に関連するビジネス

代行ビジネスとは、本人に代わって、作業や手続きを実行することをいいます。社会労務士や税理士、弁護士などの他にも、さまざまな種類の代行業があります。

代行ビジネスで成功するためには、家事の代行や運転の代行のように、多くの人が「自分の代わりに誰かにやってほしい」と思うサービスを選択することが大切です。需要のあるサービスを選択して起業しましょう。また、初期費用を抑えて始めることができる仕事の一つです。

種類5:情報提供に関するビジネス

情報提供に関連するビジネスには、コンサルティングや情報商材の販売、オンラインサロンなどがあり、会員数や知名度が上がれば高収入を見込めるビジネスです。

ですが、常に新しい情報を仕入れる必要があり、起業をして知名度が上がり人気が出るには、根気が必要になってきます。宣伝方法も、SNSやホームページのデザイン、ブログなどのさまざまな種類のコンテンツで、見ている人に興味を持ってもらうための工夫が必要です。

種類6:教室に関するビジネス

専門知識と人に教えることができる実績を持っているのなら、教室ビジネスを考えてもいいでしょう。スキルを身に付けたい人のためにカリキュラムを作り、教室を開けば、起業をしても十分に成立します。

楽しみながら交友関係を築いていきたいのなら、娯楽に関係する教室を開けば、幅広い種類の層を集めることができます。自宅で楽しめる趣味などは狙い目です。資金の問題があるのなら、野外教室も視野に入れるといいでしょう。

種類7:投資に関するビジネス

投資関連のビジネスは、種類と教材が豊富なので、必ず知識をつけてから起業するのがいいです。素人が手を出すと痛い目をみます。投資は、失敗した時のリスクは大きくなりやすいですが、知識やスキルがあれば大きな利益を狙うことができます。

株式投資では、配当金や株主優待を得られ、FXでは、少ない資金から一億円以上を獲得することもできます。また、まとまった資金があるのなら、不動産投資を考えてもいいでしょう。

種類8:フリーペーパーに関連するビジネス

フリーペーパーとは、地下鉄の駅などにある、レストランやダイエットなどのさまざまな種類の情報を掲載した無料情報誌のことです。フリーペーパー関連のビジネスは、観光地が近くにある場合、美味しいお店や隠れ家的なカフェなどを載せると一定の需要が見込めます。

収入は広告掲載料から得られますので、需要が伸びればその分高くなります。起業して知名度を上げるなら、ジャンルを絞って情報を載せるとファンが増えるでしょう。

種類9:ペットに関連するビジネス

さまざまな種類のペットを飼う家庭が増えているので、ペット関連商品を扱うビジネスは、注目されてきています。単価を上げるために高級品だけを扱えば、客単価が高いため、効率よく稼ぐことができます。

他にも、ぺットビジネスでは、ペットシッターやトレーナーなどの店舗や商品を持たずにできるビジネスもあります。初期費用はあまりかかりませんが、生き物の世話をするので、衛生面や健康面に関しては細心の注意が必要です。

種類10:評論に関連するビジネス

評論にもさまざまな種類があります。評論で起業する場合は、詳しいジャンルの雑誌にコラムを載せたり、ブログなどで知識を伝えて人気になると、メディアに取り上げられることもあります。データが溜まれば、自身で本を出版することもできます。

面白いコラムやブログなどを書くには、独自の視点と専門的な知識が必要です。加えて、SNSなどで読者とのコミニュケーションをどれだけ取れるかも重要になってきます。

起業するために準備するもの3つ

起業をするときに最初にやらなくてはならないことは、PR活動です。そして、PRをする際に必要なツールが、会社の顔となるロゴ、自己紹介をするための名刺、会社のことを知ってもらうためのホームページです。

これらを用意することで、自分の提供するサービスに加えて、自分自身のキャラクターを知ってもらいやすくなります。また、商品の購入やリピートもしてもらいやすくなるので、売り上げも安定します。

その1:会社のロゴ

人は第一印象で物を判断します。会社のロゴは一番最初に見られますから、これを疎かにしていると、いい商品を取り扱っていても、ロゴが悪いだけで「使ってみたい」と思わなくなってしまいます。

見た目にはさまざまな種類の効果があり、ロゴやパッケージが美しいだけで、その商品を優れていると感じます。起業を考えているのなら、まずは、会社の顔であるロゴを考えてみましょう。

その2:名刺

ビジネスでは、初対面の時に必ず行うのが名刺交換です。なので、会社の顔であるロゴができたのなら、次は名刺を作りましょう。名刺があれば、相手との名刺交換の際に、さまざまな種類の情報も相手と交換することができます。

ロゴが会社の顔なら、名刺は自分自身になります。そして、名刺は常に相手の元に置かれるので、名刺の印象は重要です。なので、起業をするなら名刺のデザインに凝ってみるのもいいでしょう。

その3:ホームページ

名刺は最低限の情報しか載せられません。ですが、ホームページでは会社の理念、サービス内容、社長のプロフィールについてなど、さまざまな種類の情報を全て載せることができます。ホームページがないと、信用を失う場合もあります。

また、SEO対策をしてホームページが検索エンジンの上位に載るようにすれば、ネットが勝手に営業をして顧客を連れてきてくれます。起業をするのなら用意しておきたいコンテンツです。

数ある起業の種類の中から自分にあったものを選びましょう

今回紹介したビジネスモデルは、数ある種類の中のほんの一部です。世の中には、他にもユニークなビジネスがたくさんあるので、視野を広げて探してみましょう。

起業する際には、まずは、資金がいくらあるのか、起業に自分の使える時間はどれくらいあるのか、自分の得意なことは何かなど、自分の現状を把握しましょう。現状を知れば、どの種類のビジネスが自分に合っているのかを考え、起業することができます。

タイトルとURLをコピーしました