転職で年収は下がる?上がる?|年収が下がるがやりがいがある場合

雑学

転職で年収が下がる理由

転職をしたとき、しばしば年収が下がる場合があります。具体的にはどのような理由から、年収が前職よりも低くなってしまうのでしょうか?

前職からの逃避で転職をしてしまった

転職によって年収が下がる理由のひとつとして、前職からの逃避のために転職を進めたため、給与面における考慮が足りなかったということがあります。

これまで働いていた環境から逃れることが第一優先に転職をしたため、年収をはじめとした給与待遇については考えずに決めたというケースは、実は少なくありません。給与の額面に関係なく、前職以外の仕事がしたいと思って転職した場合ですね。前職が嫌になった理由は多岐に渡り、労働環境や時間、人間関係のトラブルからキャリアプラン、仕事の内容まで様々ですが、条件よりも環境を重視した結果、年収が下がるというケースがあります。

賞与や手当の変化

転職で給与金額は変わっていないのに、年収が下がるということもあります。これは、賞与や諸手当、インセンティブなどの条件が前職と異なっており、年収になったときに総額が減ってしまうという理由になっています。ボーナスがあった勤務先から、ボーナスがない勤務先に転職すれば、年収はそれだけでもがくっと下がるでしょう。残業代はもちろんのこと、通勤手当の有無や範囲も異なって来ます。家族手当や住居手当などが出ている勤務先から、出ていない勤務先に変われば、生活費の割合にも変化が出ます。諸手当の厚さは、勤務先によって大きく変わって来るもののひとつです。

更に、インセンティブの金額でも年収は変化します。同じ営業職で転職をしたとしても、一部歩合制を取り入れて、結果の分だけプラスの稼ぎがあったけれど、転職先ではインセンティブ制度がなくなってしまったため、同じくらいの仕事ぶりを発揮しても、年収は下がってしまうという可能性があるのです。

給与交渉をしなかったから

転職前に給与交渉をしないと、年収が下がる原因になってしまうことがあります。

経験や実績、スキルなどに伴って、求人情報に記載されている金額より、年収そのものを高く設定していくことは可能です。むしろ入社前に交渉をしないと、実際に働き始めてからはなかなか給与アップを望めなくなってしまうこともあります。しかし、転職が成功しなくなってしまうのではないかという不安から、採用欲しさについ年収交渉を怠ってしまう人はいます。不採用が続いていたり、自分のスキルや経験に不安があったりすると、提示された金額をそのまま受け入れるしかできなくなってしまう人も多いでしょう。これが年収が下がる引き金になってしまうのです。

転職をし過ぎてしまっている

転職で年収が下がる人は、これまでに転職の回数が多く、キャリアが積めていないというケースも少なくありません。

転職を短期間に何度も繰り返していると、キャリアがない状態に陥ってしまっていることがあります。キャリアの少なさは、転職そのものの成功率にも関わってきますし、年収を交渉する材料も減らしてしまうことになります。キャリアの短さは、そのままスキルの少なさに繋がってしまうこともありますし、何度も転職をしている人ということで、信頼を得にくく、選択肢も減ってしまいやすいです。
転職の経歴も、ネガティブな結果に繋がってしまいやすいです。一貫性のない転職の繰り返しは、「うちもすぐに辞めてしまうのではないか?」という想像もされやすいですし、人間関係のトラブルは同様のトラブルの危険を感じさせてしまうでしょう。

転職で年収は下がる?上がる?

基本的に年収は上がる想定

転職をする上で、年収は基本的に上がる場合が多いです。

年収アップを目指して転職に踏みきる人が多いため、転職求人は前職の給与よりも高い年収を設定することが一般的です。また、前職の給与を考慮した上で、同職であれば同じ程度の金額は保証し、その上でどのくらいの年収アップを想定するかを面談し決定していくパターンが多いのです。そのため、年収アップを最優先に目指して転職活動をしていない場合でも、同額以上の条件を設定している方が圧倒的に多いというわけです。

年収を下げることで転職が成功する場合も

一方で、年収が下がることで、転職の成功率を上げる人もいます。これまでの経験やスキルは足りないものの、年収の金額が低い条件で契約することで、内定を狙える場合もあります。スキルはこれから働いていく上で身につけなくてはいけないため、その分報酬は少なくなってしまいますが、就きたい仕事に就けたり、前職を辞めるきっかけにしたり出来る人は少なくありません。

転職で年収は下がるがやりがいがある場合

年収が下がっても転職する道はあり

年収が下がるとしても、やりがいのある仕事に転職するという選択肢を取る人は少なくありません。特に、これまでとは大きく異なった進路を選ぶ場合、年収が下がるリスクを負う可能性は高いです。未経験からスタートすると、どうしても実力が養われるまでは年収が低くなってしまいやすく、前職よりも収入が全体で下がることが多いです。

しかし、たとえ年収が下がるとしても、自分の志望度が高い仕事を目指す人もまた少なくありません。

長い視点で収入を考える

目先の年収ではなく、長い視点で生涯年収を考えることも重要です。思い切ったキャリアチェンジを目指す場合、どうしても年収は下がるでしょう。しかし、今回その転職に踏み切ることによって、あなたのキャリア修正が少しでも早く、的確になる可能性もまた低くないのです。これまでの仕事を長く続けていく予定がなければ、転職は早いほどその道でのスキルアップにかけられる時間は長くなります。年収が低い時期を一刻も早く抜けるために、一時期は年収が下がるとしても、チャレンジしておいた方が良いと考える選択肢もあるというわけです。

前職を辞めることが最優先の場合も

年収が下がるとしても、出来るだけ早く前職を辞めて、転職を成功させたいという人もいます。

プライベートの時間がまったく取れず、心身共に疲れ切った状態になってしまっている場合は多いでしょう。ストレスが蓄積され、発散する間もなく働き続けなければいけない場合、年収が下がるとしても転職に踏み切るというパターンはたくさんあります。休日出勤が極端多くなっていたり、サービス残業を強いられるようになっていたりといった、劣悪な労働環境が強制されているような職場であっても、転職を目指す人が多いです。また、仕事内容が嫌になってしまった場合も、年収が下がるとしても転職を決めることが多いです。この仕事で働き続けることは出来ないと判断した場合も、年収より転職のタイミングを優先するでしょう。

更に、人間関係をはじめとした職場内におけるトラブルも、年収に関係のない転職を目指す原因として起きやすいものです。

こういった数々の「前職を辞めるために」転職をする場合、年収が下がることは「最終決断」にした方が良いでしょう。「何でもいいから次の仕事を」と思って焦った結果、年収が下がる以外にも様々なデメリットを抱えてしまい、結局近いうちにまた転職を考えなければいけなくなってしまう可能性もあるからです。

年収が100万下がるのは転職すべき?

キャリアアップに繋がる場合は転職する

年収が下がるとしても、現在の職場では磨けないスキルが向上させられる転職先はあるでしょう。その転職先でしかできない経験が非常に貴重なものであったり、あなたのキャリアアップに大いに活かせる場合などであれば、年収が下がるとしても、転職を決意した方が良い場合はあります。また、職場としての実績が高く、優秀なスタッフがたくさんいる職場であっても、転職を決意する意味はあります。スキルが高い人たちがたくさん働いている環境であれば、やはりスキルアップやキャリアアップに対するアプローチは、とてもやりやすくなるからです。

これらのスキルや経験、労働環境は、年収とは別の方面から、キャリアプランの構築において重要な問題でしょう。たとえ100年円年収が下がるとしても、転職をするメリットはあるはずです。

自己投資に力を入れたい場合は転職する

転職とは、これまでの「時間の使い方」を大幅に変えられるチャンスでもあります。前述したようなプライベートの時間はもちろん、キャリアアップに向けた業務外の勉強時間も確保しやすくなります。資格の取得や、社会人講座への参加なども挙げられます。転職によって年収は下がるけれど、セミナーや勉強会に参加する時間が増えて、結果的にキャリアプランの実現には役に立てることが出来たというケースも少なくありません。

時間の使い方が変わることは、人生の過ごし方が変わることと同じです。家族との時間を多く取りたい場合なども、年収が100万円下がっても転職する意味があるでしょう。特に結婚や出産、引っ越しなどの大きなイベントが起きる場合、それに適応するために転職を決行するパターンは多いです。こういった自己投資は、仕事を含めた人生の設計のために欠かせません。

生活コストと相談をして決定する

年収が100万円レベルで下がる場合、生活コストとの相談は決して避けられない重要な問題でしょう。これまでの年収の金額にもよりますが、生活の内容を大きく変える必要がある金額でもあります。

これまでの収入と支出のバランスを改めて見直し、100万円年収が下がることで、どんな影響が出るのかを確認してみてください。貯金が出来なくなってしまうようであれば、万が一に対する準備が出来なくなってしまうでしょう。体調を崩してしまったり、予想外の出費があったりした場合、どのように対策すれば良いのかを考える必要があります。支出が収入を下回ってしまう場合は、抜本的な改善が必要になります。これまでの支出の中で、削れる場所を探さなくてはいけないでしょう。特にお金がかかる分野の大幅な対策は必須です。自動車の維持やお金のかかる趣味などの見直しが求められます。
支出の改善が不可能な場合、100万円をどのように補てんするのか解決策が出せない限り、強引に転職に踏み切ってしまうのは危険でしょう。特に自分以外の家族がいる場合や、貯金の用意がない場合などは、転職活動をより慎重に進めなくてはいけません。

年収が下がる場合の転職は慎重に

いかがでしたか?
年収が下がる場合の転職は、とにかく慎重さが重要です。行き当たりばったりで決定するのではなく、転職するメリットをよく考え、その上で下がってしまう金額を考え、天秤にかけて的確な判断が出来るようにしてください。目先のことばかりではなく、キャリアプラン全体を考えて決定しましょう。

タイトルとURLをコピーしました