伊勢丹の会社概要
伊勢丹の正式名称は、株式会社三越伊勢丹ホールディングスです。百貨店事業を行う子会社やグループの経営や管理等を主に行っている企業です。
伊勢丹の株式状況
伊勢丹の2017年3月末の株式所有者の割合は、
・金融機関 31.32%
・個人、その他 29.35%
・外国人 20.60%
・その他の法人 15.69%
・金商品取引業者 1.6%
・自己名義株式 1.44%
となっています。
伊勢丹の株主優待の条件
伊勢丹の株主優待を受ける条件は下記のとおりです。
●対象となる株主様以下の株主様に郵送いたします。・毎年3月31日時点の株主名簿に記載された100株以上ご所有の株主様 ・毎年4月から9月30日時点の株主名簿に新たに記載された100株以上ご所有の新規株主様
条件を満たした株主には、株主優待時カードが発行されます。3月末時点の株主には6月下旬、9月末時点の株主には12月上旬ごろに発送されることになっています。
また、株主優待を受けるためには権利確定日である3月末日、9月末日の株主名簿に記載されていなければないのですが、この株主名簿に記載されるためには権利確定日の3営業日前までに株式を購入しておく必要がありますので、株主優待を受けたい方は注意が必要です。
例えば、2017年の9月30日の株主名簿に記載されるには、9月26日にまでに伊勢丹の株式を購入する必要があるということです。
伊勢丹の株主優待カードの有効期限
伊勢丹の株主優待カードの有効期限は、6月下旬と12月上旬に発送される株主優待カードのいずれも、翌年の7月末までとなっています。有効期限が切れた優待カードは利用できませんので、期限切れには注意しましょう。
伊勢丹の株主優待カードのメリット
次に伊勢丹の株主優待カードのメリットについて紹介します。
株主優待カードを使用して伊勢丹グループで買い物
伊勢丹の株主優待カードは、伊勢丹グループ店舗等の対象店舗で利用できます。株主優待カードを使用すると、対象店舗の買物金額やサービス利用金額がいつでも10%割引になります。
●ご利用いただける店舗について三越、伊勢丹、岩田屋、丸井今井の各店舗、ジェイアール京都伊勢丹、ルクア大阪内イセタン各ショップエムアイプラザ各店、イセタンアウトレットストア各店、イセタンサローネ、イセタンサローネメンズ、イセタンハウス
株主優待カードは飲食店や生鮮食品にも利用可能
伊勢丹の株主優待カードは、上記の店舗のレストラン、喫茶、イートインの飲食やデパ地下の生鮮食品にも使用することができます。もちろん、飲食代や生鮮食品の購入代金から10%割引になります。
飲食店や食品が株主優待カードの利用対象というのは、嬉しいでしょう。割引対象店舗のレストランのように、高級でなかなか行けないなと思っているような店でも、優待カードで10%割引になるなら行ってみようかなという気持ちにもなるのではないでしょうか。
支払方法については下記の記載にあるとおり、クレジットカードでの支払いはエムアイカード社が発行するカードのみが10%割引の対象ということになります。結果として、エムアイカード社が発行するクレジットカード以外のクレジットカードで支払う場合は、株主優待カードを提示しても10%割引の優待を受けることはできません。
エムアイカード社のクレジットカードを持っていない方で、株主優待カードを利用したい方は現金や商品券で支払いするといいでしょう。
●お支払い方法について以下のお支払い方法で100円(消費税を除く)以上のお買物に適用いたします。現金、三越・伊勢丹・岩田屋・丸井今井発行の商品券、全国百貨店共通商品券、百貨店ギフトカード、商品お取替券、エムアイカード社発行のカード(一部の提携カードを除く)。
株主優待カードの10%割引には利用限度額がある
伊勢丹の株主優待カードで購入代金で10%割引を受けらますが、これには所有株数によって利用限度額が定められています。例えば、3月末時点で100株所有している株主は、株主優待カードの利用限度額が30万円となっているので、30万円までであれば10%割引を受けられるということです。
所有株数の利用限度額は、3月末の対象株主と9月末の新規対象株主で限度額が違ってきます。
所有株数ごとの利用限度額は、伊勢丹のホームページにて株主優待について記載されていますので、下記のリンクを確認してみてください。
株主優待カードはセール品にも使用できる
伊勢丹の株主優待カードは、実はセール品にも使用できます。すでにセールで安くなっている商品がさらに10%割引になるなんて夢のようです。例えば、10,000円の商品が50%割引で5,000円のセール品となっている場合、株主優待カードを会計時に提示すればさらに10%割引になるので、10,000円の商品を4,500円で購入することができるということになります。
これ以外にも、伊勢丹グループのオンラインストアでの商品購入時に、株主優待カードの番号とセキュリティコードを入力することで10%割引が適用されます。ただし、エムアイカード決済であることが条件です。
エムアイカード割引との併用使用
エムアイカード決済時に株主優待カードを提示することで、購入代金の10%が割引になることはわかりました。エムアイカードの割引と併用できるのかという点についてですが、優待カード割引とエムアイカード割引の併用は残念ながらできません。
こうなると、株主優待カードの割引とエムアイカードの割引のどちらを優先して使用したらいいのかということになります。株主優待カードの割引は10%、エムアイカードの割引は5%から10%割引です。エムアイカードの割引は最大で10%割引ですので、いつでも10%割引となる株主優待カードを利用するのがオススメです。
また、株主優待カードは1度の買い物で2枚以上を併用して利用することはできません。
株主優待カードでロレックス・プラダ・ゴヤールも割引
伊勢丹の株主優待カードで、高級ブランドであるロレックス、プラダ、ゴヤールも10%割引で購入できます。高級ブランド品まで10%割引で購入できるのも、伊勢丹株主優待カードのメリットといえます。
ただし、ロレックスの一部商品については2017年9月より、伊勢丹の株主優待カードの適用対象外となっているようなので、利用する際はどの商品が適用対象外なのか確認してみましょう。
<お知らせ>2017年9月1日より、ロレックスのプロフェッショナルモデル全モデルをはじめとする一部商品について、ご優待の適用除外とさせていただきます。なお、ご優待の適用除外となる具体的な型番など、詳細につきましては、各店のロレックスコーナーにてお尋ねください。
ティファニー・ エルメス・セリーヌなど対象外のブランドもある
高級ブランド品も10%割引で購入することができる、伊勢丹の株主優待カードですが利用対象外のブランドもあります。どのブランドで利用できてどのブランドで利用できないのか、事前に確認しておく必要があります。
<その他適用除外となるブランド>ルイ・ヴィトン、ブルガリ(フレグランスを除く)、カルティエ、ディオールジュエリー(一品150万円未満)、ティファニー、フォクシー、アディアム、エルメス、シャネル(化粧品を除く)、俄(ブライダル商品)、パテック フィリップ、ライカ、アップルウォッチ、モンベル 等なお、「その他特に指定したもの」に該当する商品等は、予告なく変更させていただく場合もございますので、詳しくは店頭にて係員にお尋ねください。
株主優待カードの転売について
伊勢丹の株主優待カードは原則として、株主本人か株主の家族までが利用できるとされています。他人への貸与や譲渡された株主優待カードは無効となるとされていますので、転売などの行為はしない、転売されているものを購入しないということをお勧めします。転売したものが利用できなかった、転売されているものを購入したら使用できなかったとなれば損しかねません。
伊勢丹グループ百貨店に行けないという方の中には、転売を考えている方も多いとおもいますが、株主優待カードは伊勢丹グループなどでの商品代金の10%割引が適用される以外にもお得な優待が受けられます。
株主優待カードは10%割引以外の優待を受けられる
伊勢丹の株主優待カードには10%割引以外にも、お得な優待制度があります。これから紹介する、優待制度については利用限度額がない優待となります。
・百貫店、伊勢丹グループ店舗のサービス・施設利用代金が10%割引
・伊勢丹会館、クイーンズ伊勢丹での買物額が5%割引
・店舗内での文化展や美術展などの有料催事を無料で観賞
・三越劇場観賞料金が10%割引
・三井記念美術館は優待料金で観賞
・買物による駐車場の無料サービスが1時間延長
・国内のオークラホテル&リゾーツ、ホテルニューオータニ東京、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルに優待料金で宿泊
・三越伊勢丹旅行、ニッコウトラベル指定ツアーが優待価格
株主優待カードを提示することで上記のようなサービスが利用できます。詳しい優待内容は、伊勢丹のホームページの株主優待について説明されている下記のリンクでご確認ください。
伊勢丹の株主優待カードでお得にお買い物
伊勢丹の株主優待カードについて紹介してきました。株主優待カードで伊勢丹グループ店舗などでの商品購入代金や飲食店などの利用料金が10%割引になる優待について詳しく紹介してきました。今回は簡単な紹介のみですが、他にも伊勢丹の株主優待カードを提示することでお得になるサービスがあります。
みなさんも自分にあった優待サービスを見つけて、お得な生活を送ってみてはいかがでしょうか。