子供の飛行機での暇つぶし方法とは?
大人でも暇な機内での過ごし方、子供となるとどう過ごさせていいのか悩む人も多いでしょう。あまり興奮させすぎてもうるさくて周りに迷惑がかかったり、飽きるものを与えても時間がもたなかったりと面倒を見る親は結構大変な目にあいます。どうにか暇つぶしをさせようと思っても暇つぶしアイテムを持参していない場合はとても苦労します。
とくに国際線となると長時間飛行機で移動するので飛行時間も長く大変です。せっかくの空の旅を快適に過ごしたいという保護者は多いのではないでしょうか。そこで子供におすすめの飛行機内での過ごし方や暇つぶしアイテムを紹介していきます。
好きな機器を与える方法
子供が好きなゲーム機やiphoneやipadなどでアプリを利用する方法です。やはり子供はゲームが大好きです。長時間の暇つぶしを考えるのなら機器を与えるのが一番効率の良い方法でしょう。ゲームに興奮して騒いだりしないように注意が必要です。
飛行機内のサービスを利用する
国際線などの長時間飛行になると暇つぶしになるように飛行機内に一人ずつ個別のテレビ画面が備え付けられています。そこでは好きな音楽やちょっとした簡単なゲーム、映画をみることができます。
イヤホンも備え付けられているのですが長時間になるとずれたり音漏れをしたりする場合があります。子供の耳にあったものを用意して飛行機に乗り込むのがベストです。
映画ではキッズコーナーもあり、アニメや子供向けの番組を見ることができます。意外と有名な映画があったりしてとてもおすすめです。映像を静かに見られるお子さんにはおすすめの飛行機内での暇つぶし方法です。
窓側の席を確保する
これは飛行機内に搭乗する前にしなければなりませんが、飛行機内での座席を窓側で確保しておけば子供が窓を開けて上空、雲の上の世界を楽しむことができます。あまり雲の上を見たことのない子供も多く、何度見ても子供はとても喜びます。
またここでおすすめなのが音の出ない写真撮影アプリです。子供は写真を撮るのが意外と好きです。
雲の様子を撮影したり、飛行機の羽を撮影したり自分を自撮りしたりと、結構暇つぶしになるのでおすすめです。暇つぶしアイテムを持っていない場合でも、窓を開けて外をみるだけでも子供には暇つぶしになることを忘れないようにしましょう。
海外旅行に行くときの飛行機での暇つぶし方法は?
海外旅行に行くときには、近場でなければ飛行機の飛行時間が長く子供も飽きてしまったりぐずってしまったりすることが多いです。また長時間自分の席に座っているということも子供にはとても苦痛でストレスを感じてしまいます。そこで海外旅行ならではの飛行機内での暇つぶし方法を紹介していきます。
長時間飛行に備えて眠らせる
一番は寝ておくことがベストです。寝ている間に到着するというのがベストですが10時間以上の飛行の場合はそうもいきません。また子供が興奮して機内で寝ないという可能性も高いです。そこで、飛行機に乗る前に眠たい状況を作っておくのも一つの方法です。あらかじめ飛行機内で寝ることを想定して搭乗すると良いでしょう。
また到着時間や日付変更線なども考慮して時差ボケにならないように睡眠をとるのも大切です。座って寝るのが苦手な子もいるので寝やすいように簡易枕を持参したり工夫するようにしましょう。
食料を持参する
大好きなおやつやジュースなど子供が喜ぶ食料を持参しましょう。パンやおにぎりなどもおすすめです。国際線では必ず機内食が出ますが、機内食が苦手な子供も多いです。そのときに、何も食べれないような状況にならないようにあらかじめ好きなものを持ち込んで搭乗するのを忘れないようにしましょう。
飛行機での暇つぶしにおすすめの本は?
本を読める子供には、機内で本を与えてあげると長時間の暇つぶしになって最適です。かさばる重たい本は持ち込みが大変なので適した本を探すと良いでしょう。また、読みなれている好きな本はすぐに読み終わってしまいます。新しい本を与えてあげるのがベストです。
小さい子供には考えるブックやシール絵本などの遊べる絵本を与えてあげると暇つぶし時間が持続して良いでしょう。その中でも音の出る絵本は迷惑になるので避けるようにしましょう。たとえばどのような本がベストでしょうか。おすすめの本を紹介します。
図鑑絵本で暇つぶし
子供が考えることのできる本がおすすめです。いろんな発見をできたり読みながら親子で会話するのも良い暇つぶしになるでしょう。
シールブックで遊ばせる
シールをぺたぺたと貼って遊ぶことのできる本です。何度も繰り返し貼れるので飽きなく遊ぶことができます。子供が飛行機の機内に貼らないように注意しましょう。
布絵本で暇つぶし
こちらは布でできている絵本です。この本だと軽いので持ち運びも便利ですし、おままごとのように布で遊べるので楽しい絵本です。小さい子供の暇つぶしにはこの布絵本がおすすめです。
飛行機での暇つぶしにおすすめのアプリは?
飛行機内の過ごし方で一番ベターな方法は、携帯を触ることです。今はたくさんのアプリがあり、飽きても飽きても新しいアプリをダウンロードすれば、永遠に飽きることがありません。上手にダウンロードするとアプリはとても便利です。そこで、飛行機での暇つぶしにおすすめのアプリを紹介していきます。
iphoneでゲームをする
iphoneのゲームアプリは多種あり子供向けのゲームアプリもとても充実しています。その中で無料の課金制アプリは一日の利用回数や時間制限などがあり長時間の暇つぶしには適していません。また課金しないとたくさん遊べない点で子供がぐずる可能性もあり避けたいです。ゲームの回数が固定されていないアプリを選ぶようにしましょう。
子供に普段ゲームをさせていない、あまりさせたくないという保護者におすすめなのが勉強アプリです。勉強をしてクリアすると次のステージに進めるようなアプリがたくさん存在します。英語教材などもあるので子供にあったものをダウンロードすると良いでしょう。
ipadで動画を見る
飛行機内で長時間の暇つぶしをするには、動画鑑賞が最適です。アプリであらかじめ動画をダウンロードしておくのがベストです。長時間の映画や動画などをダウンロードしておけば数時間の暇つぶしになるでしょう。ただ、充電が早くなくなるので充電器を忘れずに持参するようにしましょう。
お絵描きアプリを利用する
子供に一番おすすめしたいアプリがお絵描きアプリです。子供が集中して遊ぶことができるのでおすすめです。
また紙に書くよりも難しいので書き直しをしたりするうちに数時間経過していることが多いです。飛行機に紙とペン、色鉛筆などを持ち込むのは難しいですが、アプリだと携帯やパッドひとつで済むので便利です。
お絵描きアプリは保存ができるのもおすすめの点です。暇つぶしに書いた絵がすべて保存できるので旅の想い出にもなるでしょう。
子供でも飛行機に乗れる!
子供を飛行機に乗せてあげたいと思っている親は多いですが、いざ乗せるとなると騒いだりぐずったりしないかと不安に襲われたり、大変なことを考えて飛行機を使うのを断念したりする話を良く耳にします。しかし、上手に機内で過ごすようにすれば子供でも飛行機に乗ることは可能です。
大事なのは乗る前にしっかり話をしておくこと。長い時間のフライトになることを伝えておいたり機内で何をするか事前に話し合っておくことも大切です。子供が飽きるのは当たり前、飽きたときに親がイライラしたり焦ったりしないためにも事前に子供と話しをしておくことがとても大切です。
せっかくの飛行機、親も子供も楽しい空の旅にしたいです。飛行機内での暇つぶしアイテムを多々用意しておくことでそれも想い出になります。子供が楽しんで飛行機に乗ってくれると楽しい空の旅になることは間違いないでしょう。