手取り25 万円の生活|家賃/貯金/仕事/額面の実態

雑学

手取り25万円の給与は平均的

手取り25万円の場合、給与明細の総支給額は30万円ほどです。

年収は、ボーナスが年2回入った場合、年収420万円~450万円となります。

平成27年度の国民の平均給与は年収422万円なので、手取り25万円は平均的な給与と言えます。

手取り25万円をもらえる仕事

年収ベースで見た場合、日本人の2016年の平均年収が422万円なので、手取り25万円をもらえる仕事は、一般企業においては平社員レベルです。

年収ランキングのデータの中から年収450万円ほどの企業を見てみると、以下の職種がランキングに入っていいます。

■Webディレクター:451万円
■設計開発:449万円
■テクニカルサポート:440万円

手取り25万円をもらえる年齢は30代前半

手取り25万円をもらっている年代は何歳なんでしょうか?

■30歳: 426万円
■31歳: 441万円
■32歳: 455万円

30〜32歳で年収450万円ほど(=手取り25万円)の給与に手が届く事になります。大卒で社会人になって10年近くが経ち、キャリアを積んでくる年代です。

給与への不満が転職理由になることも

「収入を上げたい」という気持ちは、転職理由としても上位に上がります。

■転職理由3位:「給与に不満がある」
■転職理由4位:「残業が多い/休日が少ない」
(出典:doda2016年データ)

企業の社風によっては、労働条件の交渉をしにくい、不満を言いにくい空気が漂う職場もあります。自分の力で職場の制度や風土を変えることは難しいのです。

そこで、転職という決断をする方は多くいます。しかし、転職を選択肢に入れる上での不安はたくさんあるはずです。

慣れない転職活動で、企業選びの力になってくれるのが「転職エージェント」。求人票では分からない各企業の内情を知ったエージェントが、給与や休日数など、あなたの希望の条件に合った企業を一緒に探してくれます。

自分に合った企業へ転職をしたい方には「マイナビエージェント」がおすすめです。

首都圏&関西圏を中心に求人数有数クラスの「マイナビエージェント」では経験豊富な「キャリアアドバイザー」があなたの希望条件を満たしている求人を紹介してくれるため、あなたの働きたい条件に合った企業へ転職することができます。

無料で利用できるため、まずは登録してみましょう。

手取り25万円の家賃は8万円が相場

家計の中で大きな額を占めるのが家賃です。一般的には収入の3分の1以内が目安と言われており、手取り25万円の場合、3分の1だと8万円ほどになります。

実際には、首都圏の都心に近い場所で、人気の駅にでも住まない限りこれほどの家賃はかかりません。

東京の新宿から30分以内の通勤圏でも6万円程の家賃で暮らせます。家賃8万円の場合、一人暮らしでは良い物件に住むことができます。

手取り25万円の家計の内訳

手取り25万円で家計は、どのような内訳になるのでしょうか?独身の場合について想定してみました。

■住居費:7万円
■水道・光熱費:1万円
■通信費:1万円
■食費:3万円
■生活用品:1万円
■車・ガソリン代:2万円
■娯楽・交際費:3万円
■小遣い:2万円
■貯蓄:5万円

結婚は手取り25万円でも可能?

結婚をすることになっても、独身時代に貯金を多めにしておけば、余裕のある暮らしができます。

手取り25万円で、貯金がない場合の結婚生活を想像してみましょう。例えば、夫婦と子供一人と言った家族構成であっても、節約ができれば生活はできます。

■住居費:6万円
■水道・光熱費:1万円
■通信費:1万円
■食費:3万円
■生活用品:1万円
■車・ガソリン代:2万円
■娯楽・交際費:3万円
■生命保険:1万円
■教育費:2万円
■小遣い:2万円
■貯蓄:3万円

家賃を抑えて、かなりの節約が必要ですが、結婚して子ども1人という生活もできなくはありません。

独身の頃に比べると、貯蓄などは少し減ってしまうので、ボーナスは貯蓄や急な出費、年払いの車の保険など、月々使わない物の予備費として考えておくのが安全でしょう。

手取り25万円、具体的に月々の出費を抑えるには?

月々の出費を抑える事で、手取り25万円でも夫婦と子ども1人の家庭を持つことができます。

では、具体的には支出を押さえるにはどうすればよいでしょうか?

家賃・食費

■家賃:6万円
首都圏在住でも、ターミナル駅を避け、駅から少し離れた物件を探すなど、工夫をするだけで家賃は6〜7万円ほどで抑える事ができます。

■食費:30000円
1日当たり、単純に計算すると1000円です。肉や魚はスーパーのジャンボパックを購入して小分けにして冷凍する、野菜もカットして冷凍するなど、まとめ買いと冷蔵庫をフル活用する事で無駄を省く事が出来ます。

車関係

■車:15000円
家族の移動手段として使う、月に1~2度遠出をするといった使い方であれば、維持費の安い軽自動車でも問題は無いでしょう。

■ガソリン代:5000円
軽自動車やコンパクトカーと言った車種では燃費も実質15~20キロ/Lは走れます。月に換算すると5000円程度のガソリン代ですんでしまいます。

光熱費・通信費

■光熱費:1万円

■通信費(インターネット、携帯電話):1万円
スマホやインターネット回線は今の時代に外せないものの一つです。格安SIMなどの電話であれば、夫婦で2台持っていても5000円、インターネットの回線も5000円程で済ませる事が出来ます。

豊かな生活を送るなら

25万円の手取りであっても、夫婦と子供一人でも貯蓄をしながらなんとかやっていけそうですが、より豊かな生活をするなら給料を上げたいところです。

給料アップのためには、転職をするのがおすすめです。

今までに身につけたスキルは、現職よりも転職時のほうが高く評価されやすいので、転職によって年収が上がる可能性は大きいです。

「でも、自分のスキルってそんなに評価されるかなぁ」という疑問は、転職エージェントに相談するのがオススメです。

手取り25万円で満足できない人、より生活を豊かにしたい人は、ぜひ転職を検討してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました