総務の主な仕事
総務は会社の中でも目的や意義が見えにくい部署でもあります。しかし、幅広い部署との連携を取りながら仕事をしています。
人事・労務・財務・経理・コンプライアンスの徹底など多岐にわたり幅広い業務に携わっています。知識はもちろん、人間性や視野を広く持つ能力も求められます。
総務の役割
総務は、会社の事務業務のすべてを司る部署といわれており、全社員が円滑に業務を遂行できるようサポートをする役割があります。
経営陣はもちろんさまざまな部署と関わる必要があります。縁の下の力持ちとして、社内環境整備や全社員が最高のパフォーマンスを出すことができるように支えています。
総務のキャリアアップに求められる能力6つ
ここでは、総務のキャリアアップに求められる能力6つを紹介します。総務の仕事は営業職などとは違い数字での評価がありません。しかし、会社から正当な評価をしてもらうためにもキャリアアップは必要です。
総務は、コミュニケーション能力や分析力など幅広い知識が必要です。今後、総務としてキャリアを積んでいきたい方、総務の仕事にチャレンジしたい方が覚えておくべき能力をご紹介します。
総務のキャリアアップに求められる能力1:コミュニケーション能力
コミュニケーションスキルは総務に限らず、会社で働くうえでは必要不可欠なスキルです。さらに総務の仕事上の相手は社内の人間です。社内ならなんとかなるという甘いものではありません。総務に聞けば何でも答えてくれると考えている人も多いでしょう。
総務は、社員からの要望や質問を聞き正しく理解し、的確に応える能力が必要になります。関わる人とは普段から良好な関係を維持することもキャリアアップのためには必要です。
総務のキャリアアップに求められる能力2:タイムマネジメント能力
タイムマネジメントとは、限られた時間を有効に活用し生産性を向上させるためのスキルです。総務は、さまざまな仕事を優先順位に応じて処理をしなければいけません。イレギュラーな事態が発生した場合も即座に対応する必要があります。
何を優先すべきなのか、いつまでに終わらせるものなのかを明確にできる能力が大切です。時間に余裕が生まれれば、問い合わせについて調べる時間に費やせ回答スキルや知識の向上に繋がります。
総務のキャリアアップに求められる能力3:おもてなしスキル
社内に対するおもてなしスキルです。おもてなしスキルとは、例えば社員の変化に気づき声をかけ気に掛けるなど、社員一人一人を注意して見ることもキャリアアップする上で必要な能力です。名前を即座に覚えるなど基本的なことも重要です。
社員から問い合わせを受けたときも、求めているものを素早く察して適切な答えをすることで信頼を得ることができます。
総務のキャリアアップに求められる能力4:語学
総務のキャリアアップには、語学の知識を得ることも大切です。グローバル化が進んでいる今は、海外にも拠点がある企業ならば海外支店とのやり取りをする機会も増えます。
電話、またはメールでのやり取りの場合、外国語が分からなければ仕事が滞ってしまいます。そんなときに外国語をやりとりできれば一目置かれ、今すぐには必要なくても近い将来使う日が来るでしょう。新しい業務の挑戦などキャリアアップにも繋がります。
総務のキャリアアップに求められる能力5:プロファイリング能力
プロファイリングとは、AIや人工知能が個人や企業のプロファイルを推測するための手法です。Web閲覧からどういう嗜好があるのか、行動をとるのかをデータとして管理することができます。
分析力はキャリアアップには必要です。業務では、人事戦略や業務における対処の仕方などを分析し、効率化を図ることに活かすことができます。
総務のキャリアアップに求められる能力6:データアナリティクス要素
データアナリティクスとは、会社が市場調査を行う際や経営管理、業務の効率化を行う際に活用します。AIやビッグデータを活用することが多く膨大なデータから情報を収集することができます。
総務では、社内の状況に関する情報を得ることで業務が効率的に行われているか、進行の妨げとなっている部署はあるか、従業員の貢献度などを把握することができます。会社の全体を見ることのできる能力があればキャリアアップに繋がります。
総務のキャリアアップに役立つ資格6選
ここからは、総務のキャリアアップに役立つ資格6つを紹介していきます。総務は多くのサポート業務、社員のメンタルヘルス管理までも行っています。
業務で活かせる資格はさまざまありますので、その中からキャリアアップのため自分の目的に合わせた資格を取得することが良いでしょう。資格取得はあくまでも手段であって目的は業務の効率化、ひいては企業の成長へと繋がります。
総務のキャリアアップに役立つ資格1:衛生管理者
衛生管理者は、労働安全衛生法で定められている国家資格です。職場環境の整備や改善、社員の健康障害や労働災害を防止することを目的としています。50人以上の労働者がいる職場では、衛生管理者を選任しなければいけません。
衛生管理者資格には第一種と第二種があり、第一種免許は全業種で対応可能ですが、第二種免許では通信、金融、小売業など一部の業種のみで対応できない業種があります。
常時50人以上の労働者を使用する事業場では、衛生管理者免許を有する者のうちから労働者数に応じ一定数以上の衛生管理者を選任し、安全衛生業務のうち、衛生に係わる技術的な事項を管理させることが必要です。 第一種衛生管理者免許を有する者は、すべての業種の事業場において衛生管理者となることができます。 第二種衛生管理者免許を有する者は、有害業務と関連の少ない情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種の事業場においてのみ、衛生管理者となることができます。
総務のキャリアアップに役立つ資格2:メンタルヘルス・マネジメント検定
メンタルヘルス・マネジメント検定は働く人の心の不調を未然に防ぎ、活力のある職場づくりを目指す資格です。高度な専門知識や技術ではなく、メンタルヘルスに関する基礎知識や対処方法について学ぶことができます。
受験資格はなく、誰でも受験することができます。3つのコースに分かれておりキャリアアップに合わせ自分の取得したいコースを選択することができます。
メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりを目指して、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得していただくものです。
総務のキャリアアップに役立つ資格3:産業カウンセラー
産業カウンセラーは、さまざまな環境で働く人が抱える悩みや問題を、心理学の手法を用い解決できるよう支援する専門家です。主な内容はメンタルヘルス対策やキャリア開発、職場における人間関係開発の3つの領域があります。
労働の職場でカウンセリングや研修を行うことで、働く人自らが問題を解決できるよう支援すると共に、心身健康で生産性の高い組織づくりの援助ができキャリアアップに繋がります。
働く人(個人)と職場(組織)を支援する産業カウンセラー、その上位資格であるシニア産業カウンセラーです。さらに、国家資格としては、キャリア形成支援の専門家であるキャリアコンサルタントがあります。これらの資格にふさわしい知識と技能を習得し、各資格試験の受験資格を得るための3つ講座をご案内します。
総務のキャリアアップに役立つ資格4:キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントは、国家資格で個人の適性や経歴に応じた職業設計を行い、望ましいキャリアの選択や開発を支援することができます。
仕事は生きる上で切っても切り離せない存在です。そんな仕事の悩みや課題を共に考えるのがキャリアコンサルタントです。うまく活用することでキャリアアップを図ることができます。
「キャリアコンサルタント」とは、キャリアコンサルティングを行う専門家で、企業、需給調整機関(ハローワーク等)、教育機関、若者自立支援機関など幅広い分野で活躍しています
総務のキャリアアップに役立つ資格5:ビジネスキャリア検定
ビジネスキャリア検定は、公的資格となりビジネスパーソンの職務を広く網羅している資格です。人事や法務、経理など8つの分野に分けられており、知識レベルや業務での実践・応用能力に応じて1級から3級まであります。
客観的かつ実践的な基準で、ビジネスマンのスキルを測ることができます。業務を遂行する際どのような知識、能力が必要かを明確にすることができ、すぐに実務で活用することができます。
職務を遂行する上で必要となる知識の習得と実務能力の評価を行うことを目的とした試験です。
総務のキャリアアップに役立つ資格6:統計検定
統計検定とは、統計に関する知識や活用する力を評価する検定です。データに基づいて客観的に判断し分析する力は総務のキャリアアップにも役立ちます。
正しいデータ分析と活用の仕方が求められている中で、基本的な統計スキルを身につけることができます。データ分析を正確に行うことで仕事の幅も広がります。
「統計検定」とは、統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。データに基づいて客観的に判断し、科学的に問題を解決する能力は、仕事や研究をするための21世紀型スキルとして国際社会で広く認められています。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない…社員が個人で管理していて有効活用ができていない…そんな悩みは「連絡とれるくん」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
更なるキャリアアップが期待できるMBAとは
MBAとは、経営学修士と呼ばれており、ビジネススクールなどに通い、一定の単位を修了すると授与されるビジネス学位です。経営者のビジネスパートナーとして仕事をしたい方や、グローバル企業で国際的に活躍をしていきたいという方におすすめです。
具体的には財務関係や情報・マーケティング、統計学、経済学を中心に学ぶことができます。総務でも更なるキャリアアップを目指すことができます。
MBAの取得方法
MBAを取得する方法は大きく分けると、留学するか国内で取得するかの2つがあります。留学する際は、会社を休職・退職するか在職しながら会社の費用で留学する方法があります。国内での取得を目指す場合は、通学か通信教育で取得することができます。
海外留学も国内取得もメリット・デメリットがあるので自分のキャリアアップ、人生設計に合わせて考えてみるのはいかがでしょうか。
スキルを活かして社内課題と向き合うことがキャリアアップへの近道
今回は、総務の役割やキャリアアップのためのスキル、今後活かせる資格について説明しました。総務の仕事は全社員が円滑に業務を行えるようサポートする仕事です。
業務知識はもちろん労働環境の整備、社員のメンタルヘルスも気に掛ける必要があります。社員は、総務がいるおかげで気持ちよく働くことができます。スキルを活かして社内の問題や改善すべき点と向き合うことがキャリアアップへの近道です。