トラベラーズノートの使い方|ブログ/用途別/メーカー別

雑学

世界中で大人気!トラベラーズノートって?

毎年秋になるとスケジュール帳や様々なデザインノートが発売されます。「人と同じデザインは嫌だな」と思う人にオススメなのが「トラベラーズノート」「手にとって旅に出たくなるノート」というコンセプトのもと世界各国にファンがいる大人気のノートです。

トラベラーズノートの特徴は、シンプルな牛革カバーに自分で選んだリフィルを挟んで使用するという自分好みにカスタマイズできるところです。牛革のカバーは、オイルを塗って手入れをすることで見た目や質感も変化し、自分で育てるのが楽しいのも魅力の一つです。

今回は、トラベラーズノートの使い方や魅力についてご紹介していきます。

トラベラーズノートの使い方は?

トラベラーズノートの使い方は、持ち主によって異なります。ここでは、トラベラーズノートの基本的な使い方をみていきましょう。

ウィークリー

一日の予定(起床・仕事・プライベート・夕食・就寝など)を細かく記入することができます。一日の流れを素早く確認し、整理するときに便利です。

マンスリー

月の予定をすぐに確認することができるので便利です。日付を自分で書きこめるタイプも販売されています。自分で日付を設定をしたい人には、フリータイプがオススメです。

スケジュール

プライベートと仕事の予定を一つの手帳に書くのが嫌な人にオススメです。トラベラーズノートは、プライベート用と仕事用に中身を分けることができるので、スケジュール管理がしやすく便利です。また、バンドで一冊にまとめて持ち運びも可能です。

レギュラー

トラベラーズノートには、レギュラーサイズとパスポートサイズの2種類の大きさがあります。レギュラーサイズはA5サイズなので沢山書き込みたい人に便利です。スケジュールに予定を書き込み、右側はメモを書くことができるのでたっぷり書くことができます。また、ノートとしても使用できるのでアイディアや日記を書くのも最適です。

ブログ

トラベラーズノートは使う分だけ愛着が湧きます。せっかく手をかけて育てたノートなら、誰かに紹介したくなるでしょう。最近では、インスタグラムやブログなどのSNSを通して自分のトラベラーズノートを紹介している人もいます。

ブログを見てトラベラーズノートに興味を持つ人や実際に購入した人も沢山居ます。また、他の人のノートをみて「この人の使い方良いなぁ」と素敵な使い方を発見したり、トラベラーズノートの愛好家同士で交流することもできます。

こんなときにオススメ!用途別の使い方!

「買ったけどどうやって使えば良いかわからない」という方もいるでしょう。ここではそれぞれの用途に合わせたトラベラーズノートの使い方をご紹介していきます。

仕事

スケジュールを管理するための必需品といえばスケジュール帳です。スケジュール帳を持っていれば「次の予定は何だっけ」とすぐに確認することができます。トラベラーズノートのパスポートサイズは、カバンにスッポリ入るので持ち運びにとても便利です。お洒落な柄のレフィルも発売されているので、お気に入りのデザインを探してみましょう。

旅行

「トラベラーズノート」という名前から、旅のお供に最適なノートです。旅行先で食べたものや見たこと、感じたことを気軽に書きましょう。旅のことをノートに書いておけば、大切な思い出をすぐに振り替えることができます。

チケットやシールや切手など旅先の品をノートに貼るのもオススメです。持ち歩く分だけ革の色味も変化し質感も柔らかくなっていくので、一緒に旅をした相棒という愛着も湧いてきます。

日記

皆さんは、日々のことを書き留めていますか。日記を書いていれば、見返したときに懐かしく楽しい気持ちになります。トラベラーズノートは、旅行先だけでなく日記としての使い方もオススメです。

感じたことやその日の出来事を書いたり、読書記録や映画の感想などを書くのも楽しいでしょう。自分だけのオリジナル日記に挑戦してみて下さい。

主婦

毎日の献立や家計簿をまとめることができるので、忙しい主婦でもすぐに書けて見返便利です。お子さんがいる家庭では、子供の成長に合わせて写真を貼ったり日記を書いて成長アルバムを作成するという使い方もオススメです。

メーカーによって違うの?メーカー別の使い方

ここでは、メーカー別に発売されているトラベラーズノートの使い方をご紹介します。

ミドリ

「ミドリ」は、2015年にブランド名を「トラベラーズカンパニー」に変更しました。今では数多くのトラベラーズノートを販売しています。種類が多い為、何を購入すれば良いかわからないという人もいます。

ミドリでは、トラベラーズノート初心者用に「スターターキット」を販売しています。トラベラーズノートを代表する牛革カバーと無地のノートリフィルがセットになっているため、迷わずに使い始めることができます。

下記でもご紹介しますが、トラベラーズノートには様々な種類のリフィルが用意されています。使い方がわかったら、好きなリフィルやグッズを買い足してカスタマイズすると良いでしょう。

セリア

100均ショップの「セリア」でも、トラベラーズノートを販売していることをご存知ですか。表紙には「トラベラーズノートブック」と印字されており、リフィルはクラフト用紙で出来ています。

表紙1ページとリフィルが64ページで構成されています。使い方は、他社のノートと変わりません。サイズは、ミドリのレギュラー用リフィルと同じ大きさので他のトラベラーズノートと一緒に挟めて使うことが可能です。また、インクの裏移りや滲みも心配ありません。

108円という安さにも関わらず、ページ数も多くしっかりした作りのため売り切れしている店舗もあります。もし見かけた際は、手に取ってみてはいかがでしょうか。

トラベラーズノートをお洒落に!オプション品の使い方は?

トラベラーズカンパニーでは、トラベラーズノートをさらに魅力的にする小物が発売されています。ここでは、トラベラーズノートをよりお洒落するオプションの使い方をご紹介します。気になったグッズがあれば、参考にしてみて下さい。

リフィル

トラベラーズノートは中身のリフィルを交換することができます。リフィルには色々な種類があります。例えば、曜日や線が印字された方眼タイプ、線や方眼などが印刷されていないお洒落なクラフトタイプ、他にも真っ白な無地やスケジュール用が発売されています。自分の使い方に合わせて選べるのも魅力の一つです。

リペアキット

リペアキットの使い方は、トラベラーズノートのゴムが伸びきってしまった時や切れてしまった場合に修理することができます。6色のゴムが入っているため、自分の好きな色に合わせて交換することが可能です。他にも、しおり紐2色と金具が1個入っています。

クラフトファイル

クラフトファイルの使い方は、トラベラーズノートの一番外側にセットします。名刺やチケット、クリップなどの細々した物を収納することができて大変便利です。

スペアゴム

トラベラーズノートを購入した時に必ずついてくるのが、「スペアゴム」です。トラベラーズノートの表紙を留めるためのバンドとして使います。元々本体についているゴムの色を変えたければ、外してスペアゴムに交換するという使い方もできます。

マスキングテープ

マスキングテープやシールの使い方は様々です。表紙やリフィルに貼って可愛くお洒落にカスタマイズすることができます。トラベラーズノートは、とてもシンプルなデザインなのでその分デコレーションも一層楽しむことができるでしょう。

連結バンド

連結バンドの使い方は、リフィルを結束してトラベラーズノートに挟めて使用します。スケジュール用と日記用の二つのリフィルを合わせて使用したい場合、結束バンドで繋げることで一冊のノートとして使うことができる優れものです。

さぁ!トラベラーズノートを持って出かけよう!

いかがでしたか。スケジュール帳やアイディアノート、日記など様々な使い方ができるトラベラーズノートなど、持ち主によって全く違う変化が楽しめるのが魅力の一つです。愛情をかけた分だけ、使い切った時の感動も味わえます。今日から貴方もトラベラーズノート持って出かけましょう。

タイトルとURLをコピーしました