年収に残業代は含まないか・年収に占める残業代の割合

雑学

残業代とボーナスを含めて年収と計算するのか

残業代の未払いなどがニュースで取り上げられて問題視されてる中、未払いの残業代も問題になっていますが、残業自体ができない会社が増えてきています。政府の働き方改革です。ニュースなどで街に歩くサラリーマンなどに話を伺うと、皆口を揃えて残業代がないと困るので、残業をして残業代を生活費の一部にしたいという声が多く聞かれます。

残業代は年収に含まれ、役員手当なども年収に含まれます。年間どれだけ働いたのかが年収として計算されるので、残業代も役員手当なども年収として計算されます。

今の世の中で残業代が支払われるのか、年収に含まれるのかは仕事をしていく上で重要になってきます。今のようなデフレ経済が始まる前には、残業はおおやけにいくらしてもかまいませんでした。体力の続く限り残業代を稼げた時代がありました。

現在は企業自体に体力がなくなり、終身雇用が崩壊しているので一人一人の社員にまで、手厚い手当や給料が支払われない時代です。サラリーマンは、副業や残業などをして家計の足しにしています。

ボーナスも同様です。ボーナスも年収として計算されるので残業代と同じに減らされていっているものの大手企業では毎年ボーナスの金額だけは上がっています。

年収の定義

年収の定義とは、1年間会社で働いて会社からもらった給料の合計金額の事です。そのため、残業代やボーナスや役員手当なども含まれます。会社に入社する前はだいたいこのくらいの給料ですよと会社から告げられても、会社自体に長く働く事になると給料やボーナスは上がり、残業代もついてくるので当初告げられてた金額よりも多く感じる企業もあります。

中小企業などでは、毎月もらえる給料が大手企業よりは少ないので、年収は当初告げられていた金額よりも少なく感じる場合もあります。少し前の企業では、大手でも中小企業でも残業をしてもらうつもりで雇い入れてきたので、ボーナスや残業代を年収として計算して、入社した社員にだいたいいくらくらいの給料なのかと提示していました。

ブラック企業と呼ばれる企業が出てきたことで残業代の未払いなどもあり、残業が年収に含まれるのかどうかは曖昧になってきています。

年収の内ボーナスも毎月の給料に含まれている場合がある

この場合中小企業の会社で夏と冬のボーナスが出せず、毎月の給料に組み込まれてる企業を差します。そんなに利益の出せない企業なので、ボーナスを毎月の給料に組み込むと社員に告げておき、退職金などもない企業がボーナスを毎月の給料に組み込む場合が多いです。

中小企業で小さな会社だと退職金も出せない企業が多いです。ボーナスを毎月の給料に組み込むと言ってもさして大した額でないですはありません。仕事の内容もハードで、その他の手当なども満足にもらえない場合が多い企業は、毎月の給料にボーナスを組み込むという形を取り、社員に仕方なく了承してもらっているケースが多いです。

社員旅行は、中小企業でも親睦を深めるために行なうので、ボーナスがない会社でもきちんと社員旅行をしている会社は多いです。

サービス残業と残業代

サービス残業とは、残業をしたのに残業代が支払われないことを指します。近年ブラック企業と呼ばれる会社が多くなり、有名な大手の企業でもサービス残業をさせ、残業代を未払いにして後々問題になり残業代を社員に支払うというケースが増えてきています。

主にサービス残業を強いられているのは、契約社員、派遣社員、アルバイトとして働いている人達です。もちろん、正社員として働いている人もサービス残業をさせられる場合もありますが、仕事の内容が正社員と同じで、仕事の内容がハードで後々問題になるのが非正規社員のサービス残業です。

サービス残業ばかりが問題視されているのではなく、年末の繁忙期に働いているにも関わらず、非正規社員の人には繁忙期の手当などが付かずに問題になっている場合も多く、サービス残業はもちろん繁忙期の手当が付かなかったり、時間外労働をさせたりとした問題も浮き彫りになってきています。

年収のいくらまでが残業代なのか

そもそも残業代は年収としてカウントされます。ボーナス、毎月の給料と残業代を含めたのが年収であり、残業代は残業した分を残業代としてカウントします。

サービス残業などの場合は残業代が支払われないので、年収として計算できません。サービス残業として残業をしている場合は、一人の力では企業に残業代を支払わせるということは難しくなってきます。ある程度、勤務状態や勤務時間の延長が社会問題になった時点で、サービス残業の残業代が支払われる場合が多く、一人の力では残業代を支払わせることは難しいです。

残業代の計算方法

源泉徴収票を見ても残業代はいくらかは分かります。年収からボーナスと毎月の支払い額の給料や手当を引き、税金や社会保険代なども引き、毎月の給料を計算して残業をどれだけしたかを1年間として計算すると残業代がいくらなのか分かります。

毎月の給料明細票に残業代が書かれているので、明細書をとっておき1年間どれだけ働いているのかを知る事もできます。その際、残業代を知り、一喜一憂をしないで効率の良い仕事をして体に無理のない仕事を心がけるべきです。

残業代未払いという現実

時間外労働による過労死や残業の多い企業による残業代未払いという問題はなくなりません。アルバイトにノルマや罰金を科せたりすることも違法です。日本の人口が減ってきている中で働く人の割合も減ってきています。その中で、仕事がしにくい社会になるとより働く人の割合が減り、仕事をする人の仕事内容がより過酷になります。

そもそもデフレ経済から負のスパライラルで残業代未払いということがおきています。テクノロジーの進化も相まって、機械やコンピュータが人間に変わって仕事ができるようになってきています。

残業自体が今できなくなりつつなってきて、働き方改革で残業ができなくなると残業代をあてにしていた人達が市場でお金を使わなくなります。サービス残業も困りますが、残業ができないことにも困っている人は多いです。

残業自体ができなくなっている企業の増加

効率の良い仕事を求める企業に多いのが残業をなくすか、残業の時間を減らすのかの二つに分かれてきています。時間外労働による過労死やサービス残業をさせる企業を減らす動きが増えてきており、大手企業などでも残業を増やせなくなってきています。

時間外労働や過労死、サービス残業が問題視され企業も残業をしなくてよい働き方をする会社が増えてきています。また、社員や会社自体のアピールポイントとして、新入社員や転職をする人に働きやすくするため残業をなくす会社が増えてきていますが、残業自体がない会社というのは少ないのが現状です。

クレジットカードローンの審査の際残業代を含めて審査してもらうのか

残業代も年収として計算されるので、クレジットカードやローンの審査の際は1年間働いた合計金額が審査の対象となります。残業代というものは残業がないと発生しない給料です。源泉徴収書や年収を知る事のできる書類を会社で作成してもらうかしてもらわないと、確かな年収というのは出てきません。

残業を当てにしてクレジットカードやローンの審査をする場合は、残業代を年収にどう含む書面を提出するのかが問題になってきます。前年の残業代の記録があれば、立派な年収として計算でき審査の対象となります。

非正規社員の場合

非正規社員も同じです。前年度の年収が知る事ができる書面があれば残業代も年収として計算されます。クレジットカードやローンの審査が年収の範囲ならば通過する確率は多いです。

誰もが知りたい管理職に残業代がでない理由はなぜか

管理職は管理監督者という扱いになり、管理職の手当が付くので管理職の人は残業手当がつきません。管理監督者というのは労働基準法で決められた役割であり、責任感が伴う役割であるとともに管理職になるにはそれなりの人格が必要であり、管理職になることを避けて働く人もいます。

残業代も年収に含まれるので未払いの場合は会社に残業代を支払ってもらおう!

ブラック企業という言葉が横行している現代では残業代の未払いが増えています。残業代がもし支払われていない場合は、一人で会社に告げずに労働基準監督署などに知らせたり、NPOの団体などに相談をしましょう。

今、働く人自体が減ってきています。働く人が減ってきているということは、働く人一人一人に課せられる仕事の内容が厳しくなってきています。残業代というのは、年収に含まれる給料です。クレジットカードやローンの審査の際は、残業代を含めた額が審査の対象になります。

もし、サービス残業などをしている場合は一人で悩まず、上司や同僚に話して問題を解決しましょう。質の良い仕事をしていくには、きちんと明確にするべき所は明確にして気持ち良く働きましょう。

タイトルとURLをコピーしました