- おしゃれなオフィスインテリアとは?
- おしゃれなオフィスインテリアを揃えられるおすすめサイト10選
- おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト1:オフィス家具モール
- おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト2:LaLa STYLE
- おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト3:イナバインターナショナル
- おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト4:ハストネット
- おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト5:オフィネット
- おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト6:オフィスコム
- おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト7:オフィスレスキュー119 Happy
- おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト8:OAランド
- おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト9:Kagg.jp
- おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト10:Garage
- あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
- 最近のオフィスはフリーアドレスが主流
- おしゃれなオフィスはポテンシャル向上につながる!
おしゃれなオフィスインテリアとは?
従来の日本人の会社に対する考え方は、「仕事をするところで、遊び場ではない」が主流です。そのため、オフィスのインテリアといえば、無機質なものが多く、おしゃれとは縁遠いイメージがありました。
日本人の生真面目さと美徳さともいえますが、現在はオフィスインテリアに遊び心を取り入れたり、自然を感じさせる素材や暖色系にしたりする会社が増えています。
おしゃれなオフィスインテリアを揃えられるおすすめサイト10選
オフィスで毎日使うインテリアは、揃えるものによって印象が変わります。仕事をする上で、実用性や機能性を兼ね備えているのは当たり前ですが、おしゃれなオフィスインテリアなら働く意欲も変わります。
最近はオフィス家具を扱うサイトも増え、定番なものだけでなく、おしゃれなオフィスインテリアを選ぶこともできるようになりました。
おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト1:オフィス家具モール
オフィス家具モールは、オフィスに必要なインテリアだけでなく、医療や介護福祉向けの家具も購入できるネット通販会社です。
機能性だけでなく、おしゃれな空間が演出できるインテリアも取り扱っています。また、会社の雰囲気を変えてくれる、個性的でおしゃれなオフィスアクセサリーもあります。
有料になりますが、インテリアの組み立てや、支払い済であれば、1ヶ月ほど取り置きをお願いすることもできます。
おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト2:LaLa STYLE
LaLa STYLEで扱うオフィスインテリアは、チェア、デスク、デスクライトです。家具専門デザイナーが、おしゃれなデザインを追求しつつ、オフィスでの使いやすさとのバランスを考えて商品をデザインしています。
色々な商品テストをクリアした高い品質のオフィスインテリアにも関わらず、値段が手頃であることから、人気を集めているサイトです。
おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト3:イナバインターナショナル
イナバインターナショナルは、おしゃれなオフィスインテリアに欠かせないチェアやデスクだけでなく、収納家具やワゴンやデスク内のデッドスペースを利用できる防災備蓄ボックスも販売しています。
また、オフィスの移転やレイアウトなど、おしゃれなオフィス空間づくりの相談もできます。実店舗ではショールームも展開されているため、実際にオフィスインテリアを体験することも可能です。
おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト4:ハストネット
ハストネットは、大規模から小規模に至るまで、色々なジャンルのオフィスインテリアを最安値を目指して販売しています。
中堅メーカーとの取引が多く、会議用テーブル、ワークデスク、チェア、収納家具など、オフィスに必要なインテリアの仕入れコストを抑えることも可能です。
人工観葉植物の種類も豊富で、おしゃれなオフィスづくりにもおすすめです。
おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト5:オフィネット
オフィスネットは、オフィスインテリアの販売だけでなく、オフィスのデザイン、内装工事、通信工事などを手掛ける、オフィスの総合商社です。
オフィスインテリアに関しては、国産家具メーカーだけでなく、海外のメーカーも取り扱っています。そのため、デザイン性の高いおしゃれなオフィスインテリアが選びやすく、さらに、顧客のニーズにきめ細かく対応してくれます。
おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト6:オフィスコム
オフィスコムは、オフィスインテリアの製造や販売だけでなく、内装工事やネットワーク設備といったオフィスに関連する事をトータルで行っています。
東京・大阪・愛知・福岡・宮城にショールームを構え、おしゃれなオフィスインテリアの展示を見る事ができます。さらに東京本社では、オフィスコムで実際に働く人の姿を見て、使いやすさや働きやすさをライブオフィスで確認する事も可能です。
おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト7:オフィスレスキュー119 Happy
オフィスレスキュー119 Happyは、販売だけでなく、買取やレンタルも行っています。レンタルに関しては、1日から長期とプランが用意されており、ネットに掲載されているインテリアから選べるため、おしゃれなオフィスインテリアを気軽に実現することも可能です。
オフィスの移転や引っ越しやレイアウト変更もプロにお願いでき、エリアは特定されますが、レイアウト図面を無料で作成してくれます。
おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト8:OAランド
OAランドは、コピー機や複合機の専門サイトとして知られている会社です。
オフィスインテリアに関しては、激安中古品やアウトレット品などを多数取り揃えています。新品では高すぎて揃えるのが難しいブランドインテリアや、おしゃれで高機能の商品が手に入れやすい価格で購入することが可能です。
オフィスのデザインだけでなく、起業相談、起業家の支援、イベント事業など幅広い事業展開をしています。
おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト9:Kagg.jp
Kagg.jpは、約55万点のオフィスインテリアを取り扱う通販専門サイトです。目的や好みに合わせて、カテゴリから探す、取り扱いメーカーから選ぶ、シリーズから探す方法が用意されています。
また、多少の条件はありますが、日本全国の配送料が無料で、設置や組み立ては専門スタッフが対応してくれます。さらに、無料で1ヶ月間、オフィスチェアをじっくり試すことできる新サービスを開始しています。
おしゃれなオフィスインテリアになるおすすめサイト10:Garage
Garageは、「楽しい仕事場」をテーマにオフィスインテリアを提供するサイトです。仕事場で使う事を考慮し、機能性や耐久性を追求しつつ、デザイン性も備えたおしゃれなオリジナル商品を中心に、約2,500点のアイテムを取り扱っています。
パーツなどを自由に選んでオーダーでき、スペースに合わせてサイズも豊富に揃っています。組み立て式のため持ち運びも簡単にでき、買い足しも必要な分だけ可能です。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
最近のオフィスはフリーアドレスが主流
フリーアドレスとは、従業員に固定の席を設けず、自由に好きな席で仕事をしてもらう制度を指します。フリーアドレスは1990年代に推進されましたが、当時はIT技術が未発達で、紙の資料の保管や部署内のコミュニケーションが必要だったためあまり定着しませんでした。
しかし、働き方改革の影響やIT技術の発達で仕事の場所を選ばずにすむようになり、固定席の必要性が薄れ、フリーアドレスが主流になりつつあります。
フリーアドレスのメリット5つ
それでは、オフィスのフリーアドレスには、どういったメリットがあるのでしょうか。色々な面からメリットを解説します。おしゃれなオフィスやレイアウト変更などを考えているなら、ぜひ参考にしてください。
フリーアドレスのメリット1:スペースの削減
営業などで実際に社員が半分もいないオフィスなら、フリーアドレスを導入することで現状から座席数をカットすることが可能となり、スペースの削減ができます。
その結果、狭いオフィスでも十分になるため、広いオフィスと比べて家賃や電気代といったコストの削減につながるでしょう。
フリーアドレスのメリット2:コミュニケーションの活性化
オフィスをフリーアドレスにすることで、今までは関わることのなかった社員や、他部署の上司と隣の席に座る機会も生まれ、自然と話すきっかけを掴むことができるようになります。
その結果、組織や立場を越えたコミュニケーションが生まれ、社内全体の風通しがよくなることが期待されます。
オフィスのフリーアドレスは、コミュニケーションの活性化だけでなく、新たな事業アイデアの発生も予想され、さらなる発展が望めるでしょう。
フリーアドレスのメリット3:生産性の向上
オフィスに自分のデスクがある方が、仕事を効率よくこなしていけるイメージがありますが、居心地を良くし過ぎてしまい、気が緩むこともあります。
フリーアドレスを導入することで適度な刺激が生まれ、常に新鮮な気持ちで仕事ができるおかげで、生産性の向上に繋がる可能性もあります。
フリーアドレスのメリット4:セキュリティの向上
フリーアドレスを導入することで、保管スペースが少なくなり、資料のペーパーレス化が進むことが予想されます。アクセス権を設定するなど、情報に応じてセキュリティ対策を行うため、オフィスのフリーアドレスはセキュリティが向上するといわれています。
フリーアドレスのメリット5:レイアウト変更が容易でおしゃれ
フリーアドレスは、オフィス内のレイアウトの変更が容易な点もメリットです。固定席の場合、机の移動だけでなく、個人の荷物の移動もあるため作業が大変ですが、フリーアドレスなら、そういった手間もありません。
おしゃれなレイアウトや、オープンスペースにして開放的なレイアウトにする事も可能です。
おしゃれなオフィスはポテンシャル向上につながる!
おしゃれなオフィスは、見た目がおしゃれなだけでなく、オフィス全体が自然とすっきりするため働きやすさにも繋がります。働きやすさを感じるオフィスは、働くこと自体が楽しくなり、その結果、社内全体のポテンシャル向上につながります。
フリーアドレスは全ての会社に導入できる制度ではありませんが、おしゃれなオフィスはどの会社でも目指せます。ポテンシャルの向上を目指して、おしゃれなオフィスに変えてみませんか。