コロワイドの株主優待券|使い方/店/購入/買取/注意事項

雑学

コロワイドの株主優待券おすすめの特典|使い方

コロワイドというと、コロワイドという店舗はないのでどんなお店だろうと思いますが、意外に身近な店舗がコロワイドの運営するお店だったりします。株の売買をする方であれば、まず誰でも1度は購入したことがある、又は購入検討したことがあるのではないでしょうか。

コロワイドは、株主優待が魅力の企業で有名です。コロワイドの株主優待のおすすめ特典と共にその優待の使用方法についてこれからご紹介します。

コロワイドってどんな会社?

社名:株式会社コロワイド
本社:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークタワー 12F

1977年に逗子に「甘太郎」1号店をオープンし、飲食店の経営を中心の会社として設立しました。その後、M&Aを繰り返し、株式会社アトム、カッパ・クリエイト株式会社、株式会社レインズインターナショナルがグループ企業としてコロワイドグループの傘下に入りました。

飲食店の経営を基盤に成長したコロワイドではありましたが、煙草、酒類の販売、カラオケルームの経営と多岐にわたり経営するようになりました。今ではその特色をグループ全体で生かし、更に成長し続ける大企業となります。

【主な店舗】

手作り居酒屋「甘太郎」、北の味紀行と地酒「北海道」、「やきとりセンター」 、「ウルフギャング・パック・カフェ」、ゆであげパスタ&ピザ「ラ・パウザ」、地酒とそば・おでん「三間堂」、遊食三昧「NIJYU-MARU」

コロワイドグループ
【株式会社「バンノウ水産」】
居酒屋や回転寿司で必要な良質なマグロや鮮魚を安定した価格でグループ全体へ供給してくれる企業

【ワールドピーコム】
スマートフォンの国内需要が広まり、また人手不足の解消の為に、セルフオーダーやタブレット機能など多言語対応も可能のシステムを開発する企業

【コロカフェ】
コロワイド創業地の神奈川県逗子市にあるカフェ「なぎさ橋珈琲」を運営する企業

コロワイドグループ企業

株式会社 アトム

【主な店舗】「ステーキ宮」、「にぎりの徳兵衛」、「カルビ大将」、こだわりとんかつ「かつ時」、カラオケ&パーティー「時遊館」、美酒・創菜ダイニング「寧々家」、うまいものいっぱい「いろはにほへと」、焼肉家「味のがんこ炎&がんこ亭」
【グループ企業】「SILSMARIA」

カッパ・クリエイト株式会社

【主な店舗】「かっぱ寿司」
【グループ企業】株式会社ジャパンフレッシュ

株式会社レインズインターナショナル

【主な店舗】炭火焼肉酒家「牛角」、「しゃぶしゃぶ温野菜」 、居酒家「土間土間」、居酒家「かまどか」

【グループ会社】株式会社「フレッシュネスバーガー」、株式会社コスト・イズ

何株買ったら株主優待もらえる?

500株以上保有で、コロワイドの株主優待がもらえます。

500株の購入価格はいくらぐらい?

株主に該当するには、500株以上を保有しなければなりません。例えば、1株あたり2,044円(2017年10月3日の終値)で計算してみましょう。2,044円×500株=1,022,000円が必要額となります。1株あたりの配当金 5円、配当利回り 0.24%なので配当金が少ない企業なので、必要額が高額なコロワイドの株は購入に悩む人も多いでしょう。

しかし、優待利回りが3.90%で年に10000ポイント×4回分の利用ポイント(つまりは1年で40000円)がもらえるとなると、やはり魅力的な株といえるのではないでしょうか。

株主優待カード発送時期

コロワイドの株主優待に初めて該当した方は、株主優待カードが発送されます。これは、他のアトム、カッパクリエイトのカードを持っていても関係なく、コロワイドのカードとして送られてきます。また基準日において1度でも優待の権利を取得されなかった場合も、次回権利取得された際に新しい株主優待カードが送られてきます。

【コロワイド株主優待カード発送時期】
3月末権利: 6月下旬に株主優待カードを発送
9月末権利: 12月下旬に株主優待カードを発送

どうやって株主優待カードを使えばよい?

送られてきた株主優待カードは即日から有効期限までの間であれば、いつでも自由に利用できます。1ポイントから使用できます。

ポイントってなに?

コロワイドの株主優待は、金券ではなく、ポイントカードシステムになりました。よって、ポイントは、1ポイントにつき1円分、主に飲食代金の支払いで利用できます。半年ごとに権利があるので、半年で20000ポイント付与、1年保有すればで40000ポイント付与されます。

つまり、40,000円使用することができるのです。ただし、10000ポイントが該当月に各々2回チャージされる形で、半年ごとでみても1度に20000ポイントが付与されるわけではありません。

株主優待券?カード?

コロワイド株式会社は、株主優待カードとしてポイントを付与する形になりました。以前は株主優待券として配布されておりましたが、システム変更になり、カードを保有することで、カードに自動入金チャージされる形になったのです。

近くにお店がなくても「ギフト」という方法がある

株主ご優待ポイントで各種ギフト商品が購入出来ます。コロワイドグループのお店がない地域の株主向けに、又はギフトを希望する方に対し、株主様ご優待ポイントを利用して、配送対応で各種ギフト商品をもらうことが出来ます。

お米やお酒、和牛や洋菓子詰め合わせ等に様々な種類から選択でき、冬にはおせち料理等の企画もあります。このため、お店で利用できない株主となっても、十分にコロワイドの商品を味わうことができるのです。

店内商品も購入可能

お食事に利用できるのはもちろんですが、店内の商品もコロワイド株主優待ポイントを使用して購入することが出来ます。例えば、ステーキ宮では、人気の「ステーキ宮のたれ」は常時店頭に置かれており、いつでも購入することができます。

コロワイドの株主優待が使える店舗

コロワイドの株主優待カードは、コロワイド傘下全体で使用することが出来ます。コロワイドグループは、コロワイド株式会社、アトム株式会社、カッパクリエイト株式会社、そして、株式会社レインズインターナショナルが傘下に入ってます。ただし、株式会社レインズインターナショナルなど一部株主優待カードが利用できない除外店舗があります。

甘太郎

コロワイドが運営する「甘太郎」全店で株主優待カードを利用できます。甘太郎はコロワイドの原点でもあります。炉端焼きを中心に、創作料理、肴三昧、昔なつかしの食堂の味ともいえるメニューを多数扱っております。また、カラオケ付個室の店舗もあるので、色々な方のニーズで使用することができます。

そして関東限定ではありますが、ボリューム満点の焼肉コース、しゃぶしゃぶコースも用意されているので、お酒が飲めない方でも気軽に行ける居酒屋です。

にぎりの徳兵衛

株式会社アトムが運営する「にぎりの徳兵衛」全店で株主優待カードを利用できます。にぎりの徳兵衛は、株式会社アトムの原点です。鮮度と産地にこだわった食材を使用し本物のお寿司が売りで、刺身やてんぷら等のサイドメニューも多く取り扱っており、テイクアウトメニューも豊富なので、様々なシチュエーションでも美味しく味わうことができます。

ランチにはお味噌汁が付くなどのサービスも実施されており、特に年齢が高い方の需要も高いです。一部の店舗は除きますが、他のグループと同じようにタッチパネル式のオーダーを実施しております。

かっぱ寿司

カッパ・クリエイト株式会社が運営するかっぱ寿司全店で株主優待の利用ができます。かっぱ寿司は、日本で初めて100円寿司やタッチパネル式の注文方式を採用したチェーンです。回るお寿司ではなく、流れるお寿司で始めたことから、カッパという語源に繋がったとのことです。

全国339店も店舗展開しており、サラダ軍艦は超人気メニューでかっぱ寿司の売り商品となります。また、最近では、期間限定で食べ放題も行い、常に先駆け的な戦略で話題を集めるお店です。

コロワイドグループでも株主優待対象外の店舗もある

様々な世代から安く美味しいと人気の「牛角」、新鮮な野菜で人気のハンバーガーショップ「フレッシュネスバーガー」等株式会社レイズインターナショナルが運営する店舗では現在株主優待が利用できません。

コロワイドグループ

コロワイドのグループ企業、又はフランチャイズ店など、同じグループ傘下に入っていても、一部株主優待が利用できない場合がありますので、使用する際は注意ください。

コロワイド株主優待の購入方法

コロワイドの株主優待を購入するには、どんな方法があるのでしょうか。まずは、株を購入し、株主になるということで株主優待がもらえます。ただ、100万を超えるので諦めてしまう方もいるでしょう。でも、他にも購入できる方法があります。

オークションサイトの価格相場

オークションサイトでの価格相場は、色々とありますが8000円~9000円で落札されている方が多いでしょう。それでも、少なくとも約1割引でお食事が出来ると思えば、やはりお得な優待であり、是非とも購入したいといえるのではないでしょうか。おすすめサイトの紹介をします。

オークションで買うならヤフオクで

ヤフーオークションでも出品されてます。基本的に、どの出品者様も要返却が条件となっているため、他の株主優待より、少し手間がかかります。要返却が条件なので、預かり金を上乗せ、返却時に振込みなど、注意事項をよくお読みの上、お手続きください。

メルカリ

今やケータイで簡単に出品落札できることでメジャーになったメルカリも、ヤフオク等と同様にコロワイドの株主優待が出品されております。但し、こちらも日にち指定の要返却が条件で取引されてることが多いのでご注意ください。大体相場は、10000ポイントあたり8500~8800円位で売買されてます。

金券ショップでは見なくなった

コロワイドが株主優待券から株主優待カードに切り替わったタイミングで、ほとんど扱ってる店舗がなくなりました。これは、上記のオークションなどの内容から分かる通り、株主優待カードの要返却を条件とするには、ニーズが合わないからです。

是非、オークション又はフリマサイトで、購入されることをおすすめします。

コロワイド株主優待カードの注意事項

権利確定日

コロワイドの株主優待の権利確定日は、毎年3月末と9月末です。優待の権利を取得されたい場合は、基準日の3営業日前の日までにコロワイドの株式を保有する必要があります。詳しくは、取引している証券会社へご確認ください。

来年2018年の権利付最終売買日は、2018年3月27日(火)です。最終営業日の関係で権利確定日は2018年3月30日(金)なので、権利落ち日は2018年3月28日(水)になります。 コロワイドの株主優待を受けるには基準日の3営業日前2018年3月27日(火)にコロワイドの株を500株保有していれば、株主優待対象者となります。

ただし、2018年3月27日(火)の夜間取引で株式を購入した場合は権利対象外となるのでご注意ください。

ポイント有効期限

有効期限は付与日より1年間となります。有効期限が過ぎたポイントは失効となりますので、ご注意ください。

3月権利取得の場合
【6月ポイント発行】→翌年6月末日失効、【9月ポイント発行】→翌年9月末日失効

9月権利取得の場合
【12月ポイント発行】→翌年12月末日失効、【3月ポイント発行】→ 翌年3月末日失効

利用できない店舗一覧

コロワイド傘下の株式会社レインズインターナショナルでは、株主優待カードをを使用できません。

【牛角】【鳥でん】【しゃぶしゃぶ温野菜】【土間土間】【かまどか】【株式会社フレッシュネス】【ぶっちぎり酒場】全店
【ラーメン四天王】
【シルスマリア】平塚本店・馬車道店
【バンノウ水産】清水店・清水河岸の市店・エスパルスドリームプラザ店
【TUNA BAR Bannou-suisan】静岡駅北口けやき通り店
【ステーキとローストビーフ丼のお店 宮】名古屋インターシティ伏見店
【とんかつ神楽坂さくら】全店
その他、フランチャイズ店

カードが2枚?

保有数不足や株式基準日において1度でも優待の権利がなくなった場合は、次回権利取得された際に新しい株主優待カードが再度発行され送られてきます。カード自体には、特に明記されることもないので、カードが2枚になった時には、手元のカードを確認し古いカードは処分するように注意しましょう。

株主優待カードを紛失してしまったら

株主本人が、サービスセンターに電話をすることで再発行可能です。ただし、再発行手数料として株主優待ポイントより(株主優待カード発行代+発送料として)500ポイン差し引かれますので、紛失しないように注意しましょう。

ポイント残高を確認する方法

コロワイド株主優待カードは、カードに直接ポイント残高が記載されるわけではないので、実際使用すると、何ポイント残っているのかが分からなくなります。そんな時に、店頭レジで問い合わせしなくても確認できる方法はあります。

①【店頭の端末】で確認する
②【株主様専用サイト】(https://www.colowide.com/STOCKUSER/)で確認する。
③【電話問い合わせ】本人が直接電話で確認する。

株主優待カードは永久に

コロワイドの株主優待は、お財布にカードを入れておくだけでいつでも気軽に食べに行くことができます。3ヶ月に1度の楽しみに盛大に食事会を開催するのも良し、毎日のランチやディナー、飲みに行くときなどに自分の楽しみに使うも良しと、とても使い勝手の良い株主優待であることはお分かりいただけたでしょうか。

カードを紛失すると、再発行手数料がかかってしまいますので、保管は十分に気をつけましょう。

おすすめのネット証券で株式投資を始めよう!

少ない資金で投資を始められるコンテンツも揃っており、手軽で便利なネット証券。しかし、株初心者にとってはどのネット証券を選ぶべきか…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。こちらの記事では、株初心者がネット証券を選ぶポイント&おすすめのネット証券6社をご紹介しています。是非自分に最適なネット証券を選んでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました