総務や事務系におすすめの資格15選|勉強がはかどるお菓子3つ

スキルアップ

総務とは

「総務」という仕事は、すべての部署と関わりを持ち、非常に広範囲に渡る業務をこなします。基本的に、各部署に当てはまらない業務やパイプとしての役割などは総務が担当します。

こなす業務の豊富さゆえに、総務に必要なスキルは膨大です。総務の業務に伴う資格に関しては、必ず持っていなければならないということはありません。しかし、多くの人と接し、多くの業務に取り組む上では、持っておいた方が良いといえます。

資格を選ぶポイント

資格選びをする際に注意するポイントは、「自分の仕事に合っていること」「キャリアプランを考える上で必要かどうか」の2つになります。

多種多様な業務をこなす総務だからこそ、豊富な資格を持っていた方が信頼感が出てきます 。あらゆる仕事に対応できる力をつけるためにも、多くの資格を効率よく取得しましょう。

スキルアップ!総務・事務系におすすめの資格15選

総務に必要とはいっても、とるべき資格を膨大な種類の中から選ぶのは難しいと感じる方も多いでしょう。ここからは、総務を目指す方や、事務系の仕事をしている方におすすめの資格15選を紹介します。ぜひ、資格選びの参考にしてみてください。

1:マイナンバー実務検定

マイナンバー制度が始まってから日が浅いこともあり、総務であっても、マイナンバーについての知識が少ない人が多くいます。マイナンバー実務検定は、貴重な人材になるチャンスのある資格といえるでしょう。

まだあまり広まっていないマイナンバーの知識がある人材が総務にいることは、企業にとっても安心材料になるでしょう。今の時代に必要な資格であるといえます。積極的に取りましょう。

2:衛生管理者

総務や事務系の方が手始めに取る資格としておすすめなのが、衛生管理者の資格です。職場が清潔を保ち、綺麗であることは、働く人全員にとってプラスになります。全ての部署と関わる総務だからこそ、取っておきたい資格であるといえるでしょう。

照明や空調の管理をして、健康に働くことができる職場を作り、みんなに頼られる総務を目指す人におすすめできる資格です。

3:ビジネスキャリア検定

会社全体のマネジメントに関わるといっても過言ではない総務に、ぜひ取ってもらいたい資格といえば、ビジネスキャリア検定です。管理職から相談をもちかけられたときに困らないようにするためにも、この資格を取ることをおすすめします。

人材開発や人事といった分野において、近年出題範囲が広がったこの資格は、総務を目指す人に注目されています。会社のアドバイザーとして、押さえておきたい資格といえるでしょう。

4:中小企業診断士

国家資格ということもあり、持っているだけで評価を高く得られるのが、中小企業診断士の資格です。キャリアを長い目で見たときに、経営に関する知識がいずれ必要になってきます。企業からの信頼感も強まる資格であるといえるでしょう。

合格率は例年低めになっていますが、頑張って勉強すれば、取得できる資格です。

5:メンタルヘルス・マネジメント検定

メンタルヘルス・マネジメント検定は、ストレス社会といえる現代において、企業にとっても、注目度の高い資格といえます。メンタルケアは繊細な問題ですが、それだけに適切な対応ができる人は限られてきます。

ストレスチェック制度が義務付けされたことにより、受験者数は増えていくと予想されています。総務として、企業全体のメンタルケアを適切に行い、良い環境作りをするためにも取得しておきたい資格です。

6:社会保険労務士

総務を目指す上でおすすめしたい社会保険労務士の資格は、人事や労務管理、年金に関することや各種保険についてなど、さまざまな分野における知識が必要です。幅広い知識が身につく人気の国家資格で、さまざまな分野での活躍が期待できます。

合格率は、例年かなり低いですが、資格のスクールなどを活用し、効率重視の勉強で取り組んでいきましょう。

7:人事総務検定

「時間はないけど資格がほしい」という人におすすめなのが、人事総務検定です。こちらの資格は、認定講座を修了するという条件を満たすだけでもらえる資格のため、気軽にキャリアアップすることができます。

人事総務検定の資格を取得すれば、人事総務スキルアップ検定協会に会員登録して、研修会やイベントに参加することも可能になります、まず始めに取得を目指すべき資格ともいえるでしょう。

8:キャリアコンサルタント

長年働いていても、キャリアプランを明確にできずに悩む人は多くいます。ひとりひとりに合ったアドバイスと将来のビジョンを明確にする手助けをできるのが、キャリアコンサルタントの資格です。

総務として、多くの人の力になりたいと考える人は多いでしょう。相談役として、他の社員の信頼を得ることのできるおすすめの資格になります。ぜひ、取っておきましょう。

9:日商簿記検定

企業の経済活動において必ず必要となる、帳簿の記入に関する知識をつけることができるのが、日商簿記検定です。また、総務の日常的な業務には、簿記の知識が深く関わってくるため、取得しておくべき資格であるともいえます。

簿記の資格をきっかけとして、税理士や会計士などといった資格にチャレンジしていくのも良いでしょう。「簿記のスキルは総務のスキル」といえるほどに関わりの深い資格です。

10:宅地建物取引主任者

「不動産の取引におけるスペシャリスト」とも呼ぶことができる資格が、宅地建物取引主任者です。一見すると総務とは関係なさそうですが、寮や社宅、事務所などの管理や、賃貸契約の締結・更新・解約など、会社の保有資産における不動産業務を行うときにあると良い資格です。

毎年20万人近くの人が受験する大人気の国家資格であるといえます。「宅建」という略称で呼ばれることが多いです。

11:秘書検定

ビジネス系の資格検定で定番ともいえる、毎年注目の集まる人気資格が、秘書検定です。「秘書」という言葉に対するイメージよりも、事務的な仕事が濃い内容になっています。

スケジュール管理やファイリングなどの基礎知識から、ビジネスマナー、さらには一般会計や経営学に関する知識など、総務にとっても必要な知識ばかりを問われます。ぜひ、取っておくようにしましょう。

12:医療事務

医療事務の資格は他の資格とは異なり、種類が豊富にある民間資格となっていますが、得た知識は、もしもの時に役立ちます。試験によって、出題内容も出題レベルもバラバラです。

しかし、どの試験においても暗記は不要で、持ち込み資料を見ることができるという利点があります。人によっては簡単に感じる資格でしょう。難易度はそれぞれ違いますが、まずは、容易に取得できそうなものからチャレンジしてみるのが良いでしょう。

13:情報処理技術者

コンピュータなしでの仕事が成り立たなくなっている情報化社会の現代において、「一定水準以上の情報処理ができる」ということを証明してくれる資格が、情報処理技術者です。

企業によっては、会社で取り扱うさまざまな種類のデータベースの管理や、ホームページの作成と運用、また、情報セキュリティの整備などを総務が担当する場合もあります。取得しておいて困らない資格といえるでしょう。

14:MOS

MOSとは、「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト」のことです。事務作業をする上で必要となる、「Excel」「Word」「PowerPoint」のスキルレベルをチェックする資格になります。

総務の仕事をする上で必要なコンピュータスキルですから、総務としては、欠かすことのできないスキルでしょう。「ソフトを駆使して資料を作ることができる」という証明のためにも取得したい資格です。

15:貿易実務検定

貿易実務検定は、少々特殊な資格で、輸出入に携わる企業に勤めていると必要になる知識です。その名のとおり、貿易関係に関する資格のため、英語のスキルも必要となります。また、さまざまな人とのコミュニケーション能力も問われます。

貿易実務の仕事の範囲は、手続きの補助や指示出しなど、企業によって異なるため、内容をよく確認してから資格試験を受けましょう。

集中力アップ!勉強がはかどるお菓子3つ

資格試験はお金がかかるため、「1度で合格しておきたい」と考える人も多いでしょう。ここからは、そんな人たちのために、勉強がはかどるお菓子を紹介します。集中力が切れる前に、お菓子を補給することがおすすめです。

紹介するお菓子の他にも、自分のお気に入りの「勉強がはかどるお菓子」を見つけてみてはいかがでしょうか。ぜひ、お菓子も活用しながら、資格試験合格を目指しましょう。

1:ビターチョコレート

甘さが控えめのビターチョコレートは、食べすぎることもなく、眠くなりにくいため、勉強の合間に食べるお菓子としておすすめです。勉強のお供には、アーモンドチョコレートもおすすめできますが、脂質がある分、眠くなる恐れがあります。

「ビターチョコレート」という名前でも、ミルクチョコレートと同じカカオ量の場合があるため、カカオ70%程度のものを選ぶようにしましょう。

2:グミ

勉強がはかどるお菓子として、特におすすめしたいグミが「つぶグミ」です。グミ界の中でも圧倒的にバランスが良い5種の味と、不要な成分を使っていないシンプルさが特徴です。

暗記に良いといわれる成分である「ブドウ糖」を摂取できるグミは、勉強に向いているお菓子であるといえます。小粒で量も多いため、しばらくの間、食べながら勉強を続けることが可能です。味の豊富さが飽きさせない、勉強のお供に最適なグミです。

3:和菓子

胃に優しくカロリーが低いことで勉強中に食べるのにおすすめのお菓子が、和菓子です。そして、和菓子に入っているものといえば「あんこ」でしょう。勉強中の集中力も保つことができるのでおすすめです。

また、あんこには程よい甘さもあり、疲れた脳の糖分補給に最適です。最近では、あんこだけが袋に入って売っています。キリの良いところでスプーンですくいながら食べ、勉強するのも良いでしょう。

総務で使える資格を取得して頼られる社員になろう!

総務や事務系の方におすすめの資格を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。知識があることを証明するのに、信頼があり分かりやすい手段が「資格」です。

自分が興味のあるものや容易に取得できるもの、必要なものは積極的に試験を受け、資格を取りましょう。資格があればあるほど、できる仕事の幅も広がります。ぜひ、総務や事務系の業務で活かすことのできるさまざまな資格を取り、信頼できて頼られる社員を目指しましょう。

タイトルとURLをコピーしました