ソニーの株主優待の使い方・年別の株式優待情報・買取情報

雑学

株主優待に注目してる?

皆さんは、株を購入する時、何を重視していますか。
 
一攫千金がお好きな方は、これから大きく成長するであろうベンチャー企業の株を買い、株価が上がるまでじっと待つというスタンスを取っているかもしません。また、電気やガスなど、インフラを担う安定した収益基盤を持つ大企業の株を買い、毎年の配当金を楽しみに待つという方もいらっしゃるでしょう。
 
「株価の上昇時に売り抜け、キャピタルゲインを得る」「配当で少しずつ稼ぐ」どちらも大切な考え方ですが、企業の株を購入することのメリットは、直接的にお金に結び付くことだけではありません。

株主優待の魅力

そこで、今回は見落としがちな「株主優待」について注目してみましょう。現在では驚くほど、株主に対して手厚い優待を提供する企業が増えています。例えば、ホテル運営会社の株を購入すれば、そのホテルの宿泊優待券がもらえたり、ビール会社の株を購入すれば、ビール1ケースが家に届いたりなど、さまざまな形で企業の商品やサービスの優待を受けることができます。
 
株を多く保有すればするほど、より充実した株主優待を受けられる企業もあり、案外バカにできません。たまには、ご自身が贔屓にしているブランドの株主優待をチェックしてみてはいかがでしょうか。もしかしたら、驚くような内容を提供しているかもしれません。
  
今回は、家電・ゲーム・映像・音楽など、幅広いジャンルを網羅している、日本を代表する多国籍コングロマリット企業、ソニーの株主優待についてご紹介します。

ソニーの株主優待の使い方

使える! ソニーストアクーポン

ソニーの株主優待は、ある意味とってもシンプルです。
 
株主には、ソニーの公式通販サイトである「ソニーストア」で使える「ソニーストアクーポン」が提供されます。テレビ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、オーディオなどのAV商品が15%オフになったり、高級PC「VAIO」が3%オフになったりなど、ソニー商品がお得に買えるクーポン券です。
 
このクーポンのいいところは、利用期間が1年間あり、かつ、期間中5回利用できることです。今すぐ欲しいものがなくても、今年のクリスマスや誕生日のプレゼントに使えるかな、と考えれば、とても使いやすいクーポンです。

ソニーストアを活用しよう

それでは、ソニーストアでどんな商品が手に入るのか見てみましょう。公式HPへアクセスすると、新商品やキャンペーン商品の特集ページがあり、最新情報をしっかりとキャッチアップできることが分かります。時期によっては、アニメとのコラボなど、限定商品も掲載されています。ぜひチェックしてみてください。

また、ソニーストアは通販だけでなく、ショールームを併設したリアル店舗も展開しています。やっぱり手にとって見てから判断したいという方にオススメです。もちろん、リアル店舗のソニーストアでもソニーストアクーポンが利用できます。お近くにリアル店舗があるかどうかは、下記のURLからチェックしてください。

商品の情報量はもちろんですが、ソニーストアの本当にすごいところは、サービスが非常に充実していることです。3年・5年の長期保証サービスや、累計購入金額に応じてよりお得な優待がついたり、さらに5,000円以上の注文で送料無料サービスもあります。使わないと損というのは、まさにこのことです。

ソニーストアへの登録方法

ソニーストアでクーポンを使うには、まず、新規会員登録をして My Sony ID を取得することが必要です。下記ページの「新規ID登録」を押して、画面の指示通りに進めば簡単に登録できます。

実際に、ソニーストアで注文をする際に、クーポンの利用で番号を記入すれば手続き完了です。画面の操作方法は、下記資料の2ページ目を参照してください。

他のクーポンと併用できる?

残念ながら、ソニーストアクーポンは、他の割引クーポンと併用はできません。クーポン対象商品に対し、記載された割引分だけが適用となりますので、欲しい商品がどのくらいお得になるのか、事前にしっかりとチェックしておきましょう。

権利確定はいつ?

ソニーの株主優待は、毎年3月に権利が確定します。毎年、3月末日までに株主名簿に記載されていれば、株主優待がもらえるということです。通常、株式を購入してから株主名簿に掲載されるまでには3営業日はかかりますので、ギリギリになり過ぎないように注意してください。

100株以上持っていることがソニーストアクーポンの提供条件ですので、せっかく購入するのであれば100株は持っておきたいところです。

いつ届く?

「株主優待がいつまで待っても届かない」と、焦る必要はありません。毎年の繁忙状況によって多少、発送時期がずれ込む可能性はありますが、通常は権利確定から2〜3ヶ月後、つまり5〜6月に到着します。買い物の計画をじっくり立てて、首を長くして待ちましょう。

ソニーの株主優待券の買取情報

金券ショップで買い取ってくれる?

さて、ここまでは、ソニーの株主優待内容を知りたい人向けの情報を提供しましたが、逆に「もう株主優待券はいらないので、誰かに譲りたい」という方もいらっしゃるでしょう。今は、非常に便利なネット時代で、株主優待券を簡単に販売できるサービスが揃っています。どれくらいの価格で売れるのか、どんな手続きが必要なのか、早速見てみましょう。
 
街中に金券ショップはたくさん溢れていますが、ネットで手続きを行うと、わざわざお店に行かなくても済みます。また、ショップによって、買い取ってくれる内容が異なりますので、ソニーの株主優待券に対応していくれるかどうか、きちんと確認しておきましょう。
 
例えば、大阪梅田にある、チケットショップアイギフトでは、豊富な種類の株主優待券を高い価格で買い取ってくれます。下記ページに記載の通り、ソニーの株主優待も対応しています。

買取相場は?

株主優待券の買取相場は、やはり時期などによって変動しますが、500〜1,500円くらいで取引されています。ただ、残念ながら、金券ショップでは、ソニーの株主優待券を買取しているお店が少なく、あまり流通していないことが推測されますので、場合によっては安く買い取られてしまうケースもあるでしょう。高く売りたいという方は、次に記載するオークション販売を試してみましょう。

ネットオークションを賢く使って販売するには?

オークファンは、国内最大のオークション相場サイトです。このサイトで検索すると、同様の商品を他の人がいくらでオークション販売しているかがすぐに分かります。サイトを訪問して、「ソニー 株主優待券」で検索し、いくらぐらいの販売価格に設定するか判断材料にしましょう。

どのオークションサイトが良いのか?

オークション出店をする際には、どのプラットフォームを利用するかも大切です。オークファンでリサーチすると、ソニーの株主優待券は、ヤフオクでよく売れていることが分かります。

ただし、ヤフオクでオークション出店すると、月額会費と落札時のシステム利用料を支払わなければいけません。モバオクの場合は、出店手数料・落札手数料は無料で、月額300円の会費のみで良いので、比較的利用しやすいと言えます。
 
今後の利用頻度も考えて、金券ショップとオークション、どちらの方法で販売した方がメリットがあるか、検討してみてください。

ソニーの株主優待をお得に使おう!

お買い物やプレゼントのシーズンが近づいてきたら、ぜひソニーストアクーポンのことを思い出してください。 
 
・ソニーの株主優待 = ソニーストアクーポンでお得にソニー商品が買える。
・2017年のソニーストアクーポンは、年間5回使える。
・株主優待券は、100株以上持っていれば毎年もらえる。
・ただし、株主優待の内容は毎年少しずつ変わっているので、必ずチェック。
 
いかがでしたでしょうか。株を持ち続けることのメリットは、配当だけではないということを実感頂けたのではないかと思います。株を購入することは、本来その企業を応援することです。ソニーがお好きな方は、単に商品の最新情報を追いかけるだけでなく、株主としての特権を得ることも、ぜひ検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました