名鉄株主優待の相場
名古屋鉄道株式会社通称「名鉄」とは、愛知県名古屋市に本社を置く愛知・岐阜県を基盤とした大手私鉄です。日本の私鉄の中で第3位の路線網を持つ鉄道事業と、中部地方を中心に数多くの不動産を所有しその開発事業に注力するなど、名古屋経済界の中核名門企業、旧「名古屋五摂家」の1社に数えられています。
名鉄は、運輸業・不動産開発事業以外にも、レジャー・サービスや流通産業などの関連事業を中心に多角的な企業展開を行っており、グループ企業の数は200社以上となっています。そのため、名鉄の株主優待は、株主招待乗車証以外にも名鉄百貨店の買物優待券や、多数のグループ企業の割引券がもらえます。
金券ショップ
名鉄の株主優待は、乗車証・優待割引券のどちらも金券ショップで売買されています。乗車証はおよそ860円から、優待割引冊子は2,000円ぐらいで売買されており、有効期限が長く残っているものほど高く売れています。
ヤフオク・オークション
ヤフオクなどのオークションサイトでは、名鉄株主乗車証(切符タイプ)は1枚約1,000円以上、定期券タイプの乗車証は約14万円以上、株主優待割引券は約2500円以上の価格で落札されています。乗車証は人気があるため、思いの外高値が付くこともあります。
名鉄の株主優待の内容
名鉄の株主優待は、半年毎にもらえる株主優待乗車証と、年1回もらえる株主優待券があります。株主優待乗車証には2種類あり、所有株式数が600株から8,000株未満の株主には【電車線片道乗車証】、8,000株以上所有の株主には【電車・名鉄バス全線乗車証】となっています。詳細は次にご紹介します。
株主優待乗車証(600株以上)
持株数が600株以上8,000株未満の株主優待は、電車線片道乗車証(普通乗車券方式)、8,000株以上所有している方への株主優待は、電車・名鉄バス全線乗車証(パス券方式)となっています。所有株式数により、もらえる枚数が異なりまます。以下の表を参考になさってください。
電車線片道乗車証(普通乗車券方式)
持株数 | 枚数(年2回) |
---|---|
600株以上1,000株未満 | 2枚 |
1,000株以上2,000株未満 | 6枚 |
2,000株以上3,000株未満 | 12枚 |
3,000株以上4,000株未満 | 18枚 |
4,000株以上5,000株未満 | 24枚 |
5,000株以上6,000株未満 | 30枚 |
6,000株以上7,000株未満 | 36枚 |
7,000株以上8,000株未満 | 42枚 |
電車・名鉄バス全線乗車証(パス券方式)
持株数 | 枚数(年2回) |
---|---|
8,000株以上20,000株未満 | 1枚 |
20,000株以上100,000株未満 | 2枚 |
100,000株以上200,000株未満 | 5枚 |
200,000株以上 | 10枚 |
株主優待乗車証の権利確定日・発送時期・有効期限
権利確定日 | 発送時期 | 有効期限 |
---|---|---|
3月31日 | 6月上旬 | 12月15日 |
9月30日 | 12月上旬 | 翌年6月15日 |
株主ご優待券(200株以上一律)
名鉄は、グループ会社が非常に多いため、もらえる株主優待割引券も種類が多くなっています。以下に掲げる株主優待割引券は、所有株式数が200株以上の株主が対象で、年1回の支給となっています。
電車線株主招待乗車証(4枚)
1枚につき1名様1回限り名鉄電車線にご乗車になれます。ご利用方法は、電車線片道乗車証(普通乗車券方式)に準じます。
リトルワールド・日本モンキーパークなど共通入場招待券(6枚)
リトルワールド、日本モンキーパーク(遊園地部分のみ)、南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国共通入場招待券が6枚もらえます。1枚で1名様1施設に無料で入場できます。
明治村優待割引券(2枚)
大人・シニア・大学生・高校生を一律850円に割引する入村料優待割引券が年間2枚もらえます。1枚で同時に2名までご利用になれます。
杉本美術館入館料優待割引券(2枚)
愛知県知多郡美浜町にある杉本美術館の入館料が50%割引になる株主優待割引券が、年間2枚もらえ、1枚で同時に4名まで利用可能です。
名鉄カルチャースクール入会金優待割引券(1枚)
名鉄カルチャースクール神宮前の入会金が50%割引になる優待割引券が1枚もらえます。1枚で同時に2名様までご利用になれます。
名鉄百貨店の買物優待券(18枚)
名鉄百貨店の買物優待券(10%割引)が、年間18枚もらえます。食料品や特別奉仕品、物産展催事、酒類、たばこ、地金、貴金属、商品券類、各種ギフト券、収入印紙など、サービス部門(レストラン、喫茶、旅行サロン、修理費、荷造費、送料)、本館・メンズ館地下1階食品街、各種専門店は割引対象外となっているので注意しましょう。
名鉄グループホテルの宿泊料金優待割引券(4枚)
名鉄グループホテルの宿泊料金が20~30%割引になる株主優待割引券が、年間4枚もらえます。対象となるホテルは限定されていますが、1枚で同時に4名まで利用できます。
<対象ホテル>
名鉄グランドホテル、名鉄ニューグランドホテル、中部国際空港セントレアホテル、岐阜グランドホテル、名鉄犬山ホテル、名鉄トヨタホテル、名鉄小牧ホテル、ANAホリデイ・イン金沢スカイ、豊鉄ターミナルホテル、名鉄イン各店、ホテル穂高、ホテル千畳敷
名鉄グループホテルの飲食代金優待割引券(4枚)
名鉄グループホテルの飲食代金が10%割引になる株主優待割引券が4枚もらえます。指定の名鉄グループホテルでのご飲食時に、1枚で同時に4名まで利用できます。
<対象ホテル>
名鉄グランドホテル、名鉄ニューグランドホテル、中部国際空港セントレアホテル、岐阜グランドホテル、名鉄犬山ホテル、名鉄トヨタホテル、名鉄小牧ホテル、ANAホリデイ・イン金沢スカイ
名鉄観光サービスの優待割引券(2枚)
名鉄観光サービス(株)の募集型企画旅行商品(パノラマトライ・ジャンボマーチなど)を同社の各支店で購入する場合に使用できる優待割引券(5~6%割引)が年間2枚もらえます。1枚で同時に2名まで利用できます。
名鉄観光バスの優待割引券(2枚)
名鉄観光バス(株)の指定旅行商品(ドラゴンズパック・日帰りバスツアーハイキング)を同社の各支店で購入する場合に5%割引となる株主優待割引券が年間2枚もらえます。1枚で同時に4名まで利用できます。
その他の優待割引券
・太平洋フェリー運賃の優待割引券(通常期間のみ10%割引) 2枚
・新穂高ロープウェイ運賃の優待割引券::往復大人2,000円、小人1,000円に割引 2枚
・中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ運賃の優待割引券:20%割引 2枚
・恵那峡遊覧船運賃の株主優待割引券(定期船のみ):大人900円、小人450円に割引 2枚
・クアハウス長島入泉料の優待割引券:大人450円、小学生以下250円に割引 2枚
・名鉄自動車整備の車検・定期点検整備料金優待割引券:工賃10%、部材5%割引 2枚
・名鉄病院の人間ドック受診料優待割引券:2,000円割引 2枚
株主ご優待券(200株以上一律)の権利確定日・発送時期・有効期限
権利確定日 | 発送時期 | 有効期限 |
---|---|---|
3月31日 | 6月下旬 | 翌年7月15日(電車線株主招待乗車証の有効期限は翌年6月30日) |
定期券
名鉄の株主優待乗車証のパス券タイプは、定期区間を全て網羅できるため、名鉄電車に長時間乗る人は定期券として使用すれば運賃をかなり節約できます。パス券タイプは、金券ショップやオークションでも人気が高くすぐに売り切れてしまいます。
優待切符
株主優待切符を得るためには、電車線片道乗車証の場合は最低600株以上、電車・名鉄バス全線乗車証の場合は8,000株以上保有する必要があります。
マナカ
manaca(通称マナカ)は、名鉄・名鉄バス・名古屋市交通局・名古屋臨海高速鉄道・名古屋ガイドウェイバス・豊橋鉄道・愛知高速交通が発売するICカード乗車券です。株主優待乗車証(パス券方式)のみ、マナカに移し替えることが可能となっています。株主優待乗車証(普通乗車券方式)・株主招待乗車証は移し替えができないので要注意です。
株主優待の使い方
名鉄の株主優待券の使い方ですが、基本的には切符と同じです。電車に乗る時には、改札機に切符を入れて通過し、目的地に到着して下車する時は、再度改札機に優待券を入れて回収してもらいます。
1回の乗車で1枚の優待券が必要で、これには区間の長さは一切関係ありません。つまり、区間の長い時に利用すればするほどお得になります。特急列車(ミュースカイ)に乗る場合は、別途、特別車両券(360円)を購入する必要があります。
名鉄株主優待まとめ
名鉄の株主優待は、株主優待乗車証やグループ各社の優待割引券がもらえるため、名古屋市や周辺地域に住んでいる人にはかなり需要があります。乗車証は、長い区間を乗るほどお得になるので金券ショップやオークションで人気が高く、高値で取引されている場合があります。こまめに情報をチェックしてお得に利用しましょう。